目次

ハンドブレンダーの使い方|みじん切りもできる?

基本的な機能は「つぶす」「混ぜる」。離乳食、介護食のような流動食や、スムージーやジュース、ポタージュ、ガスパチョなどを作るのに使います。
アタッチメントの種類によっては、大根おろしを作ったり、玉ねぎのみじん切りをしたり、生クリームを泡立てたりということもできます。
Amazon売れ筋ランキング上位!おすすめブレンダー
おすすめハンドブレンダーをAmazonの売れ筋ランキング順に紹介します!1. 人気のブラウン!パワフルに食材をつぶす
このブレンダーの最大の特長は「スマートスピード」。大きいボタンを握ったときの力の入れ方でスピードが変化するため、握ったまま簡単にスピード調整ができます。少しスピードを上げたい、下げたいというときに、調理を止める必要がないのです。人間工学に基づいたグリップで握りやすいのも利点。また、ベル型のシャフトが食材を巻き込んで均一に仕上がります。飛び散りを防止する設計のため、鍋やボウルの中で直接調理ができ、また回りを汚す心配がありません。
1台2役の基本セット以外に、4役、5役、7役のものもあるので、用途に合わせて。
・重量:889g
・消費電力:400W
・材質:本体=PP(ポリプロピレン)・TPE(熱可塑性エラストマー)樹脂、ブレンダーシャフト=ステンレス、専用計量カップ=SAN(スチレン・アクリロニトリル)樹脂
・セット内容:本体(モーター部分)、ブレンダーシャフト、専用計量カップ、オリジナルレシピブック
ハンドブレンダー散々悩んで悩んで、
スタイリッシュな見た目のこちらにしました。
収納時にコードが不恰好で邪魔ですが、リボンのゴムで本体と一緒に束ねたら可愛くなりました。
ハンドブレンダーは初めて使ったので他社との比較が出来ませんが、
ドイツ製とだけあってドイツ人の彼が使っていたので間違いない、と思ってます。
出典: Amazon
2. 1台で5役!つぶす、混ぜる、きざむ、泡立てる、砕く
Amazonの売れ筋ランキング「ハンドミキサー」で2位、「ハンドブレンダー」で3位(2019年4月現在)の人気ブレンダー。2つのアタッチメントとチョッパーボウルによって、玉ねぎのみじん切り、スムージー、離乳食、ホイップクリームなどが簡単にできます。6段階のスピード切り替えは、ボタンを押すだけの簡単操作。お手入れは専用カップに洗剤を入れて10~20秒回転させればOK。立てて収納しできるのも便利です。
・重量:625g
・消費電力:500W
・材質:ABS樹脂、ステンレス
・セット内容:本体、ブレンダー、泡立て器、チョッパー(カッター)、専用計量カップ(600ml)、日本語取扱説明書
買ってから二週間、ほぼ毎日使っています。
スムージー以外にも、中華料理で乾煎りしたお米や炒めた唐辛子と赤山椒を細かくひいて、
いろいろな中華料理で活躍してくれて、買ってよかったと思っています。
出典: Amazon
3. 離乳食や料理の下ごしらえが楽々!
付属のチョッパーボトルでは玉ねぎやにんじんのみじん切り、肉や魚のミンチが作れて、目盛り付きのブレンドカップでは効率よく素材をブレンドできます。ブレンドカップでそのまま冷蔵庫保存もできるのも便利!もちろん、鍋やボウルでの調理も可能。硬い食材の調理はできませんが、日常の料理をするには十分のパワーです。
・重量:550g(ブレンダー装着時)
・消費電力:150W
・材質:本体=ABS
・セット内容:本体、チョッパー、ブレンドカップ
離乳食がすごく簡単に作れます(^^)
おかゆのすり潰しが面倒だったので
購入したのですが
3分くらいでトロトロにしてくれて
ほんとに救世主でした。
価格もリーズナブルで助かりました。
出典: Amazon
4. スリムで小さい手の人にも扱いやすい。ブルーノのブレンダー
細身で持ちやすく、収納場所も取らないブレンダー。色も選べてキッチンを楽しく彩ります。アタッチメントを付け替えることでつぶす、混ぜる、泡立てる、きざむの4役をこなします。氷も砕けるので、冷たくてしゃりしゃりのジュースやスムージーも作れますよ!・重量:570g
・材質:本体=ポリプロピレン樹脂・ABS樹脂、ブレンダー・ホイッパー=ステンレス銅 、チョッパー用カッター=ステンレス銅(チタンコーティング)、チョッパーボトル・ブレンダーカップ=ABS樹脂
・セット内容:チョッパーボトル、ボトル用フタ、チョッパーボトル専用カッター、ブレンダーカップ(500ml)、レシピ
・色:アイボリー、グリーン、ピンク、ブルーグレー
うちがとても狭いのでコンパクトで軽く、扱いやすくてとてもよいです。子供と一緒に使える重さです。
主にスムージーやポタージュを作るのに使用してますが今のところキチンと滑らかな状態でした。氷が砕けてこの値段は良かったです。
出典: Amazon
5. 1000Wのハイパワーであっという間に調理
パワフルに短時間での調理が可能。たとえば、玉ねぎのみじん切りならチョッパーボトルを使って約5秒。サラダのドレッシングはハンドブレンダーを使って約10~20秒。スピード切り替えが5段階で、いろいろな素材に使えるので、普段の料理でどんどん使いたいですね。ハンディブレンダーの刃はガード付きで飛び散りの心配なし。使用後のお手入れも洗剤を入れた容器で数十秒と簡単です。
・重量:535g
・消費電力:1000W
・セット内容:本体、ブレンダー、チョッパー、泡立て器、カップ
生まれて初めて自分でミキサーというものを購入しました。
休日の朝にスムージーを飲むシャレオツな生活に憧れて購入 笑
音もそこまでうるさくないですし、取り外しも簡単なように思えますので、満足しています。
しいて言うなら、洗うのが少し大変かな。
出典: Amazon
6. コンパクト&軽量タイプのブラウン ハンドブレンダー
シンプル機能のブレンダー。使用目的が離乳食やペースト、スムージーくらいなら十分の力を発揮します。場所を取らず、軽くて使いやすいのがメリット。コンパクト設計ながらも、ブレンダーとしてのパワーはほかのブラウンのものに劣りません。飛び散り防止設計も、人間工学に基づいた形状も上位機種同様。長い時間使っても疲れにくくできています。
・重量:約565g(ブレンダー装着時)
・消費電力:300W
・材質:本体=PP(ポリプロピレン)、スイッチ部=TPE(熱可塑性エラストマー)樹脂、ブレンダー=ASA(アクリロニトリル・スチレン・アクリル酸エステル)樹脂、刃=ステンレス、専用計量カップ=SAN(スチレン・アクリロニトリル)樹脂
・セット内容:本体(モーター部分)、ブレンダーシャフト、専用計量カップ(600ml)
離乳食作りで購入しました。買うまではすりばちでチマチマ作業をしていましたが、これが来てから一瞬で終了。
悩んでいましたが買ってよかったです。
購入にあたっては、3000円前後のモデルで複数製品を比較しましたが、洗いやすさや連続稼働時間(45秒)&稼働後の休止時間(3分)など、バランスが取れているモデルだと思います。
オススメです。
出典: Amazon
7. 無段変速でさまざまな素材に対応!1台4役ブレンダー
混ぜる、きざむ、泡立てる、つぶすの4機能ブレンダー。スムージーやドレッシングは数十秒。にんじん、玉ねぎのみじん切りや肉のミンチは数秒でできるパワー。パン粉もこれで作れるから、ひき肉や既製パン粉を買わなくても塊肉や好きなパンを使ってのコロッケが作れちゃいます。付属のカップはふた付き。使用中は滑り止めとしての役割も果たし、調理後は密封容器としてそのまま冷蔵庫に入れればOKです。・重量:約800g(ブレンダ―組立時)
・消費電力:300W
・セット内容:本体、ブレンダー、泡だて器、チョッパー用ボウル、ブレンダ―カップ
ずっと気になっていった、ハンドブレンダーを思い切って購入しました。
たくさんの商品がありとても迷いましたが、こちらはミキサーの他にも泡だて器など付いてこれ一台で4役もしてくれるのでとてもお買い得な商品ですね!
使ってみた感想ですが、思っていたより音もきにならず一瞬で細かくしてくれます。
氷などの固いものでもしっかり砕いてくれるので感動しました。ですが、長時間の使用だと熱くなるので注意が必要です。
これからの料理に大活躍してくれそうなので本当に満足です。
出典: Amazon
8. 1台5役ながら価格も手頃。コストパフォーマンスの高いブレンダー
800Wのハイパワー。きざむ、つぶす、混ぜる、泡立てる、砕くの5機能。さらに、収納に便利なスタンド付き。これだけ揃って1万円しないコストパフォーマンスに優れたブレンダーセットです。機能性も高く、6段階スピード調整に加えてモードも低速、高速(TURBO)での切り替えが可能。また、ブレンダーはガード付きで容器を傷つけない、負荷がかかりすぎたときは自動で運転を止める「モーター保護装置」などの工夫がされています。・消費電力:800W
・セット内容:本体(モーター部分)、ブレンダー、泡立て器、チョッパー(カッター)、専用計量カップ(600ml)、収納スタンド
・色:ブラック、レッド
料理のレパートリーが増えるので買いました。手作りのポタージュスープがお気に入りですが、他にもスムージー、ひき肉、野菜のみじん切りなど、時短でできて嬉しいです。 色はレッドを選んで良かったです。キッチンに出したままでも気になりません。 スピード調節ができ、使い方も簡単。これからはケーキなどのスイーツにも挑戦しようと思います。
出典: Amazon
9. アイリスオーヤマのブレンダーも1台4役
収納ホルダーにすべてのパーツをまとめておけるので、キッチンの片隅にいつも置いていろいろ使いたいブレンダーです。忙しくて時間がないときに、簡単にみじん切りができるチョッパーがあると調理時間はかなり短縮。ジューサーやフードプロセッサーに比べて場所を取らないこと、手入れが簡単なことは大きなメリットです。このブレンダーも、ほかの1台4役のブレンダーと同じで、混ぜる、きざむ、泡立てる、つぶすが簡単に。・重量:2.3kg
・消費電力:200W
・セット内容:本体、ブレンダー、泡だて器、チョッパー用ボウル、カップ、収納ホルダー
シフォンケーキ用に購入したのだがシェイクやフレッシュジュースにも使用でき満足。手入れも思った程面倒でない。常にキッチンに出した状態なので使用頻度高し。
出典: Amazon
10. アメリカのキッチンメーカー、クイジナートのハンドブレンダー
クイジナートのブレンダーやフードプロセッサーは日本製にない強力なモーターが人気。軽くて、小さい手にも持ちやすいサイズながらもハイパワー。野菜のみじん切りや肉のミンチはもちろん、ナッツなどの硬い素材も砕けます。泡立てるときのビーターがハンドミキサーによくある形状。スピード調整はダイヤル式で思いのままに。・重量:約500g(ブレンダー装着時)
・消費電力:200W
・材質:本体=ABS樹脂、専用カップ=AS樹脂、ブレード/ブレンダーシャフト=ステンレス・ABS樹脂、チョッパー=ABS樹脂・AS樹脂・ステンレス・アセタール樹脂、ビーター(泡立て器)=ABS樹脂・ステンレス
・セット内容:本体、ブレード、チョッパー、泡だて器、専用カップ、レシピブック
フードプロセッサー、ジュースミキサー、ハンドミキサーで場所を取ってたので一体化できて満足です。
どれも従来使っていた単体機器と比べて使い勝手がシンプルで非常に洗いやすい。
泡立て器のビーターも二本ついてるハンドブレンダーは、このクイジナートだけなのでそこも気に入っています。
毎朝、ブレンダーでフルーツジュースを作ってます。
チョッパーは、肉を挽肉にしたり野菜を微塵切りにしたり料理作りに活躍してます。
ビーターでメレンゲもしっかり出来ました。
出典: Amazon
11. 充電式!コードレスのブラウン ハンドブレンダー
キッチンの構造によってコードの長さが気になるならコードレスを!充電スタンドは収納も兼ねているので、使ったあと立てかけておくだけでOK。2時間で満充電になり、20分使用できます。機能はつぶす、混ぜる、きざむの1台3役。ブラウンならではパワフルモーターで、調理は楽々。ブレンダーの回転刃は飛び散り防止機能付き、人間工学に基づいた持ちやすいグリップもほかのブラウンブレンダー同様です。
・重量:約800g(ブレンダー装着時)
・材質:ポリプロピレン、ステンレス
・セット内容:本体、ブレンダ―、チョッパー、専用計量カップ、充電スタンド
ずっとブレンダーがほしいと思っていましたが、絶対にコードレスのものがほしいと思っていました。
コードレスじゃないものだと、かなり安く手に入りますが。コードレスのこちらのものにして正解でした。
鍋に直接持っていけるのが便利です。毎朝スムージーを作って楽しんでます。
みじんぎりも、今まで包丁でやっていたのがうそのように簡単に出来ます。
特に悪いところが見当たらないので☆五つです。
出典: Amazon
12. 誤操作を防ぐロック機構付き!パナソニックのブレンダー
「チャイルドロック」機能と、メインスライドをスライドさせながら押す「2アクションスイッチ」で、子どものいたずらやアタッチメント取り付け、取り外し時の誤操作を防ぎます。1台4役。食材をまんべんなく循環させながら細かく切ります。野菜や果物の繊維も断ち切るから仕上がりがなめらか。・重量:約780g
・消費電力:165W
・セット内容:本体、ブレンダー、チョッパー、泡だて器、カッターホルダー、専用カップ、へら付きブラシ
離乳食を作る娘の為に購入
握った状態でスイッチが押しやすい
沢山の種類の離乳食作りはこれ無しでは乗り切れない
とても重宝している
出典: Amazon
13. ハンドブレンダーの元祖、バーミックス
かつてはハンディフードプロセッサーといえばバーミックスでした。スイスで初代バーミックスが誕生したのは1954年。ほかのハンドブレンダーと比較して価格帯が高いながらもいまだファンは多いようです。つぶす、混ぜる、泡立てる、砕くことができる以外に、別売りのスライシーを組み合わせれば据え置き型のフードプロセッサーとしての使用も可能です。・重量:975g
・セット内容:本体、ミンサー、ウィスク、ビーター、スリムスタンド
とにかく使いやすいです!
国内メーカーも使ってみましたが、比べ物にならない位に撹拌できます。
小さいミルもふりかけや胡麻など楽チンだし、大きなミルサーは餃子でもみじん切りでもなんでもオッケーです
料理の幅が確実に広がります。
ちなみにこの冬はポタージュがマストでした❗
出典: Amazon