目次

コンベクションオーブンって何?

一般的なオーブンレンジや電子レンジ、オーブントースターとの違い
温度や時間を設定する基本的な操作方法はヒーターだけのオーブンとあまり変わりません。違う点と言えば、電気式のヒーターのみを使う「オーブントースター」やマイクロ波で食材を温める「電子レンジ」に対して、「コンベクションオーブン 」はヒーターとファンを使って熱を対流・循環させることで食材の表面を素早く焼き上げます。熱が均一に伝わるので焼きムラができる心配がなく、家庭で簡単にレストランのような本格的な味を楽しめますよ。トーストも、オーブントースターで焼いたパンとは一味違ったおいしさに。1度に4枚焼けたり、おかずと同時調理ができたり、時短にもつながり忙しい方も大助かり。電子レンジで温めるとベチャっとしてしまう天ぷらやお惣菜なども、コンベクションオーブンを使えばできたてのおいしさが蘇ります。気になる電気代について
家庭用コンベクションオーブンの消費電力は一般的に1,200W〜1,400W程度。電気料金で換算すると、1分あたり約0.6円、5分あたり約3円、10分あたり約6円、30分あたり約18円、1時間あたり約36円となります。消費電力が1,000W程度のオーブンと比べると、電気代が少し多くかかります。コンベクションオーブンの使い方
料理に、お菓子作りに、パン作りに大活躍のコンベクションオーブン 。具体的な調理機能は、上下のヒーター+ファンで中までしっかり火を通し、表面はカリっと仕上げたいお肉、ピザ、ケーキ、パンなどに使う「コンベクション機能」。上下のヒーターを使って野菜や魚などをしっとり仕上げる「オーブン機能」。肉や魚を香ばしく焼き上げたり、グラタンやハンバーグに焼き目をつけたいときに上のヒーターのみを使う「グリル機能」。下ヒーターのみを使って煮物などにゆっくり火を通す「スローベーク機能」。凍った食材を解凍する「自然解凍機能」(電子レンジ機能ではない)などさまざまな調理法があり、これらを組み合わせることで料理の幅がどんどん広がります。コンベクションオーブンはこう選ぼう !

どんな料理・お菓子を作りたいか
まずはじめに考えたいのが、コンベクションオーブンを使ってどんな料理やお菓子を作りたいのかどうかです。それによって重視する機能が違うため、用途にあった機能を搭載しているものや便利な付属品が付いているオーブンを選ぶのがおすすめです。サイズ
次に確認したいのは、限られたキッチンスペースにコンベクションオーブンが収まるかどうか。特に通販で購入する場合は、事前にサイズをしっかり確認しましょう。製品のサイズだけでなく、ピザであれば奥行きが20cm以上のものか、ケーキ(シフォンケーキ)や食パンであれば高さが十分にあるものかなど、“庫内サイズ”も要チェックです。容量・段数
コンベクションオーブンの大きな魅力は、同時調理ができる点と言っても過言ではありません。同時調理を頻繁に行う方は、容量が大きめで庫内に2段以上の棚があるものを選びましょう。付属されているトレイの枚数も確認しておくと安心です。価格
数千円〜十万円近くのものまで、コンベクションオーブンは幅広い価格のアイテムがあります。人気ブランド『デロンギ』は安くても3万円超えと少し高価ですが、その分機能もデザインも申し分なし! 一方で、『シロカ』『アイリスオーヤマ』など数千円のコンベンションオーブンにも優れた機能がいくつも搭載されています。価格よりも、自分の使い方に合った機能やサイズを基準に選ぶことをお勧めします。デザイン
おしゃれなデザインのコンベクションオーブン と言えばやっぱり『デロンギ』。代名詞とも言える“赤いつまみ”の「スフォルナトゥット・クラシック」を筆頭とした、スタイリッシュでクールなデザインが世界中で注目を集めています。ほかにも、『シロカ』『ツインバード』など、シンプルなデザインのコンベクションオーブンが人気です。既存のキッチン家電とのバランスも考えて選ぶようにしましょう。手入れのしやすさ
購入する際に見落としがちなのが、手入れのしやすさです。トレーやプレートがフッ素加工してあるものなら、焦げつきにくく手入れが簡単!パンくずなどの細かいゴミが溜まりやすいので、トレーは必須。パンくずトレーが付属されていない商品は、追加で購入できるか確認してみてくださいね。イタリア生まれの家電ブランド『De’Longhi(デロンギ)』おすすめ3選
1.デロンギ コンベクションオーブン スフォルナトゥット・クラシック ホワイト EO14902J-W
口コミをご紹介します
デロンギと言えば
デロンギのオーブン2台目の購入。
前回もこのクラシックコンベンションオーブンのスモールサイズでしたが、20年間故障という故障もなく、知人に譲ったため、本機を購入しました。
このデザインこそが、デロンギだと言えるオーブンだと思います。
機能もシンプルだからこそ長く使える秘訣だと思いますので、おすすめします。
(出典:Amazon)
おしゃれ
オーブンレンジを手放して一年以上でした。久しぶりにお菓子を焼きたい!と思って、こちらを購入しました。
おしゃれだし、うまく焼けるし、言うことありません。
(出典:Amazon)
2.デロンギ ミニコンベクションオーブン EO420J-WS
トーストから本格的オーブン調理まで対応!コンパクトで場所をとらないミニコンベクションオーブンは、限られたキッチンスペースにも置ける優れもの。小さくても1,400Wの高火力で予熱時間も短く、思い立った時にすぐ使える便利なアイテムです。・本体質量:3.5kg
・温度設定:100~230度(保温80度)
・タイマー:45分
・消費電力:1,400W
・付属品:トレイ、ワイヤーラック、オイルプレート、ピザストーン(角型)、レシピブック
口コミをご紹介します
カッコイイしコンパクト。掃除も、しやすいです。
スタイリッシュで、クールなデザインを気に入って買いました。他の方が、掃除が大変と書いてますが、取説読みましたかー?下側のトレー部分は、カパッと下に開きます。引き出し式のトレーより、簡単にキレイに掃除出来ます!機能も問題ありませんでした。
(出典:Amazon)
買って満足
お惣菜の温め直し、非常にカラッとしあげてくれます!
ピザストーンにより市販のピザがとても美味しく仕上がります!
(出典:Amazon)
3.デロンギ コンベクションオーブン スフォルナトゥット・パングルメ シルバー/ブラック EOB2071J
全自動パン焼き機能付きのコンベクションオーブン。パンのこね、発酵、焼きまでを自動で行うオートモード21種、成形パンに使用するセミオートモード11種の機能を搭載。20Lの大容量なので、パンだけでなく大きなお肉やホールケーキも丸ごと調理可能です。2段調理で一度にたくさんの調理もできますよ。パンもメインディッシュもデザートも、この1台にお任せあれ!・本体質量:12kg
・温度設定:100~220度
・タイマー:120分
・消費電力:1,400W
・付属品:ワイヤーラック(段なし)×2、トレイ(深さ2cm)、トレイ(深さ4cm)、オイルプレート、パンボウル、パドル、計量カップ、計量スプーン、ピザストーン(直径30cm)、グリップ、オリジナルレシピブック
口コミをご紹介します
大満足!!
購入して約4ケ月。まず、掃除が凄く楽です。熱線の部分も持ち上げる事が出来ます。パンこね機能と発酵機能で、パンを作って焼いてます。この機能のお陰で、いろんな味や形のパンが出来、楽しんでいます。
(出典:Amazon)
綺麗に焼けます!
使い勝手がものすごくいいです。大きさも充分。
何よりもムラなく綺麗に焼き上がります。メニューの幅も広がり、楽しくてじゃんじゃん作っています。
庫内のライトが明るく、ガラス面も大きめなので、焼ける様子を子供達と眺めながらも待つのも楽しいです。
余熱は5分位で完了。音で知らせてくれるし、デジタルのタイマーも使い勝手がいいですよ。
オーブンレンジしか使った事がなかったのですが、焼き上がりがこんなに違うのかとビックリしました。
デザインもカッコイイです。
(出典:Amazon)