1位 【アイリスオーヤマ】 銘柄炊き ジャー炊飯器 RC-MC30-B
全31銘柄それぞれの粒の大きさや粘りなどに合わせて炊き分ける機能付きのマイコン式ジャー炊飯器。3.1mmの極厚火釜を採用することで、お米一粒一粒にしっかりと熱が伝わりふっくらと炊き上がります。底+蓋のWヒーターで釜全体を一気に加熱し、炊きむらの少ない炊飯が可能に。 炊き込み、おかゆ、玄米、蒸し、煮込みなどコースも多彩です。・重さ:2.8kg
・炊飯容量:白米3合(玄米2合)
・加熱方式:マイコン
口コミは?
この炊飯器で、説明書どおりに水を入れて炊いてみたところ、玄米の一粒一粒の粒立ちが良くて見た目から違う。柔らかさとコリコリ感のバランスが均等で丁度良い炊き上がり。更には餅餅とした食感まで感じることが出来た。玄米を久しぶりに美味しく食べることが出来たのには感動しましたね。(出典:Amazon)
今までの炊飯器だとベタついたり、固すぎたりしたのですが、こいつで炊くと何時も同じ味で楽しめます 前使っていた奴が5年選手だった事を考えればある程度しょうがないとは思いますが。 しかし、安い米を食し尚且つメニューには無い銘柄でも美味しく炊けるって事は凄いことですよ?(出典:Amazon)
ゆめぴりか2合を炊いたが、大変美味しかった。これまでガス炊飯器を使用していたが引越し先の設備の都合上初めて電気炊飯器を使用。安くはなかったが、期待以上のお米が炊き上がった。※説明書に記載されている炊き方に加え、炊飯前に水に漬けた状態で30分置いた。あと、説明書がとても丁寧で、この炊飯器で調理ができるレシピまで記載されていた。自信を持ってオススメできる商品です。(出典:Amazon)
2位 【象印】マイコン式炊飯器 NL-BB05AM-TM
ミネラルや食物繊維がたっぷり入った雑穀米や玄米を味わいたいなら、栄養価の高い雑穀米や玄米、金芽米が炊ける「健康米メニュー」がおすすめ。高火力で炊き続ける「豪熱沸とう」、ふたヒーターつきでふっくらおいしい「全面加熱」、熱が側面まで伝わりやすい広く浅めの形状「黒厚釜」、ふきこぼれを抑える「大型蒸気口」など象印こだわりのマイコン式炊飯器です。・重さ:2.7kg
・炊飯容量:白米3合(玄米2合)
・加熱方式:マイコン
さすが象印!今まで普通の炊飯器で無理矢理玄米を炊いていたのですが、一晩中お米を水に浸けたり、水を多目にしたり、それでも固かったのです。それがこの炊飯器の玄米モードで炊いたところ、お米を水に浸しておく必要もなく、ふっくら柔らかく炊き上がりました。こんなに違うものかと驚き感動しています。
出典: Amazon
3位 【神明きっちん】炊飯器ポッディ( poddi) AK-PD01
置き場所を選ばないコンパクトサイズで、0.5合からごはんが炊ける小型炊飯器。専用の「ソフトスチーム白米」なら最短10分、「ソフトスチーム玄米」なら最短32分で炊飯が可能。操作ボタンが2つだけなので操作方法も簡単。もちろん普通のお米や玄米もおいしく炊き上がりますよ。カラーバリエーションが豊富で、部屋のイメージや使用シーンに合わせ選べる7色展開!・重さ:1.35kg
・炊飯容量:白米1.5合(玄米1合)
・加熱方式:マイコン
食べきりの量と短時間で炊飯できることが魅力的です。夫婦二人で炊飯の食べきりの量なので我が家にピッタリです。短時間で炊けるのも魅力的です。
出典: Amazon
【こちらもおすすめ】玄米が炊ける土鍋・炊飯器・電気圧力鍋3選
1位 【バルミューダ】バルミューダ ザ・ゴハン K03A-BK
蒸気によるまったく新しい炊飯方法で炊き上げる炊飯器。透明感あるおいしさと抜けるような香りを感じられる、最高の食卓に。炊き立てでも、冷めてもおいしいので、保温機能はカット。炊き上がり後1時間以内に食べきらない場合はおひつへ移し替えるか、冷凍保存がおすすめです。玄米炊飯コースも搭載されています。・重さ:4kg
・炊飯容量:白米3合(玄米2合)
・加熱方式:マイコン
ご飯を炊く前の作業があるものの炊きたては、艶もあり食感もよくおいしいです。
保温機能はないものの冷めていても保水されているのか?艶感はそのままでおいしいです。
あと、タイマーのAとPの区別が判りにくいです
出典: Amazon
口コミは?
今まで使っていた安い炊飯器の調子が悪くなったので、購入しました。
購入してとても良かったです。
金額が高いですが、毎日食べるお米なので結果的には良い買い物になりました。
水蒸気でたくためご飯がふっくらしているのに粒がしっかりしていて最高です。
保温機能がないですが、炊いた後に冷凍したりすれば良いので、全く気になりません。(出典:Amazon)
フォルムが可愛く、少量でも美味しく炊けるところが気に入り購入しました。蒸気で炊き上げるため最短でもみ40分程かかりますが、ふっくらと艶のあるご飯に仕上がり満足してます。(出典:Amazon)
期待以上。土鍋で炊いたようなご飯になると聞き、写真を見てデザインにも惚れて即決購入。期待以上。今まで4台炊飯器を買い換えてきましたが圧倒的にベスト。保温ができない、炊き込みご飯は2合まで、などなどあっても、最も肝心な点ーご飯がひとつぶひとつぶふっくら美味しく炊けるーので気にならない。常々欲しいデザインの家電がない、と思ってきたので久々のヒットでした。(出典:Amazon)
2位 【三鈴陶器】萬古焼 みすずのごはん鍋
土鍋のことを知り尽くした四日市萬古焼の老舗メーカーだからこそできた、簡単においしく炊けるごはん炊き土鍋。丸い形と遠赤外線効果で、白米3合なら中火15分・蒸らし10分でふっくらおいしく炊き上げてくれます。炊飯だけでなく、お味噌汁や煮物、鍋物などにも活用でき、電子レンジやオーブンにも対応。面倒な火加減いらずで、最後まで同じ強さで炊くことができます。玄米を炊き上げた後冷水(びっくり水)を入れて蒸らし、よりふっくらと炊き上げる「びっくり炊き」にもおすすめです。・重さ:1.6kg
・炊飯容量:白米3合
・加熱方式:ガス
5合炊きも持っていますが、少ない量で炊きたい時や、違う種類のご飯(五穀米や玄米など)を炊きたい時のために、3合炊きも購入。さらに小さい釜で取り回しや洗いもしやすく、釜の中に水量の線も引いてあり便利な釜です。炊きあがりも非常に美味しいです。炊き方もとても簡単なので、すぐに慣れると思います。この値段で高級な炊飯器かそれ以上のご飯が食べられます。ちなみに一度このような炊飯の方法に慣れておけば、災害時に停電したときなどにもご飯を炊くこともできるようになると思います。
出典: Amazon
3位 【シロカ】電気圧力鍋 SP-D131
1台6役!「圧力調理」「無水調理」「蒸し調理」「炊飯」「スロー調理(スロークッカー)」「温め直し」ができる「シロカ 」の電気圧力鍋。無水カレーをはじめ、肉じゃがや豚の角煮、さんま煮、ポトフ、白米、玄米など8種類の自動調理メニュー搭載で、材料を入れてスイッチを押すだけでおいしく作ることができます。圧力調理は、1~59秒の細かい時間設定も可能。昔から栄養食として食卓に根付き愛され続けてきた玄米も、圧力で芯から炊き上げ、驚くほどふっくらもちもちの食感に仕上がりますよ。玄米の洗い方・炊き方・水加減は?

玄米の炊き方
1. 量る
白米と同じ計量カップ(180ml)で、すり切りにして正確に量る。2. 洗う
玄米をボウルに入れ、水で2~3回すすいで汚れを軽く洗い流す。3. 研ぐ
洗った玄米をザルに上げ、手のひら全体を使ってこすり付けるようにしっかりと力を入れて研ぐ。流水ですすぎ、水を捨てる。この作業を2~3回繰り返す。4. 水を注ぐ・炊飯する
<炊飯器に「玄米モード」がある場合>内釜に表示がある玄米用の目盛りまで水を入れ、「玄米モード」で炊く。あらかじめ吸水時間が設けられているので、スイッチを入れるだけでOK。
<炊飯器に「玄米モード」がない場合>
玄米を2時間~一晩水に浸して吸水させた後、炊飯器に入れて白米と同じように炊飯する。水加減は、玄米1に対して水1.5(玄米1合の場合、水は1+3分の1カップ)
玄米を炊くポイントやコツ、注意点は?
水にこだわる
乾燥したお米は一気に吸水するため、米を研ぐ際の水にこだわることでおいしく炊くことができます。できれば、浄水やミネラルウォーターなどの上質な水を使うようにしましょう。柔らかく炊くコツ
玄米を柔らかく炊くには、炊飯前に水をたっぷり吸わせましょう。「しっかりと研ぐことで、表面の硬い皮(糠)が少しはがれて吸水しやすくなる」「玄米1合に対してひとつまみの塩を入れることで、吸水しやすくなる」「最低12時間以上吸水させる」「水を2倍量にする」などの方法を試してみてくださいね。玄米臭が気になる…
玄米を研いだ後の水は、白っぽく濁っています。実はこの濁りが、玄米特有の“におい”の原因。炊き上がった玄米のにおいが気になる方は、濁りが薄くなるまでしっかりと研ぐ&すすぎましょう。早く炊く方法(つけ置きなし)
玄米を早く炊く方法としては、秋田地方の「びっくり炊き」が知られています。土鍋や圧力鍋での炊飯途中で“びっくり水”を入れる炊飯方法ですが、炊飯器でも可能。その方法をご紹介します。1. 洗って水気を切った玄米と1回目の水(米の1.1倍)を入れ、お急ぎモード(急速炊飯)で炊く。
2. 炊き上がったら2回目の水(米の0.8~1倍)を入れ、しゃもじで混ぜ合わせ、もう一度お急ぎモード(急速炊飯)で炊き、完成。
玄米の栄養価
GABA
発芽玄米に多く含まれているアミノ酸の一種。血圧を下げる、動脈硬化を抑える、脳の血行を高めて酵素供給を推進するストレス軽減・リラックス効果があるといわれています。「酵素玄米」「発芽玄米(活性玄米)」
玄米以上に栄養豊富なのが、“寝かせ玄米”と呼ばれる「酵素玄米」「発芽玄米(活性玄米)」。保温の温度・時間設定ができる炊飯器を使えば、自宅で簡単に手作りすることができますよ。炊飯器で作る簡単玄米レシピ

1. ダイエットにも◎玄米本来のうま味を味わえる「玄米粥」

2. 白米で作るよりおいしい!?炊飯器で作る「玄米パエリア」

3. 毎日食べたい!「玄米パン」も炊飯器で簡単に

4. 低GI・低脂質・低糖質「もち麦玄米炊き込みごはん」

玄米生活にはやっぱり炊飯器があると便利!
