お茶請けの意味や役割に加え、出し方の作法やマナーについて、さらにお茶請けにぴったりのおすすめお菓子とお皿もご紹介します。
お茶請けとは?意味は?
お茶請けの意味・由来

元々「お茶請け」という言葉は、「請ける」に含まれている「支える」という意味が転じて、「お茶を引き立たせるもの」=「お茶請け」として使われるようになったのが由来だそう。茶道の精神でもあるおもてなしの気持ちで、お茶をよりおいしく、そして楽しく味わえるお菓子を選びましょう!
お茶請けの役割

茶道の世界でもお抹茶をいただく前に和菓子を食べますが、同じように、お茶請けを食べることで、空腹状態のままお茶を飲むことを避け、刺激を減らすことができます。このようにお茶請けには、胃の負担を和らげるという大切な役割もあるのです。
お茶請けを出すときのマナー
お茶請けの出し方

お茶請けとして出すお菓子の種類によって出し方は若干異なりますが、基本的にはお客さん側から見て右手側にお茶、左手側にお菓子を出すのがマナー。お茶とお菓子は一緒のお盆にのせて同時に出しましょう。そしてお茶とお菓子を出し終えたら、「どうぞ」と声をかけるようにすると、お客さんも手をつけやすくなります。
また、その日の天気や気温に合わせて温かいものを出すのか冷たいものを出すのか、臨機応変に対応することも大切です。外の気温が高ければ、冷茶を出してすぐに飲めるようにするなど、気配りを忘れないことが、一番のおもてなしです!
お茶を出す手順
<和菓子の出し方>

お菓子やお茶を置くときの大事なポイントは、袖越しにならないようにすること!お客さんの右側から出すならお菓子から置き、左側から出すならお茶から置くようにするとスマートです。
和菓子は、準備段階で個別包装になっているものは取り出してお皿に移しておきます。羊羹や練り切りなど楊枝を使って食べるものは、あらかじめ添えておきましょう。
<洋菓子の出し方>

本場・イギリスの紅茶の出し方は、カップとソーサー、ミルク、レモン、砂糖など必要なものは事前にテーブルへ用意しておき、お客さんの前で紅茶を注いで手渡すのがマナーとのこと。どんな場所でどんな人に出すのか、シチュエーションによって形式は変更しながら対応するのが良いですね。
お茶請けの入れ物は?どんなお皿や器が良いか
<和菓子向きのお皿>
饅頭や羊羹など、和菓子の大きさは比較的小ぶり。お菓子の大きさに合わせて、小さめのお皿を選ぶようにすると上品な印象に。形も、丸皿に限らず四角いお皿や模様が入ったものが映えます。同じ和菓子でも、練り切りのような色鮮やかなお菓子をのせるときは、藍色や瑠璃色、黒や白、漆器など、落ち着いた色合いのお皿を選んでお菓子を引き立たせます。饅頭やどら焼きなどの場合には配色がカラフルなものや柄物、模様があるお皿がお菓子の存在感を引き出してくれるでしょう。
・重量:約104g(商品により誤差があります)
・素材:磁器(美濃焼)
・枚数:5枚入
黄色と黒はザラザラとした感じ。その他はツヤツヤとした焼き物です。レンコンの絵が可愛く色合いもそれぞれ良かったです
出典: Amazon
・重量:約200g
・素材:陶器
・本数:5本入
自宅和菓子用に買いました。茶道用菓子切りよりやや長めで、気軽に使えます。黒文字は 使い捨てるのはもったいないし、洗って乾かすのも面倒ですから、良いです。
出典: Amazon
<洋菓子向きのお皿>
ケーキやスコーンの場合、お皿に少し余白があると見栄え良く盛り付けられます。クッキーやチョコレートなど定番のお菓子なら、丸皿よりもオーバルプレートなど変形型が格好良く見えます。洋菓子も、お菓子の色が暗いときはお皿でカバー。色合いが鮮やかなものや華やかな柄を選ぶようにすると良いですね。お皿の色やデザインをシンプルにするなら、フルーツ、ソース、コンポートやジャムなどを添える方法もあります。一緒に出すお茶のカップと合わせてコーディネートするのも素敵!
・重量:約428g(商品により誤差があります)
・素材:磁器(美濃焼)
・枚数:1枚入
陶器なので重たいですが、使い勝手の良いサイズです。色のおかげで料理もおいしく見えます。
出典: Amazon
・重量:約1200g
・素材:磁器・ガラスボール/ソーダガラス
・枚数:角皿/ 2枚・ガラスボール2個・スプーン2本
食器洗い乾燥機に入るので助かってます。
出典: Amazon
塩昆布は?漬物は?お茶請けにはどんなものを出す?
普段食べ慣れたお菓子でOK

かりんとう
筆者のおすすめのお茶請け・秋田の銘菓「あつみのかりんとう」。かりんとうは好きでよく食べますが、お土産で初めてもらったとき、あまりのおいしさに感動したのを覚えています。一袋を一人でペロッと食べきれてしまう、食べ出したらやめられなくなる恐ろしいお菓子です。煎茶やほうじ茶はもちろん、あったかい烏龍茶やジャスミン茶などの中国茶に合わせるのがお気に入り!・賞味期限:製造から45日間
かりん糖大好き人間ですが、このかりん糖はほんとにうまいと思います。おすそ分けで何人かに渡しましたが、みなさんうまいうまいと喜んで頂きました。お茶を飲みながらこのかりん糖を食べたら、止まりませんよ。
出典: Amazon
クッキー・サブレ
つまみやすく、気軽なお茶請けとして出しやすいクッキーやサブレ。個包装になっているものは日持ちがするだけでなく、もし手をつけずに残るようならお土産として包み、持ち帰ってもらっても良いでしょう。・商品サイズ:33.7×23.9×4.2cm
ちょっとだけ高級感のあるブルボンseriesで、急な来客にちょこっとお出しするにも◎と思います(^^)
出典: Amazon
・商品サイズ:23.5 x 9.5 x 5.9 cm
・賞味期限:製造より90日
二種類の上品で素朴な美味しさ。ちょっとした御持たせにも喜ばれます。
出典: Amazon
チョコレート
チョコレートもお茶請けにはぴったり。ハイブランドの高級なチョコレートでなくても構いません。小さなお皿に2〜3個のせて、上品に出しましょう。コーヒーや紅茶にはもちろん、チョコレートの種類やカカオの量によっては中国茶や緑茶も合います!・商品サイズ:33.4 x 19.4 x 2.3 cm
ピーカンナッツにコーティングされたチョコとの相性は抜群で、マッチングした食感はあのマカデミアナッツ以上だ‼とチョコ大好物の私は旦那様に、こんな美味しいチョコを教えてくれてありがとうと大感謝しました。
出典: Amazon
せんべい
お茶の間の定番お菓子・せんべい。気のおけない友人とのお茶会なら、大袋に入ったせんべいを菓子鉢に盛ったお茶請けもアリでしょう。一口サイズでいろいろな種類が楽しめるアソートなら、食べやすく日持ちもするのでお茶請け向きです。・商品サイズ:33.7×23.9×4.2cm
・賞味期限:製造後120日
快気祝いとして利用させていただきました。地域柄、金沢になかなか足が伸ばせないので、周りの反応が良かったです。
出典: Amazon
甘いものが苦手な方に!漬物や塩昆布もお茶請けになる

・賞味期限:常温約5カ月
・その他:塩分約5%
甘いです。とろーんと口の中でとろけます。まさに〝デザート梅〟です。酸味もありますが、甘さがご飯に添えるレベルではなく、食後に2個頂きましょうか、、となる感じ*\(^o^)/*
出典: Amazon
・産地:北海道
・賞味期限:6ヵ月
お茶漬けにすると最高です。ここの昆布は外側の塩加減と昆布独特のうまみの調和がぴったりでした。我が家の定番にします。
出典: Amazon
時間をかけず簡単に!お茶請けを手作り
せっかくならお茶請けを手作りしてみませんか?凝ったお菓子じゃなくても、手作りのものがテーブルに並べぶだけで、おもてなしの気持ちがより伝わります。時間をかけずに、少ない材料でできるお茶請けを紹介します。火を使わないのでとっても簡単。ぜひ試してみてください!簡単和菓子「茶巾絞り」

◎詳しいレシピはこちらから
余熱なしで焼くだけ!「焼き昆布」

◎詳しいレシピはこちらから
お茶請けにおすすめ!とっておきのお菓子とお皿を紹介

筆者がお土産でもらって感動した「あつみのかりんとう」のように、いただいておいしかったものをお取り寄せして出すのも、お茶請けとしては喜ばれますよ。
お菓子もお皿も「この日のために準備してくれたんだな」という真心が伝わるよう、とっておきのお菓子をご紹介します。
お茶請けに人気の洋菓子と合わせるお皿
スナッフルスのチーズオムレット
お土産としても人気がある北海道の「チーズオムレット」は、ふわっと溶けてしまうような食感のチーズケーキ。北海道に行ったら必ず現地で食べて、さらにお土産で買って帰ります。冷やして食べるとよりおいしい!・消費期限:製造日含め7日
スフレタイプとのことですが口に入れるとすぐなくなります。がぶっと食べたいけど個別包装がまどろっこしい(笑)
出典: Amazon
合わせるお皿は?
・サイズ:約12×10.3×1.8cm
・重量:約81.6 g
・枚数:4枚入
神戸フランツの神戸苺トリュフ
フリーズドライ苺がホワイトチョコレートでコーティングされた甘酸っぱいスイーツ。たっぷりとしたホワイトチョコは食べ応えがあってお茶を引き立ててくれること間違いなし。抹茶や苺みるくなど、ほかの味も試してみたくなる絶品チョコレート!合わせるお皿は?
・サイズ:約10.5×6.8cm
・重量:約1340g
・素材:ガラス
堂島ロール
ミルクの味をしっかり感じられる生クリームが、卵の風味と甘味が絶妙なスポンジに包まれている最高においしいロールケーキ。甘すぎないのでいくらでも食べられてしまいます。香ばしいほうじ茶や、浅煎りのコーヒーにもマッチします。贅沢なお茶請け!合わせるお皿は?
・サイズ:約20×1cm
・重量:約440g
・素材:スレート(粘板岩)・EVA樹脂
とても使いやすい感じです。
出典: Amazon
お茶請けに人気の和菓子と合わせるお皿

小粒で包装されており一つで紅白が揃っているところや、余計な匂いや雑味が無く肌理が細かいところが気に入っています。ちょっとしたおもてなしに、とても重宝します。
出典: Amazon
合わせるお皿は?
・サイズ:約9.5×2cm
・重量:65g
・素材:磁器(美濃焼)
・枚数:5枚入
千鳥江戸門絵が青と白で引き立ってとても綺麗です。
出典: Amazon
柴舟小出 山野草
金沢の老舗・和菓子屋がつくるしっとりした食感の和風蒸しカステラ。カステラと餡が2層になっている「山」と「野」に加えて、カルカン生地に小豆を加えた「草」の3種類があります。和菓子なのに食感は洋菓子っぽいところが面白い、いいとこ取りのお菓子。合わせるお皿は?
・サイズ:約110cm
・色/柄:呉須巻 有田焼
伊藤久右衛門の宇治抹茶大福
お茶の専門店がつくった抹茶の大福。とにかく味が濃い!まるで抹茶を食べているかのように錯覚する濃厚なお菓子なので、お茶はさっぱりとしたものが合います。冷たい緑茶やカモミールのハーブティーなどでいただくのはいかがでしょう。合わせるお皿は?
・サイズ:約10×2cm
・重量:約81.6 g
・素材:磁器
カラフルな九谷が好きで、このスヌーピーデザインを見た時に買うしかないと思い購入しました。日常使いで使用してます。他のスヌーピーデザインも購入しましたが、このデザインの赤は本当に良いです。
出典: Amazon
お茶請けはもてなす側の気持ちが大事

紹介されたアイテム


























