目次
朝つくったお弁当が昼には冷たくなってしまって、「出来たての温かいまま食べられたらなぁ…」なんて思うこと、ありませんか?もしお弁当を温かいまま保存しておくことができたら、おいしく味わえて、電子レンジで温める手間も省けるかもしれませんよね。そんなときに大活躍するのが「保温弁当箱」なんです。ここでは、保温弁当箱の夏場の使い方や、選ぶ際のポイント、さらにはおすすめの保温弁当箱や活用レシピなど、一挙にご紹介。日頃、ご自分やご家族にお弁当をつくっている方は必見です。
保温弁当箱って?

保温弁当箱にはさまざまなタイプのものがあり、ご飯容器の上におかず容器を乗せられる「丼タイプ」をはじめ、スープジャー、ランチジャーなども保温弁当箱に含まれます。
また、容器や二重構造の種類などによって、それぞれ保温効力(どれだけの温度を何時間保てるかの目安)も異なるため、選ぶ際には注目してみてください。
夏でも保温弁当箱は使える?食中毒は大丈夫?正しい使い方は?

では、保温弁当箱を使う際はどうかと言うと、一般的に保温弁当箱は70度くらいの温度を数時間保つことができます(※保温弁当箱の種類などによって異なります)。ですので、この70度くらいの温度を保つために、夏場はご飯やスープを出来たてアツアツの状態のまま入れることがおすすめです!
ただし、おかずの場合は完全に冷ましてから入れるか、アツアツのご飯やスープと別々に分けて持つと傷み防止になりますよ。
保温弁当箱はこう選ぼう!選び方のポイント

種類・形状で選ぶ
■丼タイプ

(ガパオライスのレシピは記事の後半にご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください♪)
■スープジャータイプ

■ランチジャータイプ

■ご飯だけ保温タイプ

保温効力で選ぶ
保温弁当箱を使う際に、「何時間くらい温かいの?お昼まで温かさが続くの?」と気になる方も多いはず。そんな方にチェックしていただきたいのが、「保温効力」です。保温効力とは、保温性能を示す数値で、簡単に言うと、どのくらいの温度で何時間続くのかを目安として表したものです。数値が高いほど保温する能力が高いということですが、ひとつの目安として、数値が55度以上あるものを選ぶと良いでしょう。食洗機OK?洗いやすさで選ぶ
保温弁当箱を使い終わったあとの「洗いやすさ」も注目したいポイントのひとつ。食洗機を使うことができるタイプのものだと、後片付けがグンと楽になりますよ。ぜひ洗いやすさも考慮して選んでみてください。人気の保温弁当箱を比較!おすすめ20選

おしゃれなカフェご飯も。丼タイプ保温弁当箱5選

1.丼タイプ編集部イチオシ!
アスベル「カフェ丼ランチ ランタス」

魅力1.食洗器・電子レンジOK!

魅力2.冷たい料理も◎

・容量:ごはん容器/310ml おかず容器/310ml
・重量:約600g
・素材:保温ケース/ステンレス鋼(アクリル樹脂塗装)、保温ケースフタ/ポリプロピレン(中材:発砲PP断熱材)、とめ具・リング・おかず容器本体・ごはん容器本体/ポリプロピレン、おかず容器フタ/シリコーンゴム
・原産国:中国
・保温効力:42度以上(6時間)
・耐熱温度:おかず容器、ご飯容器/140度
中学生の息子に購入。お弁当箱は何種類か試しましたがこれがベストだそうです。下のご飯で上のおかずが保温でき、適度な温かさでお昼を食べられるのだとか。ご飯だけでなくおかずが温かいのは嬉しいようです。
出典: Amazon
2.パール金属「保温弁当箱 540ml ほかどん」
おかず容器にはシリコーンの蓋が付いているため、牛丼などの具を入れる際につゆだくでも、漏れる心配はありません。また、容量はご飯茶碗2.7杯分の特盛サイズなので、食べ盛りのお子さんや男性の方に特におすすめです。持ち運びに便利な専用のバッグ付き。・重量:(約)680g
・素材:内びん/ステンレス鋼、胴部/ステンレス鋼(アクリル樹脂塗装)、口金/ポリプロピレン(耐熱温度120度)、ふた/発泡スチロール内蔵ポリプロピレン(耐熱温度80度)、ご飯容器/ポリプロピレン(耐熱温度120度) おかず容器/本体:ポリプロピレン(耐熱温度120度)、ふた:シリコーンゴム(耐熱温度180度)、止め具/ポリカーボネート(耐熱温度70度)、バッグ生地/ポリエステル、バッグ中芯/ポリウレタン
・原産国:中国
・容量:ご飯容器/0.54L、おかず容器/0.34L
・保温効力:35度以上(6時間)
子供も喜んでます(男子)。うちは塾に学校に大活躍です。洗いやすいですし。こんなお弁当箱待ってました。ちなみに、ご飯を入れる直前まで外枠と内枠に熱湯を入れて暖めておくと、暖かさは長く保てるみたいです。
出典: Amazon
3.スケーター「丼ぶり 保温弁当箱 800ml ファインスタイル」
ステンレスの真空断熱構造のため、熱が逃げにくく、保温だけでなく保冷までできる保温弁当箱です。おかず容器は、蓋を外せば電子レンジで使用可なので、温め直しもできます。容器の上が取っ手になっているので、そのまま片手で運べるのも便利ですね。・素材・材質:本体=ステンレス鋼(アクリル樹脂塗装) フタ=ポリプロピレン(中材=発泡スチロール) 中容器・中容器フタ=ポリプロピレン パッキン=シリコーン 底板=エラストマー樹脂 バッグ=ポリエステル(中材=発泡ポリエチレン)
・容量:800ml(保温ジャー=500ml 中容器=300ml)
・生産国:中国
・保温効力:60度以上(6時間)
・セット内容・付属品:本体、専用ケース
ご飯おかず共に温かさを持続できて、とても重宝してます。
丼はもちろんパスタも入れていけれるのでレパートリーが増えていい感じです❗
出典: Amazon
4.サブヒロモリ「ブランシュクレ 保温キャリーランチ」
おしゃれでキュートなキッチン・ランチ雑貨を展開しているサブヒロモリ。その中でもブランシュクレは、紅茶やお菓子の缶をイメージした”かわいいものが好きな女性”のためのランチシリーズとあって、丸いフォルムと色合いが目を引きます。おかず容器には仕切りがあるので、いろんな種類のおかずを入れられますよ。持ち運びには、同じシリーズのランチバッグとの組み合わせが◎。・素材・材質:ステンレス、ポリプロピレン、シリコーン
・容量:(約)本体(ごはん容器)370ml おかず容器250ml 合計620ml
・原産国:中国
娘のお弁当にと思って買いました。娘は可愛くて量も丁度いいし、昼に温かいご飯が食べれて喜んでくれました。
出典: Amazon
・素材・材質:表地綿100%、裏地ポリエステル100%(シルバーコーティング)
・原産国:中国
5.スケーター「保温弁当箱 丼ぶり型 600ml ダークウッド」
容器外観の木目調が、シンプルかつスタイリッシュな保温弁当箱。容器本体だけでなく蓋も真空二重構造なので、保温効果がとても高く、保冷もできちゃいます。また、クリアコーティング加工がされているため、汚れが付きにくくお手入れが簡単なのも嬉しいですね。・素材・材質:本体・フタ=ステンレス(アクリル樹脂塗装) 止め具=ステンレス 中容器・中フタ=ポリプロピレン パッキン=シリコーンゴム 底板=エラストマー
・生産国:中国
・容量:600ml(本体=370ml 中容器=230ml)
・保温効力:56度以上(6時間)
見た目を気に入って買いました。
男ですが600を使い、少食なのでちょうど良い容量。
心配していた液漏れも今のところありません。
また1番いい所はパーツが少なく、とても洗いやすい所だと思っています。
出典: Amazon
家族のピクニックにも。大容量タイプ保温弁当箱5選

6.大容量タイプ編集部イチオシ!
サーモス「ステンレスランチジャー 約1.3合」

魅力1.「保温・保冷」エリアと「常温」エリアの使い分けが可能

魅力2.電子レンジ・食器洗い乾燥機に対応

・サイズ:(約)幅16.0×奥行13.5×高さ21.0cm
・重量:約1.0kg
・保温効力:(6時間)68度以上
主人の為に買いました。朝6時にお弁当詰めて12時に食べたそうですが、蓋を開けたら湯気が出ていたと喜んで電話してきました。
お味噌汁やご飯も温かい状態で入れたのですが更に1回レンチンして熱々の状態で蓋をしました。保温効果はバッチリです。
出典: Amazon
7.象印「保温弁当箱 ステンレスランチジャー」
内容器(ご飯・おかず・スープ用)には、防油効果のある「クリンベル加工」がされており、本体内側は「フッ素コート」になっているため、汚れがつきにくくお手入れが簡単です。また、容器には抗菌効果の高い銀イオンを採用しているため、菌の発生を抑えてくれる効果も。ご飯・おかず・スープの内容器は、電子レンジ使用可(蓋は除く)。・サイズ:(約)幅15.0×奥行13.5×高さ23.0cm
・重量:約1.1kg
・素材・材質:本体:SUS304、容器:PP、はし:メタリクル樹脂、パッキン:シリコン
・生産国:タイ
・保温効力(6時間):71℃以上
・付属品:はし&はし箱
毎日このお弁当箱を使って、あったかいままの味噌汁とおかずとご飯が食べれて満足してます。
三段に別れてるのもいいですね。
出典: Amazon
8.タイガー「保温弁当箱 ステンレスランチジャー 茶碗約4杯分」
ステンレスランチジャーの本体内側は、「スーパークリーン加工」のおかげで汚れもにおいも付きにくく、いつもお手入れ楽々&清潔。容器の蓋はロック構造で頑丈なタイプのため、しっかり締まり、液もれの心配もありませんよ。・重量:約1.1kg
・容量:飯器容量0.80L おかず容器容量0.34L スープパック容量0.27L ハシ寸法(約)20cm
・保温効力(6時間):72℃以上
部活をしている高校生の息子のため
ご飯がたくさん入る型が欲しかったのですが
なかなか見つからず、やっとこれを探し当てました。
保温性はもちろんですが
とっても洗いやすいです。
出典: Amazon
9.AUGYMER「保温弁当箱 3段」
3段構造になっており、それぞれの段にご飯、おかず、スープなどを分けて入れることができます。3段でなく、自由に1段のみを持ち運ぶこともでき、その日の食べる量に合わせて調節が可能です。また、蓋には持ち手が付いているので持ち運びしやすいですし、全パーツ食洗機対応なのも嬉しいポイント。・容量:2.1L(毎容器容量は0.7L)
三段でたくさん入る割に以外とコンパクトで、保温性も高く、持ち手が付いているのがとても便利です。
出典: Amazon
10.eipatu「ランチボックス ステンレス 2段」
ステンレスを使用しており、見た目もスタイリッシュで高級感があるランチボックスです。容量は1.3Lと、丼ご飯2杯程度ならしっかり入るサイズ。真空断熱設計で、約2時間程度、保温することができます。お箸、スプーン、フォークのセット付き。・容量:1.3L
これはどんぶりご飯2杯程度
うどん3玉程度入り
保温も二時間程度
カトラリーも入っていて買って良かったです。
出典: Amazon
女子必見!かわいい保温弁当箱5選

11.かわいい保温弁当箱 編集部イチオシ!
サーモス「ステンレスランチジャー 約0.6合 コーラルピンク」

魅力1.保温性能は折り紙付き!

魅力2.コンパクトで持ち運ぶのもかさばらない♪

・サイズ:(約)幅13.0×奥行11.5×高さ17.5cm(専用ポーチ含まず)
・素材・材質:内びん・胴部/ステンレス鋼(胴部/アクリル樹脂塗装)、蓋・おかず容器本体・ごはん容器本体・スープ容器本体・スープ容器蓋/ポリプロピレン、ごはん容器蓋/ポリプロピレン(発泡ポリプロピレン内蔵)、おかず容器蓋・蓋リング・パッキン・ベン/シリコーン、箸/PBT樹脂、箸ケース/ABS樹脂、ポーチ/(外生地)ナイロン、(クッション)発泡ポリエチレン・ポリプロピレン不織布、(内生地)ポリエステル
・原産国:中国
・重量:0.6kg(専用ポーチ含む)
・保温効力(6時間):61℃以上 ※保温米飯容量(炊く前のお米の量)
昨年夏「プール授業後、温かいスープが飲みたい」という子ども用に購入。
夏~春は温かい汁物とご飯に大喜び!
今はスープ容器に冷たい麺つゆ、ご飯容器に冷やしたうどんを詰めています。
説明書の使用方法を守れば、昼に温かい(又は冷たい)お弁当が食べられる様です。
汁漏れ、偏り、味移りもなく、縦型容器なので通学バッグに入れやすいです。
購入して本当によかったです!
出典: Amazon
12.bottlebottle「スープジャー 350ml」
動物のキャラクターがかわいいbottlebottleのスープジャーは、クマ、キツネ、シカから選ぶことができます。真空二層構造のため、温かいスープから、冷たいサラダやデザートまで使えますよ。広めの口径で、大きな具材が入れやすく、スープも飲みやすいつくりになっています。・容量:0.5L
・保温効力(6時間):50度以上
・保冷効力(6時間):5度以下
・素材:本体/ステンレス鋼(アクリル樹脂塗装)、フタ/ポリプロピレン、シールパッキン/シリコーン
会社へお弁当を持っていくのに購入しました。野菜たっぷりのスープが好きなので、前の日に作っておいたものを朝温めなおしで、このジャーに入れて持っていきます。朝あつあつの状態で入れると、ランチタイムまでしっかり温かいです。栄養も摂れるし、可愛いデザインで癒されます。
出典: Amazon
13.象印「保温弁当箱 SZ-JB02-ZD」
カラフルなドット柄が気分を明るくしてくれそうな、象印の保温弁当箱。専用ポーチに縦向きでコンパクトに収納できるため、鞄の中でも場所を取りません。また、専用ポーチを広げると、ランチョンマットとして使うことができます。・容量:ごはん容器:0.24Lおかず容器:0.19L×2個
・重量:約0.37kg(ポーチなし)、約0.44kg(ポーチ含む)
・素材・材質:ステンレス、PP、メタクリル
・生産国:タイ
・保温効力(6時間):49℃以上(ポーチなし)、53℃以上(ポーチに入れた場合)
・付属品:はし&はし箱
娘の中学校のお弁当に購入しました。
娘曰く、ご飯は昼まで温かかくていい感じだそうです。
縦型がかばんに入りやすくてよかったです。
出典: Amazon
14.スケーター「保温弁当箱 560ml リサラーソン マイキー」
リサラーソンのデザインがおしゃれなこちらの保温弁当箱は、「ご飯のみ保温ジャーに入っている」タイプです。従来品より約13%も軽量のため、女性でも持ち運びが楽チン。菜入れ容器は、蓋を外せば電子レンジで使用できます。・容量:保温ジャー240ml+菜入れ160ml×2個
・保温効力:54度以上(6時間)
・素材・材質:【保温ジャー:本体=ステンレス鋼(アクリル樹脂塗装) フタ=ポリプロピレン(発泡スチロール) パッキン=シリコン樹脂 底板=エラストマー樹脂】【菜入れ:本体=ポリプロピレン フタ=ポリエチレン】【フォーク:フォーク先=ステンレス鋼 フォーク柄=ABS樹脂】【フォークケース:本体=ABS樹脂 フタ=AS樹脂】【ランチバッグ:ポリエステル、発泡ポリエチレン】
・生産国:中国
・セット内容・付属品:保温ジャー+菜入れ2個+フォーク+フォークケース+ランチバッグ
女子にはちょうど良い大きさと、ケース付きな所が良いと思います。
出典: Amazon
15.サーモス「保温ごはんコンテナー 約0.6合」
ご飯のみ保温しながら持ち運べる、サーモスの「保温ご飯コンテナー」。色はコーラルピンクとアイボリーから選べます。ご飯だけのため、おかずやスープは別で用意する方にはおすすめです。使用前に、ご飯を容器ごと電子レンジで温めて、専用の保温ケースに入れて持ち運べば、温かさが続きますよ。・容量:0.4L
・素材・材質:保温ケース/ステンレス鋼 (アクリル樹脂塗装)、ごはん容器・本体/ポリプロピレン、フタ/ポリプロピレン (発泡ポリプロピレン内蔵)、ボディリング/シリコーン
・重量:約0.3kg※専用ポーチを含みます
・生産国:中国
・保温効力(6時間):保温ケースのみの場合:50℃以上 保温効力(6時間)/保温ケースを専用ポーチに入れた場合:53℃以上
THERMOSの商品は、魔法瓶の保温性・保冷で素晴らしさを知っていたので購入しました。ごはんコンテナ―の前にフードコンテナ―を何個か購入して、保温性は確認出来たので見つけた時は迷わず
カートに入れちゃいました♪
まず見た目・大きさが可愛いですし、一緒に付いてるポーチがジャストサイズで使い易い!
フードコンテナ―の0.3にもピッタリなので、ごはんコンテナ―を使わない時はこっちに使ってます。
朝余熱に熱湯で温めて、ごはんを詰めてレンジで1分程チンすると、お昼まで温かいです(*'∀`)
6時間くらい温かい♪すごく幸せになります♪
THERMOSのシリーズは色ちがいで全部揃えたいくらい大好きです(*^▽^*)
出典: Amazon
子供用に。キャラクターもの保温弁当箱5選

16.キャラクターもの編集部イチオシ!
サーモス「保温弁当箱 ディズニー」

魅力1.さりげないおしゃれなデザインと、高い機能性

魅力2.食洗機・電子レンジOK

・おかず容器容量 : 0.19(L)×2個 ごはん容器容量(L) : 0.25(0.10)
・素材・材質:保温ケース/ステンレス鋼(アクリル樹脂塗装)、ごはん容器・本体/ポリプロピレン、フタ /ポリプロピレン(発泡ポリプロピレン内蔵)、おかず容器本体/ポリプロピレン、おかず容器フタ/シリコーン、ハシ/飽和ポリエステル樹脂、ハシケース/ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン)樹脂、ポーチ材質外・内生地/ポリエステル、ポーチクッション/発泡ポリエチレン
・生産国:中国
・保温効力(6時間) : 50度以上(保温ケースのみの場合) 53度以上(保温ケースを専用ポーチに入れた場合)
高校生の娘用に購入❗ガッチリして作りもしっかりしています。安定の可愛さと飽きのこないデザインなので長く利用出来そう☺
娘も気に入ってくれて良かったです。
出典: Amazon
17.スケーター「保温弁当箱 スヌーピー」
スヌーピーのかわいい表情がたまらない、スケーターの保温弁当箱。菜入れ容器の蓋は平らではなく、少し盛り上がっているため、おかずがつぶれることなく、ふわっと盛りつけることができます。保温ジャーにご飯を入れる前は、必ず熱湯を注いで温めてから使用してくださいね。そうすることで、保温効果がしっかりと発揮されます。・容量:保温ジャー240ml+菜入れ160ml×2個
・保温効力:54度以上(6時間)
・素材:【保温ジャー:本体=ステンレス鋼(アクリル樹脂塗装) フタ=ポリプロピレン(発泡スチロール) パッキン=シリコン樹脂 底板=エラストマー樹脂】【菜入れ:本体=ポリプロピレン フタ=ポリエチレン】【フォーク:フォーク先=ステンレス鋼 フォーク柄=ABS樹脂】【フォークケース:本体=ABS樹脂 フタ=AS樹脂】【ランチバッグ:ポリエステル、発泡ポリエチレン】
・生産国:中国
・セット内容・付属品:保温ジャー+菜入れ2個+フォーク+フォークケース+ランチバッグ
小さめです。
とても可愛くて、ランチが楽しいです
出典: Amazon
18.OSK「ドラえもん I’m Doraemon ステンレス保温ランチボックス ランチバッグ付」
ドラえもんのポップな手描き風イラストがあしらわれており、幼稚園〜小学生くらいの男の子にピッタリ。柔らかいシリコンの蓋が使われているため、蓋を取るときに、力の弱いお子さんでも開けやすいです。食洗機・電子レンジともに対応(保温ケースを除く)。・素材・材質:保温ケース外側/ステンレス鋼(アクリル樹脂塗装)、本体内側/ステンレス鋼、ごはん・おかず容器本体・フタ/ポリプロピレン、パッキン/シリコンゴム、箸/PBT樹脂、箸ケース/ABS樹脂、バッグ本体・持ち手/ポリエステル、内側/アルミ蒸着
・容量:ごはん容器/約0.24L おかず容器/約0.17L
・生産国:中国
・セット内容:ごはん容器、おかず容器x2個、箸(約18cm)、箸箱、ランチバッグ
幼稚園の年中男の子が使用してちょうど良いです。
深さが浅目で、キャラ弁がぐちゃぐちゃに混ざらなくて助かります。
絵柄もおしゃれで女性が使っても違和感ない可愛さです。息子が使わなくなったら私が使いたいです!
出典: Amazon
19.サーモス「保温弁当箱 ミッフィー」
ピンクホワイトの色合いと、ミッフィーの絵がキュートな保温弁当箱は、各容器と蓋、お箸・お箸ケースが食洗機OKのため、お手入れが楽々。使う際は、ご飯を容器本体ごと電子レンジで加熱し、保温ケースにセットして、専用ポーチにIN。専用ポーチは手洗い可です。・重量:約0.4kg(※専用ポーチを含む)
・素材・材質:保温ケース/ステンレス鋼 (アクリル樹脂塗装)、ごはん容器・本体/ポリプロピレン、フタ /ポリプロピレン (発泡ポリプロピレン内蔵)、おかず容器・本体/ポリプロピレン、フタ/シリコーン、ハシ/PBT樹脂 (ポリプチレンテレフタレート)、ハシケース/ABS樹脂 (アクリロニトリル・ブタジェン・スチレン)、ポーチ材質・外・内生地/ポリエステル、クッション/発泡ポリエチレン
・容量:おかず容器0.19(L)×2個 ごはん容器(L)0.25(0.10)※( )内は保温米飯容量(炊く前のお米の量)です
・生産国:中国
・保温効力(6時間):50度以 保温ケースを専用ポーチに入れた場合:53度以上
温かいご飯が食べたいということでこちらを購入しました。とても洗いやすく乾きやすい(自然乾燥)です。おかずはあまり入りませんが食事制限のある方やダイエット、少食の方にはいいかと思います。
出典: Amazon
20.スケーター「保温ジャー付 ランチボックス アナと雪の女王」
女の子に人気の「アナと雪の女王」のキャラクターがデザインされた、保温ジャー付きのお弁当箱。蓋もパッキンと断熱材でしっかり断熱&保温してくれます。保温効果を上げるため、使うときは保温ジャーに熱湯を入れて温めてから、ご飯を入れると◎。スプーンとフォーク付きなので、幼稚園くらいのお子さんにおすすめです。・容量:560ml
・重量:0.36kg
・素材・材質:保温ジャー本体=ステンレス鋼 フタ=ポリプロピレン(発泡ウレタン内蔵) パッキン=シリコン樹脂 菜入れ本体・ふた=ポリプロピレン フォーク=ステンレス鋼 ABS樹脂 フォークケースフタ=メタクリル樹脂 フォークケース本体=ABS樹脂 バッグ=ポリエステル
・生産国:中国
・セット内容 :・ご飯入れ(240ml/ステンレス保温ジャー) ・菜入れ(160ml×2個) ・ランチバッグ ・フォーク&ケース
・保温効力:45度以上(6時間)
小学校のお弁当用に購入しました。かわいいと子供は大喜びです!
出典: Amazon
保温弁当箱を使ったおすすめレシピ

スープジャーを活用♪肉団子のクリーム煮

スライスした玉ねぎと、冷凍食品の肉団子を、水に入れて煮る。昆布だしを加えて、弱火にしシチュールーを入れてさらに煮る。牛乳を入れてぐつぐつかき混ぜたらクリーム煮の完成。
スープジャーにクリーム煮を入れて蓋をする。(あらかじめスープジャーは熱湯を入れ10分くらい保温しておく)
ホクホク♪舞茸醤油バターご飯

レンジご飯メーカーでお米を洗い、30分以上水に浸け、水気を切る。カットした舞茸とニンジンを調味料で味付けし、レンジご飯メーカーに入れて加熱。仕上げにバターを入れ、ニンジンやグリーンピースの塩ゆでを飾って完成。
ラタトゥイユの冷静パスタで洋風お弁当♪

パスタを茹でて氷でしめて、水気を切ってオリーブオイルをかけておく。パスタをランチジャーに入れる。玉ねぎ、ナス、ニンジンなどの野菜を切り、トマトと一緒に煮込んでケチャップを加える。こちらもランチジャーに入れて完成。
ランチジャーで♪ガパオライス風

鶏もも肉、すじなしいんげん、ヤングコーン、パプリカをカットする。鶏もも肉をフライパンで焼き、野菜を加えて軽く火が入ったら、「ハウスエスニックガーデンガパオ味」で味付けする。ランチジャーなどに入れて味わって。
保温弁当箱で毎日のお弁当をおいしく味わおう

紹介されたアイテム




















