目次
かけるだけじゃない!食べるオリーブオイルとは?

【おすすめレシピ】食べるオリーブオイルの作り方

材料

・たまねぎ…1/8個
・にんにく…2~3欠片
・ベーコン…40g
・クルミ…15g
・カシューナッツ…15g
・ブラックオリーブ…5個
・オリーブ…5個
・アンチョビ…20g
・ピュアオリーブオイル…適量
・エキストラバージンオイル…量
・塩…少々
レシピ
1. すべての具材をみじん切りにする2. フライパンに、ピュアオリーブオイル、にんにくみじん切りを入れて弱火にかける
3. にんにくの香りが立ったら、べーコン、たまねぎ、アンチョビ、ブラックオリーブ、オリーブ、クルミ、カシューナッツなど、すべての具材を加えて中火にする
4. 全体に火が入ったら塩を加えて味を整え、火を止めてからエキストラバージンオイルを少し加えて風味を足す
5. 器に盛って完成
どれがおいしい?人気メーカーと自作レシピ食べ比べ

サクサク感がたまらない!|小田原屋「食べるオリーブオイル」
LDK編集部イチオシのベストバイ食品にも選ばれました!フライドガーリック、オニオン、唐辛子、パセリを素材と塩のうまみだけで仕上げた一品。なたね油とブレンドしてさらにおいしく。サクサクした食感が特徴です。販売店:福島県内の一部スーパーマーケット。県外では、高級スーパーやセレクトショップで取り扱ってる場合があります。
実家の母に貰い食べてみたところ、あまりの美味しさにすぐにお取り寄せしました。とにかくご飯に合う!息子、娘も大満足です。食べるラー油もきっと美味しいだろうと思い一緒に購入しました。
出典: 楽天市場
■口コミは?
何度も購入しています。そのまま食べても美味しいし、パスタはもちろん、サラダにも、冷奴にもぴったりです。納豆に入れて混ぜても意外と合うので、美味しいです。無くなったらまた購入します。(出典:楽天市場)
これ、美味しいですねー!ニンニクチップのザクザクとした歯触りと味付けのバランスが絶妙です。早速、冷たいトマトパスタに混ぜて頂いたら絶品パスタになりました!簡単に作れるので、これから重宝しそうです。(出典:楽天市場)
素材にこだわりぬいた!|共栄食糧「小豆島 食べるオリーブオイル」
ZIPの朝ごはんジャーニーでマーティンさんが紹介されていたほか、王様のブランチではお取り寄せご飯のお供BEST8にランクイン!瀬戸内産のちりめんじゃこ、刻みにんにく、たまねぎ、刻みしょうがなど、11種類の素材を小豆島のオリーブオイルに閉じ込めた一品。噛めば噛むほど、焙煎ちりめんじゃこやオリーブが口いっぱいに広がります。販売店:小豆島の庄八・直営店や道の駅「小豆島オリーブ公園」、お土産屋さん。新橋にあるアンテナショップ「香川・愛媛 せとうち彩旬館」また、北野エースでも取り扱っているようです。
テレビで紹介されて買いました。これをそうめんのつゆにかけて食べると絶品です。まるで魚介系つけめんを食べているかのような風味に変わります。その他チャーハンなどにかけたりと、わりとなんでも美味しくなりますので、味が飽きてきたりしたときの調味料として使うのがベストかと。
出典: Amazon
■口コミは?
とても美味しいです。主に温かい白飯にのっけていただいていますが、色々な料理にも使えそうです。じゃこがたっぷり入ったオリーブの香りがよく、ごはんが進みます。
(出典:楽天市場)
テレビ(ZIP)で拝見して、娘と食べてみたいと話していたので、ようやく購入しました。テレビで見た印象どおり、とても美味しくて!娘も満面の笑顔になりました。いろんな料理に合いそうです。(出典:楽天市場)
自作レシピ

食べ比べ

【勝手にランキング】ごはんに合うのは?

食感はしっとりとしていて、ちりめんじゃこの風味と唐辛子の辛みがご飯によく合います。朝食におすすめです。洋風よりも豆腐やそうめん、和風パスタに合いそうです。
2. 小田原屋
なんといってもサクサク感。オリーブオイルにどっぷり漬かっている見た目からは想像できないサクサク感です。フライドガーリックがしっかり効いていてご飯が進みます。
3. 自作レシピ
オリーブやアンチョビが入っていて洋風な味わいです。またしっとりとした食感なので、ご飯よりもサクサクのパンと合いそうです。もちろんおいしいですが、ほかの2つと比べると順位は下に。
【勝手にランキング】パンに合うのは?

パンにかけるだけで簡単!ガーリックトーストのできあがり。パンに合わないわけないですね。具材がサクサクしているのでパンを焼かずにしっとりさせて食べてもおいしいです。
2. 自作レシピ
口の中でオリーブの風味が広がる自作レシピでは、トーストしたサクサクのパンと相性抜群!オシャレかつ簡単に作れるため、自宅飲み会のおつまみに欠かせない一品になること間違いなし。
3. 共栄食糧
ご飯との相性を比べると低めの順位ですが、もちろんパンとも合いますよ。お酒のおつまみというよりは、和風トーストとして朝食に向いていそう。海苔などほかの具材を足しても美味しいです。ご飯に飽きたらぜひ試してみてください!
【食べるオリーブオイルの使い方】おすすめ簡単アレンジレシピ
使い方は至ってシンプル。時間のないときや疲れたときにもすぐ作れるアレンジレシピを紹介します。パスタ

パン

ごはん

まだまだあります!Amazon・楽天市場で買えるおすすめ6選
小田原屋、共栄食糧だけではありません!今や、各メーカーでさまざまな食べるオリーブオイルが販売されています。そこでAmazon・楽天市場で買えるおすすめの食べるオリーブオイルを紹介します。具材の違いに注目してお気に入りを見つけてくださいね。【新・静岡名物?】静岡産わさびとしらすの 食べるオリーブオイル UMAMI OIL|クレアファーム
「満天☆青空レストラン」で紹介された静岡発の食べるオリーブオイル。ふるさと納税の返礼品にも選ばれています。わさび漬けの老舗「田丸屋本店」とオリーブオイル専門店「CREA TABLE」のコラボレーションで生まれたぜいたくな逸品です。茎わさびの程よい辛さとシラスが相性抜群!静岡在住の友人からいただいて以来、大好きだったので、Amazonで見つけて即買いしました。
温野菜、冷奴、パスタソースにするのがお気に入りです。
出典: Amazon
DHC具だくさんの食べるオリーブオイル~ヌニェス・デ・プラド~|DHC
世界中で絶賛される「ヌニェス・デ・プラド エクストラバージンオリーブオイル」をベースに、刻んだブラックオリーブ、ソテーオニオン、アーモンドなどの具材を加え、チェダー・パルメザン2種類のチーズやアンチョビソース、バジルなどで味付けした一品。オリーブの実も入っているため、オリーブ感が強めです。オリーブ好きやワインと合わせるのにおすすめ!
S&Bの「乙女たちのおかずラー油」のオリーブオイル版という感じで、ニンニクなしなのが嬉しく、予想したよりも薄味で美味しい^^ひとすくい毎にビン底から大きくかき混ぜることを超お勧め。沈殿している具材が均等に混ざり美味しく頂けます。パスタと和えて下味にしたり、パン類にディップ、豆腐にのせる、シーフードとアボカドを和えたりなど洋風アレンジに重宝。
出典: 楽天市場
食べるオリーブオイル“ブラックペッパー”|タケサンフーズ
小豆島のオリーブオイルにフライドガーリック、オニオン、アーモンド、アンチョビとブラックペッパーを加え食べやすくした一品。アンチョビとブラックペッパーがよく効いていて、ほかの食べるオリーブオイルと比べると味は薄めに。同じシリーズで”レッドペッパー”もあります。残りが僅かになり、迷わずリピしました。お肉にお魚、野菜もこれがあればモリモリ食べちゃいます。パスタやトースト、何にでも合って本当に美味しい。色々アレンジしてオリジナルのドレッシングを楽しんでます。お友達にお裾分けしたら凄く評判が良かった。また直ぐにリピすると思います。
出典: 楽天市場
食べる旨辛ガーリック|共栄食糧
小豆島で作られているカドヤのごま油をブレンドし、玉ねぎの甘さとカツオ節のうま味、ピリッとした唐辛子のアクセントを加えた一品。ごま油とブレンドしてあるためオリーブの独特な香りが苦手な方でも食べやすいです。無添加なので安心です。見た目はなんだか色合いも茶とごまの色で、ん?って感じでしたが 他の食べるオリーブオイルシリーズに比べオリーブオイルの香りが無くて美味しいです。オリーブオイル好きには オリーブの香りがしないので残念かも知れませんが 正直、私はオリーブの香りが苦手で 食べるシリーズだと香りが少ないかと思い購入したので 正解です。
食感はニンニクや玉葱、鰹節が絡んでネチャッとした歯ごたえで これも私は好きです。最後に…添加物なども使われて無く美味しいかったです。
出典: 楽天市場
かけるだけガーリックシュリンプベース|いわきユナイト
炒めたエビに絡めるだけでハワイのソウルフード「ガーリックシュリンプ」が簡単にできる調味料です!それ以外にも、ガーリックトースト、サラダ、アヒージョ、ゆでたパスタにさっと和えるだけでペペロンチーノも簡単にできあがります。ガーリックシュリンプが食べたくて買いました(*^^*)
炒めたえびにかけるだけ♪送料込で1000円ですし料理苦手な私には助かりました!
お味も美味しかったです*(^o^)/*
出典: 楽天市場
具だくさんのオリーブオイル ブラックオリーブ入り|宝幸
イタリア産のオリーブオイルを100%使用し、たまねぎやアーモンド、アンチョビ、パルメザンチーズ等具材がたくさん入っているのが特徴。パンにかけたり、パスタに和えたり、お魚にかけたりとさまざまなメニューで使えます。6個入りですが、一瓶80gなのですぐ使い切ってしまいます。我が家の朝食のパンには欠かせないオイルです。みんな大好きであっという間に無くなり、リピ買いしています。お友達にあげても喜ばれます。
出典: 楽天市場
【どこで売ってる?】人気店のおすすめ4選
ブルスケッタ ザク切りオリーブ・ブラック|カルディ

カルディのオンラインストアはこちら
木の実とドライ果実の食べるオリーブオイル|井上誠耕園

井上誠耕園の詳細はこちら
パンにのせるオリーブオイル|ポンパドウル

ポンパドウルの詳細はこちら
食べるオリーブオイル|イルドフランス
老舗ベーカリーDONQ(ドンク)プロデュースの食べるオリーブオイルです。フランスパンと相性ピッタリなバジル、ソテーオニオン、チーズなどがブレンドされています。店舗でしか販売されていないようで、見つけたらラッキー?グループブランドのジョアンでも買えるようです。シリーズで「ドライトマト&チーズ」も販売されています。食べるオリーブオイルで料理の幅を広げよう!
