目次
紅まどんなとは?

紅まどんなの価格帯は?

愛媛オリジナル品種の紅まどんな

媛まどんなとの違いは?
紅まどんな以外にも、愛媛県にはよく似た名称の柑橘類があります。「媛まどんな」「愛媛まどんな」「瀬戸のまどんな」「中島まどんな」「愛果」などがこれにあたりますが、実はこれらはすべて同じ品種です。JAを介さずに独自のルートで出荷しているため、別の名前で呼ばれているのです。名前は違っても品種は同じなので、味や香りにはまったく遜色ありません。紅まどんなのもとになった「南香」と「天草」ってどんなみかん?
宮崎県を中心に作られている南香みかんは、12月に旬を迎える早生のみかんです。プチプチした果肉とさわやかな甘みが特徴です。一方、天草みかんは長崎を中心に作られているみかんです。皮と薄皮が非常に薄く、甘みが強いところは紅まどんなとよく似ていますね。どちらも種が少ないので食べやすいので、高級柑橘類として人気の高い品種です。紅まどんなは、この2種類のみかんを交配して生まれました。紅まどんなの旬の時期は?食べ頃っていつ?

紅まどんなのカロリーや栄養価は?

紅まどんなのカロリー
紅まどんなのカロリーは、100グラム当たり52kcal。80%を水分を占めています。1個当たり200g〜300g程度が平均なので、一つ全部食べると100~150kcal程度ということになります。りんごが100グラムあたり54kcal、同じ柑橘類のカラマンダリンが65kcalといわれているので、それほど高カロリーというわけではありませんね。紅まどんなは糖度10.5度、酸度1.2%未満のもの出荷できないと定められています。厳しい基準をクリアしたものしか「紅まどんな」と名乗れないというわけです。紅まどんなの栄養価

カロテン
みかん類に豊富に含まれているカロテンは体内に取り込まれるとビタミンAへと変化します。ビタミンAは抗酸化ビタミンとも呼ばれており、活性酸素の発生を抑える作用があることが知られています。果物や野菜の鮮やかなオレンジ色はカロテン由来のものが多く、男女や年代を問わず積極的にとりたい成分です。Bクリプトキサンチン
抗酸化力が強く、がん予防や健康増進に効果が期待できる成分です。柑橘類全般に含まれていることが近年の研究で判明し、注目を集めています。骨密度の維持、肝機能向上、動脈硬化のリスク軽減に有益だというデータも発表されました。骨粗しょう症のリスクが高い女性にとっては重要な成分だと言えますね。ビタミンC
コラーゲンをつくるのに欠かせないビタミンCは美肌や粘膜の維持に重要な役割をはたしています。野菜や果物、特に柑橘類全般に多く含まれています。ビタミンCは水溶性なので、ゆでたり水にさらしたりすると溶けだしてしまいます。その点、生のまま食べられる柑橘類なら含まれているビタミンCをそのまま摂取できるのがうれしいですね。クエン酸
体内でアルカリ性に変わり、心身の疲労軽減に効果を発揮します。ストレスの多い現代人は積極的に摂りたい成分の一つです。これも柑橘類に豊富に含まれていることが知られています。ペクチン
ペクチンは、コレステロール抑制、便秘、糖尿病、動脈硬化等に有効だとされています。柑橘類の薄皮(じょうのう膜)に豊富に含まれていますが、そのまま食べるにはちょっと口触りが悪いですよね。その点、紅まどんなは薄皮が薄いので無理なくペクチンを取り入れることができそうです。紅まどんなはAmazonや楽天市場でも買える!おすすめ通販商品

最高ランク「赤秀」
外皮が美しく甘み・酸味・食味が基準を超えた上級グレードである「赤秀」の大玉はお歳暮や特別な贈り物にもぴったりです。食にこだわりにある方にも喜んでいただけそうですね。送料無料が嬉しい訳あり
訳ありとは、皮に小さな擦れや傷が入っているもの、形が多少いびつなものを指します。外見がほんの少し悪いだけで、味は正規品とまったく遜色ありません。家庭で楽しむなら、お買い得な訳あり品を選ぶのがおすすめです。・重量:3kg
お歳暮に
とても美味しくて ハマってしまったと 先方からお礼を言われました。 普通のみかんに比べれば確かに お値段は高価ですが 自分では中々買えない物をと思い、送りました。喜んで頂けて何よりです。
出典: 楽天市場
ジュースにもおすすめ
柑橘類の産地として知られる愛媛県のなかでも、特に高品質な柑橘を生産する地域として知られるのが中島です。その中島産の紅まどんなをたっぷり5kg詰め込んだ家庭用のパックです。サイズは不ぞろいですが、その分とてもお買い得。送料無料なのもうれしいポイントですね。・重量:5kg
去年知り合いからいただいたのがとても美味しくて今年初めて注文しました。
家庭用と書かれてますがバラツキも少なく、味も甘くとても美味しいです。
ツブツブが水々しくほんとジュースの塊です。
(出典:楽天市場)
最高等級「匠と極」
一般的な柑橘類は「赤秀」が最高級とされていますが、紅まどんなにはもう1ランク上の「匠と極」という等級があります。どなたに送っても喜ばれる品質の紅まどんなを、持ちやすく上品な手提げ箱にパッケージしたものです。・重量:1.5kg
贈った先方様から「こんなに美味しいミカンは初めて食べた」と、大変喜ばれました。
(出典:楽天市場)
ふるさと納税でも大人気!
ブームの火付け役にもなったふるさと納税の返礼品です。寄附は全国どこからでもできるので、今年は紅まどんなを選んでみてはいかがでしょうか?紅まどんなをもっと楽しむアレンジレシピ6選

一個丸ごと!紅まどんなの大福もち

◎みかん大福のレシピはこちらから
冬にうれしいあったかフルーツティー

◎フルーツティーのレシピはこちらから
ホットワインにもおすすめのコンポート

◎紅まどんなのコンポートのレシピはこちらから
和風のもっちりクレープシュゼット

◎クレープシュゼットのレシピはこちらから
まるい形を活かしたケーキ

◎みかんケーキのレシピはこちらから
スマイルカットで紅まどんなをもっと食べやすく

1. 紅まどんなの実を、ヘタが地面から垂直になるように寝かせます。
2. 垂直方向から、横半分にカットします。
3. 横半分の輪切りになった実を、それぞれ4等分のくし形になるようカットすればOK!
冬の新味覚!紅まどんな

紹介されたアイテム




