おいしく食べるコツ
ヨーグルトと相性が良いのは、チーズやフルーツ。酸味と甘みがマッチして、さっぱりとしたおいしさに仕上がります! さらに、はちみつやジャムともよく合います。おやつメニューのトッピングとして、ぜひ加えてみてください。1.チーズケーキ

レシピはこちら☞クックパッド【ギリシャヨーグルト入り❀NYチーズケーキ】
2.スムージー

レシピはこちら☞楽天レシピ【豆乳ヨーグルトのイエロースムージー♪ レシピ・作り方】
3.いちご甘酒

レシピはこちら☞クックパッド【ひな祭りにいかが~甘い♡いちご♡甘酒♪】
おやつ作りに便利な水切りヨーグルト容器はこちら!
5.曙産業 水切りヨーグルトができる容器 ST-3000
こちらは牛乳からヨーグルトを作るのではなく、ヨーグルトの「水切り」を行う商品です。市販のヨーグルトにはホエーと呼ばれる液体が含まれています。このホエーを水切りすることで、クリームチーズのような、こってりとしたギリシャヨーグルトに仕上がります! 溜まったホエーでドリンクを作れるレシピも付属しているので、ぜひ余すところなく活用したいところ。ホエーは美肌効果があるとされているので、コットンに含ませてパッキングするのも良いですね。
曙産業 水切りヨーグルトができる容器 ST-3000
・温度設定:なし
・参考価格:1,500円前後
・参考価格:1,500円前後
濃厚なヨーグルトが出来て嬉しいです!生乳はパン生地に混ぜるとたても膨らみがよく美味しいパンも出来上がります。とても便利な商品ですね。
出典:楽天市場
ヨーグルトメーカーの選び方
ヨーグルトメーカーを選ぶときに注目したいのは、「温度設定機能」。細かい温度設定ができるヨーグルトメーカーであれば、作れる料理の幅も広く、ヨーグルト自体のとろとろ感も自在に調節可能です。「タイマー機能」も重要で、うっかり放置しすぎてしまった!なんてことも防げます。あとは、「容器のタイプ」も意外と見落とせないポイント。同時に2種類の発酵が行えたり、牛乳パックのままセットできたりと、ここをチェックして買えば、より便利に使うことができます。
ヨーグルトメーカーの使い方

予備加熱
冷蔵庫で冷やしておいた牛乳は冷たいので、発酵のスタートボタンを押してから設定温度に到達するまでに時間がかかってしまいます。なので、あらかじめ予備加熱を行っておくのがおすすめ。開封前の牛乳パックだけを、設定温度で温めておきます。スターター添加

発酵
あとは時間をおいて、発酵させるだけ! 完成を楽しみに待ちましょう。温度によっては、もちろん温泉卵のような料理もできちゃいます。ヨーグルトメーカーを使うときの注意点

温度
発酵食品は、種類によって発酵に適した温度が違います。設定温度を間違えると、失敗のもと! 付属の取扱説明書やレシピ本を見て、作りたい食品に合わせた温度にセットしましょう。添加量
スターター(ヨーグルト、乳酸菌)を添加する量は、牛乳の10分の1程度あればOKです。発酵時間
発酵させすぎると、とても酸っぱいヨーグルトになってしまいます。8時間程度発酵させれば、一般的なヨーグルトが作れると覚えておきましょう。タイマー機能つきのヨーグルトメーカーであれば、この点は安心です。ヨーグルトメーカーは経済的!

紹介されたアイテム

ヨーグルトメーカー プレミアム IYM-…

常温で簡単に作れるカスピ海ヨーグルト C…

TANICA 甘酒&ヨーグルトメーカー(…

i-WANO (岩野) ヨーグルトメーカ…

曙産業 水切りヨーグルトができる容器 S…