目次
失敗しない!半熟の茹で時間は?簡単ゆで卵の作り方

ゆで卵の基本的な作り方
たぶん誰もが1度は作ったことがある「ゆで卵」。卵を茹でるだけの最もシンプルな料理ですが、しかしこれが意外に難しい。作り方をネットで検索しても”水から茹でる””お湯から茹でる”と調理方法が分かれています。水から茹でる?お湯から茹でる?
”水から茹でる”場合には、卵の温度が急激に上がらないので、殻がひび割れる心配が少なくなります。”お湯から茹でる”場合は、お湯の温度が決まった状態で卵を入れるので、半熟から固茹でまでゆで時間を調整しやすくなります。理想の半熟って何分?半熟から固茹でまで 茹で時間の目安
今回は、好みの固さに茹で加減を調整しやすい”お湯から茹でる”ゆで卵の作り方をご紹介します。お湯から茹でるゆで卵の作り方
①卵を冷蔵庫から出して室温に戻しておきます。鍋に水と塩を入れて火にかけます。(塩は、殻が割れた時に白身が流れ出るのを防いでくれます。)
②沸騰したら、卵を1個ずつおたまやスプーンにのせて静かにお湯の中に入れます。
③再びお湯が沸騰したら火力を弱めて、6分から12分まで好みの固さに合わせて茹でます。
④茹であがったら卵を冷水につけて冷やします。冷やすことで火が入り過ぎるのを防げ、殻が剥きやすくなります。
半熟かた固茹でまで茹で時間の目安
ゆで卵をお湯から茹でた場合の時間は、一般的に半熟で6分程度、12分程度まで茹でると黄身の中心にまで火が通った固茹に仕上がります。キッチンタイマーを使って、しっかりと時間を計って好みの茹で加減を見つけてください。どのくらい日持ちする?ゆで卵の賞味期限と常温保存と冷蔵保存どちらがいい?

そもそも賞味期限と消費期限って?
食品に表示されている「賞味期限」と「消費期限」の違いをご存知ですか?「賞味期限」は、品質が変わらずおいしく食べることができる期限です。この期限を過ぎてもすぐに食べられなくなるわけではありません。「消費期限」は、定められた方法で保存した場合に安全に食べられる期限で、お弁当やサンドイッチ、惣菜などいたみやすい食品につけられています。生たまごの消費期限
一般家庭では冷蔵庫で保存されることが多い生たまごですが、実は夏以外は常温保存が可能です。ちなみにそのままゆで卵を冷凍保存すると白身の部分の水分が抜けてしまい、おいしさが逃げてしまうので、冷凍保存はおすすめしません。
電子レンジでゆで卵が作れちゃう!忙しい朝の時短お助け便利グッズ 5選!

SUPERKIT レンジでゆで卵器
ニワトリのかわいいデザインの商品で、ゆで卵を1個だけ作りたいときに便利です。卵と水を入れて電子レンジで加熱するだけで簡単にゆで卵ができます。・重量:(約)80g
・本体: ポリプロピレン・耐熱温度120℃、耐冷温度-20℃
商品は可愛かったですし、簡単に確実に好みのゆで卵ができるのが嬉しいです。また夏場のせいかもしれないですが、冷蔵庫から出してすぐの卵で作っても、殻がツルリとキレイに剥けて感動しています。
出典: Amazon
曙産業 レンジでらくチン ゆでたまご
卵と水を入れて電子レンジで加熱するだけ!半熟も固ゆでも思いのまま、簡単にできるレンジ調理道具です。これで茹でている最中に卵が割れたりしなくて済みます。お手入れ簡単で食洗器も使えます。・耐熱温度120℃、耐冷温度-20℃
・目皿、蓋内側材質: アルミニウム(アルマイト加工)
私はゆで卵が大好きで、お手軽にゆで卵できるものはないか探していました。この商品は普通に茹でるよりも短時間でゆで卵ができておすすめです。
出典: Amazon
Homeland コッコ クック レンジでゆで卵
半熟も固ゆでも思いのまま、4個までのゆで卵を簡単にできるレンジ調理道具です。卵と水を入れて電子レンジで加熱するだけ。・発送重量: 191 g
なんの問題もなく使用できました。自分好みの黄身の感じに近づけるようにこれから研究します。にわとりのなかの金属が、使用頻度が高ければ高いほどかなりのスピードで劣化していきそうだなという不安はありますが、安いし全然大丈夫です。
出典: Amazon
あっ!とレンジ ゆでたまご
手間いらず!電子レンジで1~3個のゆでたまごが作れる。 固ゆで、半熟など、お好みに合わせて時間を調整。・重量:約162g
・材質:本体・フタ外側/ポリプロピレン(耐熱温度:120度、耐冷温度:-20度)、受皿・フタ内側/アルミニウム
・生産国:日本製
ゆでたまご大好きなのに、ゆでるのが面倒でたまにしか食べてませんでしたが、これに出会ってからは毎日ゆでたまご!火加減を気にしなくて良いし、手軽にできて最高です!!
出典: Amazon
栗原はるみ 電子レンジでゆでたまご (1~4個用)
料理研究家の栗原はるみさん監修の商品。最高4個までのゆで卵を電子レンジで簡単に作ることができます。半熟や固めなどお好みに応じて固さを調節できます。また卵を立ててゆでるので、薄皮までペロリと剥くことができます。・本体重量:208g
・素材・材質:本体/ポリプロピレン、受け皿/アルミニウム
・生産国:日本
簡単に作れて、主婦の時短に役立っています。
出典: Amazon
そのまま電子レンジで卵を加熱すると爆発して危険!

1.卵をアルミホイールで包む2.アルミホイールで包んだ卵を、大きめのマグカップにそっと入れる。3.卵が浸るぐらいの水を入れる。4.軽くラップをかけて電子レンジで加熱する。
しかし、そもそも電子レンジでアルミホイールを使うことは放電の危険性もあり、卵1個1個をアルミホイールで包む手間を考えたら専用のグッズを使うのがおすすめです。
つるんと綺麗に剥ける!ゆで卵の上手な剥き方

つるんとむけるゆで卵のコツ
1.ゆでた後に、冷水や氷水でしっかり冷やすのが決め手です。急激な温度変化で白身と薄皮の間に隙間ができて、綺麗にむけるようになります。2.ゆでる前に、卵の丸いほう(尖っていないほう)に画鋲などを使って小さな穴を空けるのも効果的です。100円ショップには穴あけ専用の商品も販売されています。
3.殻をむく時には、卵の先端から水道水を当てながら剥くと、白身と薄皮の間に水が入って隙間ができるので、綺麗にむくことができます。
ゆで卵ダイエットって効果的?1個当たりのカロリーは?

卵1個当たりのカロリーは?ゆで卵ダイエットのやり方
ゆで卵のカロリーは100g当たり151calで、卵1個(50g)で計算すると76calになります。ゆで卵には筋肉を作るタンパク質や糖質、脂質、タンパク質の代謝を助けるのに欠かせないビオチンが豊富に含まれています。抗酸化作用があるとメチオニンやセレンも豊富に含まれているため、代謝が良くなることでダイエットに効果があると言われています。また糖質が少なく栄養バランスにも優れているので、ダイエットが目的ではなくても毎日食べたいですね。
ゆで卵ダイエットは、朝食、間食、晩ご飯のいずれかを、固ゆでにしたゆで卵何個かに置き換える方法や、3食の食事の中で肉や魚のかわりにゆで卵に食べるなど色々な方法があるようです。飽きずに続けられて、バランスの良い食事が摂れるように自分の生活スタイルに合わせて行うのがポイントです。
ゆでたまごを使ったおすすめレシピ
ゆで卵はそのまま塩味で食べてもおいしいですが、せっかくならおいしいゆで卵を使った料理をしてみませんか?
ここでは、ゆで卵のアレンジレシピをご紹介します!
ラーメン店の味!本格的な半熟味付け煮たまごのレシピ

1.7分程のゆで時間で半熟のゆで卵を10個を作ります。ゆで終わったら冷水でしっかり冷やして殻をむきます。
2.みりん150ccを鍋に入れ、火にかけアルコールを飛ばします。その後に水450ccと醤油150ccを加え少し煮詰めます。
3.かつお節をひとつかみ入れ、沸騰したら火を止めて、ザルなどを使ってかつお節を取り除きます。
4.タッパーなどの容器に1の半熟ゆで卵を入れ、粗熱を取った3のタレを注ぎます。
5.卵とタレの入った容器には、キッチンペーパーなどをタレの上からかぶせるとムラなく卵にタレが染みこみます。
6.10時間から12時間ほど冷蔵庫で寝かせれば完成です。
材料:生たまご10個、水450cc、醤油150cc、みりん150cc、かつお節ひとつかみ
朝食にぴったり!超簡単、ゆで卵を使ったアレンジ サラダ レシピ

1.トマトをくし切りにして、さらに食べやすいように半分か1/3に切る。ゆで卵もトマトと同じような大きさに切って合わせて器に盛る。
2.油を切ったツナ缶を盛り付け、お好みで市販のドレッシングをかける。
材料:トマト1個、ゆで卵1個、ツナ缶1個、ドレッシング適量
電子レンジで簡単にゆで卵を作って毎日食べましょう!

紹介されたアイテム




