目次
IH対応の土鍋って普通の土鍋と何が違うの?

しかし!最近はIHコンロでも使えるおしゃれな土鍋が登場し、鍋料理が楽しめるようになりました。
IHコンロ対応の土鍋は鍋表面にコーティングしてあるものや、ステンレスのプレートを入れて使うタイプなどがあります。ただし、IHコンロの機種によっては使えないものがあるので、説明書はしっかり確認しましょう。
ちなみに、IH対応の土鍋はガスコンロでも使えるものが多いので、引っ越しの多い方もにおすすめです!
使いはじめは目止めを忘れずに!

陶器には目には見えない小さな凸凹があり、そこに食材が入り込むと、変色や臭い移りの原因に。それを防ぐために表面をコーティングすることを「目止め」と呼びます。
目止めを行うことは、土鍋が割れたり、水漏れを防いでくれる効果もあります。少々手間かもしれませんが、しっかりと目止めを行い、長く大事に土鍋をつかいましょう。
ただし、セラミック製の土鍋は目止めが不要なので、お手持ちの土鍋の素材を確認してみてくださいね!
目止めの方法 〜陶器の土鍋の場合〜
手順1
7〜 8分目くらいまで水を入れ、大さじ3のご飯を入れて弱火から徐々に加熱して、おかゆをたきます。手順2
鍋が沸騰したら弱火にして、焦げないように混ぜます。時々、水を足して米粒がのり状になるまで約1時間炊き、火を止めます。手順3
その状態で1〜2日放置した後、おかゆを捨て、土鍋を洗いましょう。水気を拭き、土鍋を裏返して乾燥させたら「目止め」の完了です。※夏場の場合、放置期間は1日で大丈夫。
IHコンロ対応!一人用からおしゃれな土鍋まで

一人用も充実!
1.お手入れ簡単!サーマテック IH土鍋 ホワイト 6.5号 1〜2人用
ガラス質によって守られている多層構造の発熱体が土鍋本体に直接焼き付けられているので土鍋に 熱が伝わり、中の食材を心から温めふっくら仕上げる、土鍋本来の味わいを引き出します。IH調理器から数ミリ隙間をあけても充分に発熱するように 開発された独自の発熱体を使っているため、IH調理器にもやさしい土鍋となっています。また、吸水性が極めて低いので、カビや臭いがつきにくい!簡単お手入れで清潔に使えるのは嬉しいですね。・容量:約1.1L
・材質:本体 高耐熱セラミック/フタ 硬質陶器
・対応熱源:IH調理機100V 、IH調理機200V、直火、オーブン、電子レンジ、ガスレンジ、ハロゲンヒーター、ラジエントヒーター
・原産国:マレーシア
2.現代のライフスタイルにぴったり!セラミックジャパン 土鍋(do-nabe)
スタイリッシュで機能性、収納性に優れた土鍋です。「365日使える土鍋」として、現代のライフスタイルに合った新しいカタチの土鍋が誕生しました。 鍋底をフラットに、持ち手を内側に窪ませて持ち手を作ることで、収納の課題を解決。 また、IH用のプレートを落とし込めばIHにも使えるといった優れものです。・材質:本体 耐熱陶器 /金属プレート ステンレス /焦げ付き防止プレート 耐熱陶器
・容量:約1300ml(満水)
・容量:約1050g
・生産国:日本
・対応熱源:IH100V〜200V、オーブン、電子レンジ
3.こんなおしゃれな土鍋が欲しかった!サーマテックIH土鍋 モダンリーフ 6.5号
おしゃれでかわいい葉っぱのデザインの土鍋です。IH対応のほか、直火などさまざまな熱源に対応しているので、使う場所の幅が広がります。土鍋には珍しく、かわいいデザインがされているというのもポイントです。こちらの土鍋はリーフ以外にもかわいいデザインがあるので要チェックですよ!・容量:約1.5L
・サイズ:約直径20.5×高さ12cm
・原産国:マレーシア
・対応熱源:IH調理機100V、IH調理機200V、直火、オーブン、電子レンジ、ガスレンジ、ハロゲンヒーター、ラジエントヒーター
家族で楽しく鍋を囲みましょう!家族向けサイズ
4.土鍋NO定番!銀峯花三島 IH対応土鍋
土鍋の定番中の定番!三島の土鍋にもIH対応土鍋があります。この土鍋は耐熱性に優れた萬古焼で、遠赤外線の効果により食材の風味などが保たれ、おいしく調理ができます。遠赤外線プレ−トで焦げにくく、鍋底が平になった使いやすい土鍋です。・材質: 耐熱陶器
・生産地: 日本製/万古焼
・対応熱源: IH調理器 100V-200V/ 3000W 、ガスレンジ、 電子レンジ、オーブンレンジ、ラジエントヒーター
5.人気の長谷園からも登場!IH対応土鍋
レシピ付き、陶器製すのこ付き(蒸し鍋)、トング付きとパーツ補充が可能な長谷園のIH対応の土鍋です。熱膨張率が伊賀土鍋と同じ肉厚なカーボン製の発熱体を鍋底に施しています。熱伝導率がよく、ムラなく食材に熱を伝えます。ヘルシーな蒸し料理の他にも鍋料理を楽しみたいですね!・容量:3000
・重量:4200g
・対応熱源:金網付き対応OK、ガス火、
6.土鍋といったら萬古焼!TOJIKI TONYAのIH土鍋
土鍋にはペタライト(特殊耐熱原料)が含まれています。そのため加熱による負荷が器本体にかかっても、熱膨張による破損がおこらない性質を持っています。また耐熱陶土には遠赤外線効果があるため、食材の旨味を引き出し料理をまろやかに仕立てる効果があります。・容量:約 3000cc
・対応熱源:IH・直火・オーブン・電子レンジ
7. 鍋パーティーはこの鍋で!BLACK ニューIH対応土鍋 10号 5-6人用
どっしりとした、まさに土鍋らしいデザインのIH対応土鍋です。10号とサイズが大きめで、4人以上の世帯や鍋パーティーをする機会が多い方にオススメしたいアイテムです。・重量:約3200g
・素材:鍋 耐熱陶器 /蓋 陶器
・容量:約3300cc
・原産国:中国
IHコンロ買ったので、土鍋もと思いホームセンターやネットやで色々探してみたが、一応これが10号では一番安いようだった。
最初にコメのとぎ汁で洗うとか、たわしを使わないようにとか、200Vでは中火までとか注意書きがある。
鍋物の時は、最初にガスで調理してテーブルに持ってきてIHコンロにかけるという使い方をする限りでは問題ない。
上薬もしっかり全体に塗ってあるので、見た目も良い。
出典: Amazon
イマドキのお家にもぴったり!おしゃれなお鍋
8.スタイリッシュな形が魅力的!kakomi (3~4人用)
シンプルでかっこいい土鍋です。夏なら蒸し野菜、冬なら鍋料理と、一年中、心と体をあたためられます。土ものだから、保温性がしっかり。 浅めのデザインで、向かい合った人の視線も会話も妨げません。 鍋以外にも付属のすのこを使って美味しくてヘルシーな蒸し料理が卓上で手軽に楽しめます。すのこを外せば寄せ鍋や調理鍋としても使えます。耐熱温度差500度!ガスレンジでの直火調理はもちろん、 IH調理器、オーブン、ハロゲンヒーター、ラジエントヒーター、電子レンジで使えるマルチ対応です。・容量:2.5L(3〜4人用)
・材質:高耐熱陶器、陶器
・生産国:Made in Malaysia
・対応熱源:IH調理器100V、200V、直火、ハロゲンヒーター、ラジエントヒーター、電子レンジ、オーブン
卓上でも、IHコンロでも使える点が良かったです。夜鍋をして、そのまま冷蔵庫に入れて翌朝コンロで温めてなおす、ということができて助かりました。軽量、汚れや焦げが落ちやすいことも気に入っています。
出典: Amazon
9.ご飯を炊くならこちらの土鍋で!ambai 土鍋 3号炊き
日本のものづくりにこだわり、作り手とデザイナーが試行錯誤しつくりあげるambaiシリーズ。その名の通り、使い手にいい塩梅の道具を提供します。 蓄熱性・保温性に優れた耐熱陶器で、鍋の外側をIHに反応するよう工夫し、直火と同じく土鍋自体を温めて調理をします。 ご飯を炊くことはもちろん、煮込み料理なども美味しくお料理できるんです。 ご飯を炊いた後には、付属の木蓋でおひつとしても使えます。シンプルで上質なデザインを、お楽しみください。・素材:鍋/耐熱陶器、木蓋/木曽のさわら
・対応熱源:IH・ガスコンロ対応
IH対応で且見た目オシャレをずっと探していてやっと見つけた!洗いやすいし、火加減も弱火でしっかり熱が入るし、煮物は味が染みて美味しい。面白いのが、火が通ったら鍋が熱いはずなのに熱くなく取っ手がなくても掴める。火を消すと全体に熱がまわり熱くなる。調理中に鍋の淵を抑えて触る分にはラクです。大きさもちょうどいいので、少し煮物少しご飯炊くなどに便利。これからもっと使って鍋を慣らしていくのが楽しみ。
出典: Amazon
10.洋風料理もおしゃれに!サーマテック土鍋 7号
ニオイ移りがしにくく、毎日使えてお手入れも簡単!遠赤外線効果によって、料理がおいしく仕上がります。季節料理や和風、洋風などのジャンルに縛られることなく、自由でカジュアルな土鍋styleを楽しめそうです。ブイヤベースとワインが似合う、モダンな土鍋。浅くて間口が広い形状なので、卓上で使うのにちょうどいい、スタイリッシュな土鍋です。・容量:1.8L
・材質:蓋 硬質陶器/本体 高耐熱セラミック
・生産国:マレーシア製
・対応熱源:IH(100V、200V)、ガス、オーブン
11.金属プレートを入れて使おう!TOJIKI TONYA IH土鍋 金属板入 8号
土鍋にはペタライト(特殊耐熱原料)が含まれています。そのため加熱による負荷が器本体にかかっても、熱膨張による破損がおこらない性質を持っています。また耐熱陶土には遠赤外線効果があるため、食材の旨味を引き出し料理をまろやかに仕立てる効果があります。・サイズ:約W285×D255×H130mm
・容量:約2200cc 商品状態について
こんなお鍋も大活躍!
12.南部鉄器のころちゃんなべ
岩手県の伝統工芸品・南部鉄器でつくられた一人用のお鍋です。 南部鉄器は油なじみが良く、蓄熱性がとても高いため食材にむらなく熱が通ります。 直火はもちろん、オーブントースターやIHも使用可能で、調理後にそのまま食卓へ持っていっても、とってもおしゃれ!洗い物も最小限になるのが嬉しいですね。・容量:約500ml
・重量 1.2kg
・対応熱源:IH、ガスコンロ、直火、オーブントースター、オーブン
13.8通りの調理方法が楽しめる無水鍋® KING
炊飯や蒸す・煮る・茹でる・炊く・炒める・焼く・揚げるなど8通りの調理法が楽しめる無水鍋®。うまみを引き出す無水調理は、乾物以外は余分な水を加えず、素材にもともと含まれている水分や油分を活かし、旬の食材で調理すると、豊かな風味や濃厚な味わいに驚きます。調理時間と光熱費を節約優れた無水鍋®は、短い時間で食材に火を均一に通すことができるので、忙しい日もスピーディーに料理ができます。忙しい主婦にぴったりのお鍋ですね!・容量:4.0L(6.5合)
・質量:本体/1340g、ふた/900g
・材質:本体/アルミニウム合金製、内面/ヘアライン仕上げ、外面/鏡面仕上げ、本体外底面/特殊磁性膜加工+耐熱塗装フタ/アルミニウム合金製、内面/ヘアライン仕上げ、外面/鏡面仕上げ ・原産国:日本
・対応熱源:オーブンは直火可能。IHは100V・200Vに対応。
値段もあるが鍋の重さもちょうど良く、他の高級鍋よりも気軽に使える。気づけば毎日使っている。無水鍋の特徴を生かした使い方も出来るが、普段の料理でも熱伝導が良いため重宝する。この鍋で炊いたお米は美味しい。
耐久性はまだ使い始めたばかりなので、評価は難しいが問題なく使えている。
出典: Amazon
14.NARUMI(ナルミ) 機能性食器 クックポット イエロー
食卓にも置けるお洒落なクックポット。IH・電子レンジ・オーブン・直火などさまざまな熱源での時短調理を可能にした調理食器です。素材は耐熱性の高いセラミック製。吸水性の低い釉薬を使用しているので、料理のだし汁が染み込みません。土鍋などに不可欠だった使用前の目止めの必要がない、お手入れ簡単な機能性食器です!・重量:1324g
・素材:耐熱陶器
・原産国:マレーシア
・対応熱源:IH(100ボルト、200ボルト)、直火、電子レンジ、オーブン
本当にとても素敵な鍋です。
ほぼ毎日煮込み料理に利用してます。
出典: Amazon
実際に目で見て、手に持ってみてから買いたい!

IH土鍋で美味しいごはんを作りましょう!
<炊飯のやり方>

-
1.浸水
- お米を研ぎ、水につける(浸水させる)。春夏なら30~60分、秋冬なら60~120分が理想です。忙しい時は、最低でも20分は浸水させましょう。浸水はボウルで行います。土鍋で浸水させると、鍋が水分を吸収してしまいます。
-
2.加熱
- 浸水させた後、お米を土鍋に移します。お米1合に対して1カップ(180ml)を入れます。
中火よりやや強めの火加減で約15分程炊き、火を止めます。湯気が勢いよく出始めてから3分後に火を消すのが目安です。また、火加減が強すぎると吹きこぼれることがありますので、その時はフタを開けても大丈夫ですよ。
時間は約10分で沸騰させ、その後とろ火で約3分になります。お米の量によっても変わってくるので、土鍋の様子を見ながら火加減の調整をしましょう。
3.蒸らす
火を止めたら、そのまま20分間蒸らします。フタを開けないようにしましょう。4.完成!

<寒い日に食べたい!おすすめ鍋レシピ>

レシピはこちら
<一人鍋おすすめレシピ>

レシピはこちら
必殺技!?普通の土鍋をIHコンロで使う方法

それは、土鍋の中にステンレスプレートを入れること。土鍋の中にステンレスプレートを入れると、このプレートに電気が通電し、土鍋が温まります。100均でもステンレスプレートは購入できます。
ここで留意していただきたいのは、通電する面積(プレートの面積)が小さいと、温まるのに時間がかかったり、IHコンロが反応しない場合があること。この方法は土鍋・IHコンロのメーカー推奨ではないので、行う際は最大限に注意してくださいね。
・サイズ:直径14cm(7・8号用)*
・対応V:IH100V 200V* 家庭の土鍋がIH対応に早変わり。* IH100V 200Vに対応。* 陶器製土鍋、タジン鍋の中央に置くと電磁調理器に対応します。
底面の径がこの製品とピッタリの土鍋で使用しています。他の手持ちのIH専用の鍋・フライパン等と同様に使用しています。特に問題点は感じません。ステンレス製なので清潔感もあり、助かっています。
出典: Amazon
購入前に確認!ご家庭にあったお鍋のサイズ

ここでは、土鍋の直径と号数、そして使用するのにおすすめの人数について表にまとめてみました。
号数(サイズ) | 土鍋の直径 | 対応人数 | 備考 |
---|---|---|---|
5号 | 約15cm | 1人用 | 一人鍋用におすすめ! |
6号 | 約18cm | 1〜2人用 | 一人鍋用におすすめ! |
7号 | 約21cm | 2〜3人用 | 2人暮らし、家族向けサイズ! |
8号 | 約24cm | 3〜4人用 | 家族向けサイズ! |
9号 | 約27cm | 4〜5人用 | 家族向け、鍋パーティにおすすめ |
10号 | 約28〜30cm | 5〜6人用 | 鍋パーティにもおすすめ |
11号 | 約31〜33cm | 6〜7人用 | 鍋パーティにもおすすめ |
IHコンロでも思いっきり鍋料理を楽しみましょう!

紹介されたアイテム












