たべごと > 食べ物 > レシピ豊富な注目食材【くずきり】甘味で主役、鍋なら脇役に!

レシピ豊富な注目食材【くずきり】甘味で主役、鍋なら脇役に!

甘味から鍋の食材としてまで。レシピの幅が広いくずきり。見た目は春雨に似ていますが、ダイエット向きの食材なのでしょうか?カロリーや糖質も気になるところ。京都発祥といわれる不思議食材・くずきりとは?自宅で作れるくずきりの作り方もご紹介します!

「たべごと」ではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部が「たべごと」に還元されることがあります。


出典:写真AC
皆さんは「くずきり」を食べたことがあるでしょうか?春雨にもマロニーにも、そしてところてんにも似ていて、一見区別がつかない寒天状の食材。その存在について「名前は知っているけれど、どんな食材なのかはよくわかっていない」という人が多いのでは?
実は栄養豊富でいろいろな食べ方ができるくずきり。その原料や栄養について、そしてくずきりを使ったレシピもご紹介!「結局、くずきりって何?」と思っている人は必見。知られざるくずきりの魅力をお伝えします。

くずきりとは?

発祥は京都

出典:写真AC
くずきりの発祥は京都と言われています。もとは祇園にある老舗和菓子店「鍵善良房(かぎぜんよしふさ)」が戦後である昭和30年に、近隣の寺院や料理屋へお菓子を配達していて、食後のデザートとして出したくずきりが評判になったことがきっかけ。この評判を受けてお店での販売と2階のカフェでも提供したところ、鍵善良房のくずきりを求めて全国から来店する人が現れるようになったそう。根強いファンを少しずつ増やしながら、認知度を高めていったくずきり。実はこんなにも昔から愛されてきたお菓子なのですね。

くずきりの原料は?

出典:PIXTA
くずきりの原料は、クズ(かんねんかずら)と呼ばれるマメ科植物の根を粉にしたもので「葛粉」というもの。食材としてだけでなく「葛根湯」など、漢方薬のもととしても使われています。くずきりの原料は基本的に葛粉と水だけ。金属製のバットと大きめの鍋があれば自宅でもつくることができます。(自宅でのつくり方は後ほど詳しく説明します。)
葛と言えば奈良の吉野葛が有名ですが、産地としては鹿児島が日本一だそう。クズの根は農閑期の12月から3月までの冬場に山から採取してつくられます。ただ、クズの原木は少しずつ確保が難しくなってきていることから、くずきりにも葛粉ではなくジャガイモなど他の植物でんぷんが使われることが多くあります。
天然の葛粉は希少性が高まりつつありますが、葛粉100%でつくるくずきりのもっちりとした食感や風味は、他の植物でんぷんでは味わえないおいしさです!

マロニーや春雨とはどう違う?

くずきりは、一見すると春雨やマロニーと同じようにも見えます。「違いがよくわからない」という人も多いかと思いますが、違いは原料!
くずきりの原料は葛粉。春雨はサツマイモでんぷんや緑豆。マロニーはジャガイモでんぷんが主な原料。原料が異なるので、本来はまったく別の食材です。

春雨の本場の呼称は「粉絲(フェンスー)」

出典:PIXTA
約700年前に中国から日本へ伝わったとされる春雨。国内原産品はサツマイモなど芋類のでんぷんでつくられることが多く、食感はもちもち。そして、もやしの原料である緑豆でんぷんからつくられるものは中国からの輸入品が多いそう。歯応えもしっかりしています。製造方法は、でんぷんと水を混ぜたものを細い麺状に成形し、熱湯で茹でた後、冷凍・乾燥させてできあがり。「春雨」という呼び方は日本独自のもので、細く透明な姿が「春の雨を連想させる」ことから名付けられたのだとか。

名前の由来は「まろやかに煮える」マロニーとは?

マロニーは「マロニー株式会社」が1963年に開発した独自商品。

ジャガイモのでんぷんにコーンスターチを配合してつくられています。春雨よりも煮崩れしにくく味付きが良いように商品開発されていて、乾燥麺のみである春雨と違って、原料から直接製麺化された生マロニーも販売されています。もっちり食感の生マロニーと、つるつるでコシのある乾燥マロニーは、鍋の具材以外にもサラダに和えたりと、味付けに変化を持たせたいろいろな食べ方が紹介されています。

◎マロニーのレシピはこちらから マロニー株式会社

意外と高カロリー?でもダイエット向き!糖質や栄養は?


今、あなたにオススメ

この記事が気に入ったら
「いいね!」をしよう
番匠郁
番匠郁

ライター時々料理人

道産子と九州男児のハーフ。関西弁、大分弁、金沢弁を話すトライリンガル。
アーティスト山村幸則氏の作品制作に携わったことをきっかけに、働き方や住む場所に捉われない生き方を模索するようになる。
コミュニケーションアートを通してまちづくりに関わるなか、「人の集まる場所には食がある」ことに気がつき、以来、食を媒介した街・人・アートの仲立ちプロジェクトを幅広く展開。
役者として舞台に立ちながら開始した劇場ケータリング”劇場メシ”では、演者やスタッフを食で支える裏方の裏方として活動。生産現場にも足を運び、土を耕し自ら収穫して料理をつくる体育会系ライター。
動画作成チーム”ButterToast”ではシナリオも担当。

OFFICIAL SNS

公式プロライター

  • つづきはるか
  • 佐野 嘉彦
  • 鈴木 晴奈
  • 東江千尋
  • 番匠郁
  • モチヅキ アヤノ
  • 大迫章代
  • 森崎夏子
  • 里川早帆
  • 都良
  • くぼた かおり
  • 若子みな美
たべごと > 食べ物 > レシピ豊富な注目食材【くずきり】甘味で主役、鍋なら脇役に!