各社の焼き芋メーカーを一覧で比較
ホットプレート型のドウシシャ「ベイクフリー」は、別売りのプレートに取り変えればたい焼きもできます。ホットサンドや焼きおにぎりなどレシピの汎用性が高い分、お値段もちょっと高め。焼き芋専用ならイシガキ産業の「魔法の焼き芋鍋」が調理時間が短く片付けも楽でしょう。高木金属の「ホーロー石焼きいも器」と三鈴陶器の「石焼きいも鍋 いも太郎」は、本格的な石焼芋が楽しめます。鍋の使い方は自在なので、アイディア次第でレシピは無限!メーカー名/商品名 | 価格/定価 | 特徴/調理時間 | スペック一覧 |
ドウシシャ ベイクフリー | 黒:9,590円 白:11,350円 | ・ホットプレート型 ・約40分 | 重量:約 2.6 kg 電気代:1000Wで約20円/1回 温度調節範囲: 約100℃~約200℃ |
イシガキ産業 魔法の焼き芋鍋 | 2,480円 | ・電子レンジ型 ・片面5分ずつ調理 (蒸らし時間約10分) | 重量:約0.97kg(本体のみ) 電気代:500Wで約10円/1回 |
高木金属 ホーロー石焼きいも器 | 2,850円 | ・鍋型(コンロ/IH) ・片面15分ずつ調理 | 重量:約2.35kg |
三鈴陶器 石焼きいも鍋 いも太郎 |
5,400円 |
・鍋型(コンロ/炭火) ・片面15分ずつ調理 | 重量:約1.13kg |
焼き芋がおいしくできるさつまいもはどれ?
さつまいもの品種によって、ホクホク系、しっとり系、ねっとり系と出来上がりの食感が異なります。おすすめは甘味が強くスイーツ感が楽しめる、ねっとり系の「紅はるか」。他の品種と比べて糖度が高いのが特徴で、その甘みは加熱するとさらに増加します。同じねっとり系品種では安納芋が有名ですが、その安納芋よりも「はるかに甘い」ことが名前の由来だそう。甘いのに後味は思いのほかスッキリしていて、程よい水分もあるので焼き芋にもぴったり!
千葉県産 紅はるか(M・Lサイズ)
・産地:千葉県
・重量:5kg超(20本程度が目安)/ 1箱
・サイズ:M・Lサイズ
・重量:5kg超(20本程度が目安)/ 1箱
・サイズ:M・Lサイズ
商品説明に書いてあるオススメの焼き芋にしたらとてもしっとり甘くて感激しました。時間が経つとさらに甘くなるようなので、お正月のきんとんに使おうと思います。今から楽しみです!
出典: Amazon
アイディアレシピで楽しめる焼き芋メーカー!
