目次
スロークッカーは忙しい主婦の味方!

スロークッカーのメリット・デメリット

メリット

調理の手間がかからない
レシピにもよりますが、スロークッカーは基本的に、具材と調味料を入れたらスイッチを入れるだけ。タイマー付きのものなら、仕上がり時間を設定できるのでさらに便利ですよ!調理している間に、ほかの家事や仕事ができるのもうれしいですね。火を使わないので安心
電力で加熱するスロークッカーは、コンロ調理のように火加減を見る必要がありません。吹きこぼれたり、焦げついたりといったこともなく、ほったらかしで大丈夫なんです!低温+長時間調理で味が染み込む
沸騰直前の温度で、数時間かけて煮込み調理をするスロークッカー。具材の芯までしっかり味が染み込んだ、おいしい煮込み料理が得意す!沸騰しないので、具材がぶつかり合って煮崩れしてしまうこともありません。電源があればどこでも調理できる
いくつも同時に料理を作るとき、コンロが足りない!と焦ることはありませんか?そんなときには、煮込み料理はスロークッカー、焼き物はコンロでと使い分ければ効率よく調理ができますよ。電源さえあれば、ダイニングテーブルで調理することも可能です。デメリット

時間がかかる
スロークッカーは低温で長時間かけて調理する器具です。機種やレシピによって変わってきますが、大体2~6時間ほどと完成までに時間がかかります。手早く調理してすぐ食べたい!というときには向きません。電気代がかかる
長時間かけて調理するということは、その分電気代もかかるということ。200Wの電力モードで、1日5時間の調理を30回使用する場合、電気代は810円になります。(※1kWh 27円として計算)スロークッカーは便利ですが、あまり使い過ぎると電気代がかかるということをお忘れなく!意外と場所を取る
機種の容量によって多少変わりますが、スロークッカーは意外とかさばります。便利だと思って購入しても、邪魔になったら意味がありません。キッチンの広さなど、置き場所を考えてからサイズをよく確認しましょう。スロークッカーの選び方

容量で選ぶ
まずは、何人分の料理を作りたいかで選ぶ機種が変わってきます。一人暮らしから夫婦2人程度の家庭なら1L~2Lの容量、4~5人程度なら3L前後、ホームパーティなどで料理をたくさん作りたいという場合は、4L以上のものがおすすめです。機能で選ぶ
スロークッカーは、機種によって使える機能もさまざま。多機能になるほど価格も高くなります。安い機種だと、強弱の切替スイッチのみというものが多いですが、それ以上の価格帯になると、タイマー設定機能や保温機能、圧力機能が搭載されたものもあります。どんな機能があるといいか、よく検討してから購入するといいですね。容量1~2L|一人暮らしにおすすめ!スロークッカー 4選
まずは容量の少ないスロークッカーからご紹介していきましょう!少容量の機種は、一人暮らしにはもちろん、ちょっとした副菜作りにもあると便利ですよ。1. ごはんを炊きながらおかずも作れる!
スチーム調理ができるトレイ付きで、2品まで同時に作れる優れもの。例えば、ごはんを焚きながら、カレールーを煮込むなんていう使い方もできちゃいます。蒸す・炊く・煮込むの1台3役で、カレーやシチューはもちろん、蒸しケーキ作りも可能!調理開始時間が設定できる、オンタイマー機能も搭載されています。・サイズ:約幅22×奥行18.5×高さ20cm
・重量:920g
・材質:本体/PP、調理鍋・調理トレイ/ステンレス
・電源:AC100V(50/60Hz)
・消費電力:200W
・調理機能:ベーシックモード、スローモード、タイマー予約
・カラー:ホワイト、レッド
・付属品:しゃもじ、調理トレイ用ハンドル、レシピ本
先ず⇒御飯を2合炊きました。上出来!!次⇒シチュー!ジャガイモはほっこり人参も玉ねぎも柔らかく特に鶏肉の出来具合に吃驚!簡単調理で柔らかくできる根菜類をたくさん食べれるのが嬉しい。量的にも2人分食べきりサイズが出来上がるので重宝・・久しぶりにこれは大ヒット商品です。
2段調理は蒸かしさつまいもに挑戦しようとワクワクしています。買って良かった。
出典: 楽天市場
2.お手頃価格で入門編にも最適
機能は、HIGH・LOW・AUTOの温度切替だけとシンプルなスロークッカー。その分お手頃価格で購入できるのが魅力です。内鍋とふたは丸洗いできるのでお手入れも簡単。コンパクトサイズで場所を取らないので、狭いキッチンにもおすすめですよ。・サイズ:幅24×奥行21×高さ20cm
・重量:約2kg
・材質:本体/ステンレス、アルミ、内鍋/陶器、蓋/ガラス、ステンレス、PP
・電源:AC100V(50/60Hz)
・消費電力:HIGH/120W、LOW/80W、AUTO/120~80W
・調理機能:温度設定 HIGH/98.6℃、LOW/90℃、AUTO/98.6~90℃
野菜スープが体に良いと聞いてたのですが料理が苦手なので諦めてたのですが、スロークッカーだと火加減の心配なしとのことで簡単に初めての挑戦でしたが大成功です。ほんとにお値段以上で感謝しております。
出典: 楽天市場
3. 食材の旨味を引き出す遠赤外線効果
アイリスオーヤマの人気のスロークッカー。内鍋は陶器製なので、遠赤外線効果で食材の芯まで火を通し、旨味をじっくりと引き出します。中身の様子を確認できる透明なふたも、使いやすいポイントです。・サイズ:約幅21.2×奥行23.2×高さ21.3cm
・重量:約2.2kg
・材質:本体/PP、調理鍋・調理トレイ/ステンレス
・電源:AC100V(50/60Hz)
・消費電力:保温/60W、弱/115W、強:175W
・調理機能:温度切替/保温、弱、強
・カラー:ホワイト、レッド
・付属品:しゃもじ、調理トレイ用ハンドル、レシピ本
低温のほったらかし煮込み料理に大活躍!!
鶏ガラスープを2日かけて作ったり、カレーを半日煮込めばどんな肉でもホロホロに!!
2回使って弱でもわりと高温になる(少しグツグツしてる)ので、基本保温で使ってますw
出典: Amazon
4. 1台6役でさまざまな料理が作れる!
スロー調理(スロークッカー)のほかに、圧力調理や無水調理、蒸し調理、炊飯、温め直しと、これひとつで幅広いレシピに対応する賢い一台。ちょっと価格は高めですが、いくつも鍋やジャーをそろえることを考えるとお得かも!?無駄のないシンプルなデザインもいいですね。・サイズ:幅22×奥行23.8×高さ24.9cm
・重量:2.7kg
・材質:PP、PA、シリコンゴム、SUS、鉄
・電源:AC100V
・消費電力:700W
・調理機能:ベーシックモード、スローモード、タイマー予約
・付属品:計量カップ、蒸し台、予備パッキン、レシピ本、初めてガイド
毎日使っています。購入前は小さいかなと不安でしたが3人家族の我が家ではちょうど良かったです。
出典: 楽天市場
容量1~2Lタイプ 比較表
商品名 | 機能 | おすすめポイント |
1. レコルト ヘルシーコトコト |
モード切替(ベーシック、スロー)、タイマー予約 | スチームトレイ付きで、2品同時に調理可能! |
2. D-STYLIST スロークッカー |
温度切替/保温、弱、強 | シンプル機能で求めやすい価格! |
3. アイリスオーヤマ スロークッカー | 温度切替/保温、弱、強 | 陶器製の内鍋で食材の旨みを引き出す! |
4. シロカ スロークッカー |
モード切替(ベーシック、スロー)、タイマー予約 | 圧力調理や無水調理も可能な1台6役! |
容量2.5~3.5L|4~5人家族向け!おすすめスロークッカー 4選
子どものいる家庭にもおすすめの、やや大きめの容量のスロークッカーをピックアップしました。たっぷり作れるので、作り置き料理にも便利です。1. シンプル設計で使いやすい人気のスロークッカー
すっきりとしたデザインの本体には、強弱の切替ダイヤルのみ。たっぷり作れる容量ながら、気軽に買える価格で人気のスロークッカーです。陶器製の内鍋で、土鍋でじっくり煮込んだような味わい深い仕上がりに!・サイズ:幅28.5×奥行23.5×高さ28.5cm
・重量:3.3kg
・材質:本体/PP、調理鍋・調理トレイ/ステンレス
・電源:AC100V(50/60Hz)
・消費電力:強/200W、 弱/130W
・調理機能:出力2段階切替
・付属品:レシピ(9品目)
豆を煮るのに買いましたが焼き芋がとっても美味しくできます
朝セットして、10時のおやつに美味しい焼き芋ができているのには感動!
夜寝る前にセットして、朝には食べられますのでカレーやシチュー、煮物にも重宝しています
出典: 楽天市場
2. タイマー付きで煮込み過ぎを防止!
タイマー機能が付いているので、煮込み過ぎたり、スイッチを切り忘れたりということもなし!まさにほったらかし調理にうってつけの一台です。保温機能も搭載しており、いつでも温かい料理が楽しめます。・サイズ:約幅29×奥行28×高さ33cm
・重量:約3.4kg
・電源:AC100V(50/60Hz)
・消費電力:強・味しみ(加熱時)/200W、中/160W、弱/130W、保温/80W
・調理機能:モード切替(ベーシック、スロー)、タイマー予約
・付属品:レシピブック、蒸し台
カレーの時など、ジャガイモが煮くずれません。それでいてスゴくやわらかく煮えています。
付属のレシピ本に載っている「さんまの醤油麹煮」は、骨もまるごと食べれて子供にも人気メニューになりました。
タイマー付きなので、とても便利です。
出典: Amazon
3. 圧力鍋としても使えるマルチクッカー
スロー調理(スロークッカー)、圧力調理、蒸し調理、炊飯、時短煮込み、無水調理、温め直しの1台7役!ボタンひとつで火加減いらず、さまざまなメニューが気軽に楽しめます。保温や再加熱もできるのもうれしいポイント!・サイズ:約幅30.4×奥行27×高さ27.8cm
・重量:約3.7kg
・材質:本体/PP、調理鍋・調理トレイ/ステンレス
・電源:AC100V(50/60Hz)
・消費電力:約750W
・調理機能:オートメニュー(白米、玄米、発芽玄米、カレー、肉じゃが、ポトフ、魚、豆類)
・付属品:蒸しす、掃除ピン、クッキングブック、ガラス蓋、計量カップ、しゃもじ、おたま
手羽中を煮たら柔らかすぎ位!夏が暑すぎたので、煮物が嫌で、購入を決めました。
材料を入れてスイッチオンで、あとはほっておくだけ。柔らかいけど煮崩れがすくなく、
買って良かったです。玄米も美味しく出来ました。
出典: Amazon
4. 食卓にもそのまま出せるおしゃれなデザイン!
シンプルなフォルムにブラックカラーがスタイリッシュ。来客時にもそのまま食卓に出して、鍋料理を楽しむのにもいいですね。浅めの設計なので、具材が取り出しやすいですよ。内鍋とふたは丸洗いでき、衛生的に保てます。・サイズ:約幅33.5×奥行26×高さ22cm
・重量:約3.6kg
・材質:本体/ステンレス、アルミ、内鍋/陶器、フタ/ガラス、ステンレス、PP
・電源:AC100V(50/60Hz)
・消費電力:弱/120W、強/200W、保温/120~200W
・付属品:レシピブック
容量2.5~3.5タイプ比較表
商品名 | 機能 | おすすめポイント |
1. ツインバード スロークッカー |
出力2段階切替 | たっぷり容量ながら、お手頃価格! |
2. ツインバード ぜっぴん亭 |
モード切替(ベーシック、スロー)、タイマー予約 | タイマー機能+保温機能でできたてのおいしさ! |
3. ワンダーシェフ e-wonder |
オートメニュー(白米、玄米、発芽玄米、カレー、肉じゃが、ポトフ、魚、豆類) | ボタンひとつで火加減不要! |
4. D-STYLIST スロークッカー |
出力2段階切替、保温機能 | スタイリッシュなデザインが◎! |
容量4L以上|大人数向け!おすすめスロークッカー 4選
ホームパーティにも大活躍!大人数の料理が一度に作れる大容量のスロークッカーです。大きなサイズのスロークッカーは、アメリカで多く利用されているタイプです。1. キッチンに映えるシックなモノトーン柄
キッチンで出しっぱなしにしておいても絵になる、おしゃれなスロークッカー!レシピに合わせて高温と低温の切替ができるほか、保温設定も可能です。・調理機能:出力2段階切替、保温機能
朝、材料を入れて味付けしておくだけで、夜帰るころには美味しいお料理が出来上がってるんです!忙しいフルに働くママにはオススメです。しかもオシャレでインテリアにもなります。家政婦さんを1人雇ったくらい便利。
輸入品なので、Hzが心配でしたが、問題ありませんでした。
出典: 楽天市場
2. 最大18時間のタイマー設定が可能
チキンも魚も丸ごと調理OK!米国ブランド「ハミルトンビーチ」の大容量スロークッカーです。30分~18時間のタイマー設定が可能。適温管理に便利な温度計が付いています。・調理機能:タイマー設定(30分~18時間)
・付属品:温度計
大きさも、デザインもすごく、気に入りました。早速ビーフシチュー作りました。良くできたとおもいます。ただ、説明書が、英語なので完璧に、使いこなすのは、かなり時間が必要です。
出典: 楽天市場
3. 蒸し物もソテーもできるスロークッカー!
アメリカで初めてフードプロセッサーを開発した「クイジナート社」製のスロークッカー。蒸し料理と炒め調理もできる便利な3in1タイプです。下準備で肉に焼き色を付けるときも、これ一台で済むから便利!スチームラックとガラス製のふたは食洗機で洗えます。・サイズ:約幅48×奥行31×高さ24cm
・調理機能:温度設定、スチーム、タイマー設定
・付属品:スチームラック
大きさも、デザインもすごく、気に入りました。早速ビーフシチュー作りました。良くできたとおもいます。ただ、説明書が、英語なので完璧に、使いこなすのは、かなり時間が必要です。
出典: 楽天市場
4. シルバーカラーにシンプルなデザインがおしゃれ
モダンなキッチンを演出する、シルバーボディのシンプルデザイン。HIGH&LOWの出力切替のほかに、タイマー機能も搭載しています。・調理機能:出力2段階切替、タイマー設定
大きさも満足です!(鶏2kg程度は軽く入ります。)
ソース作りや、おでん作りにも活躍しそうです。
これからが楽しみです。
出典: 楽天市場
容量4L以上タイプ比較表
商品名 | 機能 | おすすめポイント |
1. クロックポット スロークッカー |
出力2段階切替、保温機能 | モノトーン柄のおしゃれなデザイン! |
2. ハミルトンビーチ プログラマブル スロークッカー |
タイマー設定 | 最大18時間までタイマー設定可能! |
3. クイジナート 3in1 マルチスロークッカー |
温度設定、スチーム、タイマー設定 | 焼く・蒸す・煮込むの1台3役! |
4. クイジナート スロークッカー |
出力2段階切替、タイマー設定 | 大容量ながらシンプルなデザイン! |
カレーから角煮まで!スロークッカーおすすめレシピ
スロークッカーで作ることができる、おすすめのレシピをご紹介します。まずは簡単なものからトライして、使い方をマスターしていきましょう!慣れたらアレンジレシピにも挑戦してみてくださいね。
お肉がホロッとほぐれる!絶品カレー

cookpad「スロークッカーでほったらかしカレー」
ほっくほくの甘~い焼き芋!

cookpad「スロークッカーで簡単に ねっとり焼き芋」
箸で崩れるほど柔らかい!豚の角煮

cookpad「豚の角煮★スロークッカー利用★」
コクのあるまろやかなオニオンスープ

Rakutenレシピ「スロークッカーにお任せ、放置オニオンスープ」
お店のような染み染みおでん!

cookpad「スロークッカーを使ったおでん
スロークッカーの使い方

Step1. まずは材料を用意
肉や野菜など、具材を適当な大きさにカットします。必要に応じて、下味や下ゆで処理などはあらかじめ済ませておきましょう。Step2. スロークッカーに材料を投入
具材と調味料、水を入れます。アクが出やすい肉や魚を入れるときは、キッチンペーパーをかぶせておきましょう。Step3. スイッチオン!
タイマー機能があるものは時間を設定します。レシピに応じて、煮込み時間は適宜調節してくださいね。スロークッカーと一緒に買いたいレシピ本
スロークッカーにはレシピ本が付属しているものもありますが、レシピの種類が少なかったり、基本的な調理方法しか紹介されていなかったりします。レシピ本には、毎日食べたくなるレシピからおもてなし料理まで、幅広い調理方法が紹介されていますよ!スロークッカー調理のヒント探しにもおすすめ。スイーツやおせちまで!豊富なレシピを掲載
スロークッカーの入門編には、ぜひこちらの一冊を。野菜や肉、魚介類を使った料理はもちろん、おせちやスイーツなど、バラエティに富んだレシピを網羅しています。・出版社:NHK出版
・ページ数:79ページ
料理はもちろん、ケーキやプリンの作り方があるので購入しました。
発行日が11月のせいか、おせち料理のレシピが紹介されていておもしろかったです。おいしく作るためのコツが随所に書いてあるので、「ちょっと挑戦してみようかな」ととっつきやすかったです。
出典: Amazon
スープからおもてなし料理まで絶品料理が満載!
いつもとはちょっと違ったおもてなし料理を作りたいときに、おすすめのレシピ集。「牛すね肉の赤ワイン煮」や「丸ごとキャベツの肉詰め」など、ホームパーティや特別な日のディナーにうれしい料理が満載です!・出版社:成美堂出版社
・ページ数:127ページ
人生に彩が加わる本です。普段、味見しながら作る料理は完成して食べる時に新鮮味はないので「料理を作った」感しかないものですが、この本でスロークッカー任せで作ると完成時にドキドキします。レストランで食事する気分、人様が作ってくれたものを食すような楽しい気分になれます。
この本は、そんなささやかな日常に楽しくて美味しい豊かさを加えてくれます。
他のレビューアーの方にもいらっしゃいましたが、私も2冊買いスロークッカーを買った友人にプレゼントしました。
出典: Amazon
スロークッカーでおいしく楽々調理!

紹介されたアイテム








