目次

アボカドオイルとは?オリーブオイルと何が違うの?

主成分
オレイン酸
アボカドオイルは油の中でも「オメガ9系」といわれる一価不飽和脂肪酸に属するオレイン酸が約70%含まれています。オレイン酸は悪玉コレステロールを減少させ、動脈硬化や高血圧の予防に効果があるといわれています。また、腸の働きを活性化し、便秘予防も期待できます。良いことづくめのオレイン酸ですが、ニキビの原因となるアクネ菌はオレイン酸を餌に増殖するため、ニキビが悪化する恐れもあるので注意が必要です。ビタミンE
アボカドオイルには美容効果を期待できるビタミンAとビタミンEが含まれています。中でも、血行を促進し血液をサラサラにすると言われているビタミンEはオリーブオイルの約2.5倍含まれています。他のオイルとの違い
オリーブオイルと同じオメガ9系に属するアボカドオイルは成分量に多少の違いがあるものの、健康効果や美容効果など同様の効果が期待できます。オリーブオイルとの大きな違いは、匂いや味にあります。オリーブオイルと比べ、香りが強くなくまろやかさとコクが特徴なので料理で使い分けるのも◎アボカドオイル | オリーブオイル | ココナッツオイル | |
成分 | オレイン酸、パルミチン酸、リノール酸、ビタミンE | オレイン酸、パルミチン酸、リノール酸、ポリフェノール | ラウリン酸 |
加熱 | 〇 | 〇 | 〇 |
酸化 | しにくい | しにくい | しにくい |
免疫 | × | × | 〇 |
香り | わずかにアボカドの香り | オリーブの青い香り | ココナッツの強い甘い香り |
保存方法 | 常温 | 常温 | 24℃以下で固形化 |
【栄養管理士が教える!】アボカドオイルの効果

生活習慣病の改善
アボカドオイルの主成分であるオレイン酸は悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増加させずに保ってくれます。血液中の悪玉コレステロールを減らすことで、動脈硬化や心臓病、高血圧といった食事習慣にも起因する病気の予防効果もある優秀なオイルです。脂質が気になっているかは、ぜひこのアボカドオイルも取り入れてみてください。便秘の解消
アボカドオイルは、便秘解消にも良いとされています。その理由は、アボカドオイルに含まれているオレイン酸が、腸の蠕動運動が促進する働きがあるからです。結果、腸の動きが活性化し、便排出を促します。ダイエット中に便秘で悩んでいる方は、ぜひアボカドオイルを日常的に取り入れることを試してみてください。アンチエイジング
アボカドオイルに含まれているビタミンAやビタミンEは、アンチエイジング効果も期待できます。ビタミンAが働くことでの効果は、シミやシワの予防、紫外線からのダメージケアです。また、ビタミンEは、抗酸化作用があるので老化予防にも効果が期待できます。血管を丈夫に保ち、血行促進作用もあります。アボカドオイルを使用することで、体の内側からもアンチエイジングできますね。保湿効果
アボカドオイルはビタミンEやミネラルを豊富に含み、肌をしっとりと潤わせる保湿効果が高いことも特徴的です。そのため、日頃乾燥肌に悩まれている方やクーラーの風など季節によって乾燥ダメージを受けてしまう方、エイジングケアを意識される方には、毎日のケアの中で美容液のようにアボカドオイルを活用することもおすすめします。【使い方】内側から摂取!~料理油として使う場合~
そのまま飲む

ヨーグルトやスープに混ぜて

サプリとして

アボカドオイルを主成分とし、フラックスシード(亜麻仁)とボラージ草というハーブの種子から抽出したオイルを加え、植物性カプセルで包んだ栄養補助食品です。そのまま食べても、料理に混ぜても使うことができます。ご飯と一緒に炊くのがおすすめされているようです。
以前体質改善に摂取してたことがあり金額的な事もあり中断してましたが、今回体調崩して、また頼る事になりました。良い商品だと思います♪
出典:Amazon
かける

アボカドオイルドレッシングのレシピはこちら
加熱料理にも◎

ダイエット中に作りたい!簡単レシピ4選
アボカドオイルのマヨネーズ

・アボカドオイル…180cc
・卵黄…2個
・塩…小さじ1
・酢…大さじ2
・レモン汁…小さじ1
■作り方
1. アボカドオイル以外の材料を全てボールに入れ、オイルを少しづつ入れながら泡だて器で混ぜる
2. まんべんなく乳化したら完成
サーモンのマリネ

・(A)酢…小さじ2
・(A)塩…小さじ1/4
・(A)こしょう…少々
・(A)砂糖…小さじ1/2
・(A)粒マスタード…小さじ1/2
・サーモンの刺身…8切れ
・アボカドオイル…小さじ1
・玉ねぎ…1/8個
・ディル…適量
■作り方
1. 玉ねぎは薄くスライスし塩少々を振って5分ほどおき水気を切る
2. ボウルに巣と玉ねぎを入れてよく混ぜ合わせる
3. 器にサーモンの刺身を盛り、その上にアボカドオイルを回しかける。刻んだディルをふる
アボカドオイルおにぎり

・アボカドオイル…小さじ1
・ごはん…400g
・グリーンオリーブ…40g
・削りがつお…5g
・醤油…小さじ1
・パセリ…2g
・塩…小さじ1/4
・黒こしょう…小さじ1/8
■作り方
1. ボウルに温かいご飯を入れ、材料を全て混ぜる
2. 4等分して三角形に握る
アボカドオイルパスタ

・パスタ…200g
・ツナ…1缶
・ほうれん草…1/3本
・たまねぎ…1/2個
・にんにく…2かけ
・白ワイン…大さじ3
・しょうゆ…小さじ1~2
・しお、こしょう…少々
・アボガドオイル…大さじ1~2
■作り方
1. ニンニクをスライスし、ほうれん草は下茹でしてカット、タマネギも薄くスライスする
2. フライパンにアボガドオイルとにんにくを入れて加熱する
3. 温まってきたら、たまねぎを加えてしんなりするまで炒め、さらにツナ、ほうれん草を加えてよく炒める
4. 一旦火を止め、白ワインを加えてから火にかけてアルコール分を飛ばす
しょうゆを加えてよくまぜたらゆでたパスタを加える
5. よく混ぜながら炒め、水分がなくなったら完成。塩こしょうを加えて味を調節する
【使い方】しっとりツヤツヤ肌に!~美容オイルとして使う~

ヘアケア
アボカドオイルは髪を強くさせ育毛促進効果があるため、ヘアオイルとして使うことができます。シャンプー後タオルドライした髪になじませます。頭皮にもみ込むようにマッサージし、全体になじんだらドライヤーで乾かします。スキンケア
洗顔をして化粧水で肌を整えた後、アボカドオイルを1~2滴を手のひらにとり、両手のひらで少し温めて顔に塗ります。ベタつきが気になるという方はお持ちの美容液に混ぜて使うことをおすすめします。クレンジングとして使う場合は大さじ1杯を両手で温めてから、Tゾーン、Uゾーン、目元の順番でなじませ、汚れが浮いてきたら蒸しタオルでオフしましょう。クレンジング後は通常の洗顔と保湿ケアで大丈夫です。【栄養管理士おすすめ】アボカドオイル厳選5選
選ぶ際のポイント
アボカドオイルの製法は、主に「高温圧搾」と「低温圧搾(コールドプレス)」の2種類あります。低温圧搾(コールドプレス)は40℃以下の低温でじっくりと搾り取るため、良質で栄養価の高いオイルが抽出できます。高温圧搾の半分ほどしか抽出できないため、高温圧搾よりも高価ですが、アボカド本来の栄養素や風味を損なうことなく摂取できるため、美容と健康効果を期待するのなら低温圧搾がおすすめです。Chosen foods
コストコで人気のアボカドオイルが通販でも買えます!メキシコ産のアボカドを低温圧搾法で抽出され、クセも少なくさらさらしていて使いやすいアボカドオイルです。1Lと大容量なので気兼ねなく使えますね。毎日使いたい人におすすめです。届いてさっそく使いました。
無味無臭で炒めもの、サラダなど何でも使えますし、量が多いのでお得です。
他社製品は匂いや味が気になるとレビューがあったのでこちら購入して正解でした。リピすると思います。
出典: Amazon
Grove
ニュージーランドやオーストラリアでメジャーなGrove社のアボカドオイルは、ニュージーランドのアボカドのみを低温圧搾で抽出しています。アボカドの生産から加工まで一つの地域で行われているため、フレッシュで高品質なアボカドオイルです。健康によさそうと購入しました。サラダやマリネ、炒めものにも使えて、便利です。味もまろやかで、色々な料理につかえました。
出典: Amazon
ヤカベ
こちらもニュージーランド産の高品質なアボカドを低温圧搾で抽出したエキストラバージンアボカドオイルです。贅沢にも一本に約20個分のアボカドを使用し、世界の著名な三ツ星レストランでも使われている逸品です。添加物も不使用なので安心して摂取できますね。紅花食品
アボカドの果肉のみを使用し、45℃以下の低温で抽出し、一番搾りのみで仕上げられたエキストラバージンオイルです。100gと170gの2種類あり、100gの少量タイプはお試しにピッタリのサイズです。また、キャリアオイルとしても使うことができるのでマッサージの際に使うのも良いですね。カルディでも購入することができますよ。アボカド特有の青臭さはありますが, オリーブオイルのようにバゲットと一緒にいただくと絶品です。
ハチミツとバルサミコ酢とあわせてドレッシングにしても美味しいですよ。
やや酸化しやすいので,油臭くなる前に使い切るにはこの100gがお薦めです。
出典: Amazon