目次
焼き芋メーカーってなに?
焼き芋メーカーはその名の通り、焼き芋をつくる専用家電。最新のホットプレート型や電子レンジで加熱するもの、鍋焼き型などいろいろなタイプがあります。どのタイプも使い方は明快で、基本的にはプレートや鍋に洗ったさつまいもをセットして加熱するだけ。調理方法によって差はありますが、30〜40分ほどで熱々の焼き芋が出来上がる魔法のような家電なんです!人気急上昇の焼き芋メーカー!今、焼き芋がブーム!

おすすめ焼き芋メーカー5選&口コミチェック!

ドウシシャ【ベイクフリー(Bake Free)】
ホットプレートタイプの焼き芋メーカー。専用のプレートにさつまいもをセットしたら電源を入れて40分。新色には焼きおにぎり用の取り替えプレートがついています。シンプルカラーでデザインもおしゃれなので、テーブルに出したままでも見栄えは良さそう。タイマーが付いていないので、時間の測り忘れにご注意を!ホワイト(新色)
焼きおにぎりの取り替えプレート付き。焼き芋用のプレートで焼きとうもろこしもできます。・重量:焼き芋プレート使用時 約 2.6 kg
・電源:AC100V 50/60Hz
・定格消費電力:1000W
・温度調節範囲:LOW~HIGH(約100°C~約200°C)
・付属品:焼き芋プレート、平面プレート、焼きおにぎりプレート、オリジナルレシピ
口コミをチェック!
洗って水気を切ったさつまいもを入れるだけで、ホクホクの焼き芋が出来上がりました。皮も美味しい。お手入れも簡単です。一度に二本まで焼けます。我が家は家族が多いので、すぐに次の芋を投入して、また焼いています。平型プレートと焼きおにぎりプレートも付いてきて、こちらも期待大です。(出典:amazon)
ヤキイモしか作ってないけどとても美味しく焼けます!お薦めです!プレートに入らないとヤキイモ出来ないのでM~Sサイズが良さげ 入りきらない分は切ればOK(出典:amazon)
ブラック
付属の取り替えプレートで、ホットサンドやアップルパイ、チキンや焼き野菜も楽しめます。・重量:焼き芋プレート使用時 約 2.6 kg、平面プレート使用時 約 2.8 kg
・電源:AC100V 50/60Hz
・定格消費電力:1000W
・温度調節範囲:LOW~HIGH(約100°C~約200°C)
・付属品:焼き芋プレート、平面プレート、オリジナルレシピ
口コミをチェック!
お手軽においしい焼き芋が作れ、お手入れも簡単、いろいろな芋で試したくなります。唯一の欠点は本体にタイマーがついていないので時間を気にしないといけない点です。購入するときは是非ともタイマーも一緒に購入することをお勧めします。(出典:amazon)
届いたので早速使って焼き芋を作りました。最強にして時間を決めて確認し、さらにもう少し時間をかけてという感じで問題なく美味しく焼け上がりました。最初は1000Wを長時間という点が気になりましたが、温度調節で結構ヒーターの切れている時間があるので、そんなに電気代はくってないのかな?という印象です。(出典:楽天)
イシガキ産業【魔法の焼き芋鍋】
人気番組「マツコの知らない世界」でも紹介された「魔法の焼き芋鍋」。焼き芋型の鍋の中に付属のセラミックボールと洗ったさつまいも置いて、電子レンジで加熱するタイプの焼き芋メーカーです。焼き芋型が可愛らしくて見ているだけでも楽しい!蒸らし時間を長くするとよりふっくらと出来上がるそうです。焼きとうもろこし、じゃがバター、焼きなすなどもおいしくできます。・重量:本体/0.97kg、セラミックボール/0.25kg
・付属品:レシピ、発熱セラミックボール
・その他:電子レンジ対応
口コミをチェック!
マツコの知らない世界で紹介されていたので買ってみました。どれだけ美味しいのか興味津々でしたが、実際使ってみて驚きました。安納芋を焼いたのですが、びっくりするくらい美味しく出来上がりました。またレンジでチンするだけなので非常に手間も掛からず最高です。(出典:amazon)
自宅で焼き芋☆焼き芋が大好きだけど、コンビニやスーパーで買うと割高なので、なんとかイイ方法はないかと思い、検索して見つけました!見た目もかわいくて、お値段もお手ごろなので即買い☆すぐに届き、早速試して見ました♪器は陶器なのでやや重く、落としたら割れてしまうので取り扱いは慎重に。取説通りの時間にしてみると、ホントにホクホクの焼き芋が完成!ほんのり焦げ目もついています!(出典:楽天)
高木金属【ホーロー石焼きいも器】
高木金属の「ホーロー石焼きいも器」は鍋を直火にかけて焼き芋をつくるタイプ。鍋の底に付属品の玉砂利を敷き、その上にさつまいをのせて火にかけます。コンロ・IHのどちらにも対応しているのでキッチンを選びません。スイートポテトのような焼き芋になると評価も上々です。石を洗う手間はありますが、いろいろな野菜を石焼き調理してみるのもおいしそうです。・重量:2350g
・付属品:ホーロー鍋・蓋、玉砂利、簡単焼きいもレシピ
口コミをチェック!
芋の大きさにもよりますが、思ったよりは早く焼け、焼き芋らしく出来上がります。
焼き芋の香りも満足できます。…….部屋の中も焼き芋屋さん!!換気扇をしっかり回しましょう!大きいタイプは電子レンジに入れたあと、この鍋で加熱すると早くできますね!付属の小石だけでは鍋底に芋皮が付きやすいので、小石を増やしたいと思います。小石に芋を埋め、余熱を利用できると加熱時間も短縮できそうです。(出典:amazon)
スーパーの石焼き芋が大好きで、自宅でもできないものか?と検索し、口コミ評判が良かったこの鍋を購入しました。お店の物より出来は落ちるだろうと思いましたが、同じようにホクホクしっとり、ほんとの石焼き芋で大満足です。(出典:楽天)
三鈴陶器【石焼きいも鍋 いも太郎】
超耐熱素材のニューセラミックでできた焼き芋鍋。鍋の中に付属の石を敷いてさつまいもをセットしたらコンロ・炭火・ストーブなどにかけて15分ほど強火で焼きます。遠赤外線で焼き上げるので旨みがぎゅっと詰まった本格的な焼き芋ができると根強いファンのいる焼き芋鍋です。焼き芋以外の使い方はアイディア次第!焼きリンゴや焼き栗もできます。・重量:1.13kg
・付属品:熱処理済み天然石600g(300gX2袋)、裏面にレシピが載ったカラーの説明書
口コミをチェック!
文句なしに満点です!粘りのあるトロトロの焼き芋が作れますよ!冬場にしか売ってない焼き芋、私は夏でも食べたいです(笑)この商品のお陰で、食べたいなーと思った時に食べれて凄く嬉しいです。カレーナンは作ってませんが、石窯パンのような物も美味しく焼けてとても便利です!石が少なめですので、追加でセラミックボールを購入しました。
なんと言っても自分で好きな芋の品種を焼き芋に出来るのが最高ですね!お値段以上です!(出典:amazon)
これ本当に石焼き芋みたいにできるんです!途中から香ばしい匂いがしてきて『う~ん石焼き芋の匂い!』って思いながら待つこと40分。あとはちょっと10分くらい蒸らして頂きました。皮はパリパリになっているし、中はシットリでホクホク。感動です。オーブンより断然美味しくできるし、時間も何かやってれば長くは感じません。たまに芋をひっくり返したほうがムラなくできるし、時間も短縮できると思います。(出典:楽天)
各社の焼き芋メーカーを一覧で比較
ホットプレート型のドウシシャ「ベイクフリー」は、別売りのプレートに取り変えればたい焼きもできます。ホットサンドや焼きおにぎりなどレシピの汎用性が高い分、お値段もちょっと高め。焼き芋専用ならイシガキ産業の「魔法の焼き芋鍋」が調理時間が短く片付けも楽でしょう。高木金属の「ホーロー石焼きいも器」と三鈴陶器の「石焼きいも鍋 いも太郎」は、本格的な石焼芋が楽しめます。鍋の使い方は自在なので、アイディア次第でレシピは無限!メーカー名/商品名 | 価格/定価 | 特徴/調理時間 | スペック一覧 |
ドウシシャ ベイクフリー |
黒:9,590円 白:11,350円 |
・ホットプレート型 ・約40分 |
重量:約 2.6 kg 電気代:1000Wで約20円/1回 温度調節範囲: 約100℃~約200℃ |
イシガキ産業 魔法の焼き芋鍋 |
2,480円 | ・電子レンジ型 ・片面5分ずつ調理 (蒸らし時間約10分) |
重量:約0.97kg(本体のみ) 電気代:500Wで約10円/1回 |
高木金属 ホーロー石焼きいも器 |
2,850円 | ・鍋型(コンロ/IH) ・片面15分ずつ調理 |
重量:約2.35kg |
三鈴陶器 石焼きいも鍋 いも太郎 |
5,400円 |
・鍋型(コンロ/炭火) ・片面15分ずつ調理 |
重量:約1.13kg |
焼き芋がおいしくできるさつまいもはどれ?
さつまいもの品種によって、ホクホク系、しっとり系、ねっとり系と出来上がりの食感が異なります。おすすめは甘味が強くスイーツ感が楽しめる、ねっとり系の「紅はるか」。他の品種と比べて糖度が高いのが特徴で、その甘みは加熱するとさらに増加します。同じねっとり系品種では安納芋が有名ですが、その安納芋よりも「はるかに甘い」ことが名前の由来だそう。甘いのに後味は思いのほかスッキリしていて、程よい水分もあるので焼き芋にもぴったり!・重量:5kg超(20本程度が目安)/ 1箱
・サイズ:M・Lサイズ
商品説明に書いてあるオススメの焼き芋にしたらとてもしっとり甘くて感激しました。時間が経つとさらに甘くなるようなので、お正月のきんとんに使おうと思います。今から楽しみです!
出典: Amazon
アイディアレシピで楽しめる焼き芋メーカー!

紹介されたアイテム





