目次
チーズグレーターの選び方

おろしたてのチーズは、市販の粉チーズとは比べ物にならないぐらいの新鮮な風味が豊か!また意外に、市販の粉チーズを買うより固形のチーズを買ってチーズグレーターでおろす方がお得なんですよ。
絶対に必要なものではありませんが、キッチンに1つ備えておくと、いつもと同じパスタ料理でも美味しく華やかに演出することができます。
では、チーズグレーターを購入する際には、どのような基準で選べばよいのでしょうか?
タイプで選ぶ

スタンダードタイプ

このタイプは比較的サイズが小さいため、収納の際に場所を取りません。またお手入れも簡単です。しかし、チーズをおろす時には、チーズグレーターをしっかりと握って固定する必要があるため、多少力が必要となります。
多面式タイプ

料理に合わせてチーズのおろし方にもこだわりたい人にはおすすめです。しかし、スタンダードタイプと比較すると、サイズは大きくなるので収納の際にはスペースが必要となります。
受け皿付きタイプ

テーブルなどの上に固定して使うので、安定してチーズをおろすことができ、また受け皿があることでおろした粉チーズが飛び散ることがありません。
ロータリータイプ

しかし、ロータリータイプはいつくかのパーツから出来ているので、パーツの分解が難しい場合には、お手入れしにくいこともあります。購入の際には分解の仕方も確認が必要です。
サイズで選ぶ
チーズグレーターは、タイプや商品によって大きさが異なります。大きすぎても小さすぎても使いにくく、場合によってはケガをする原因となることもあります。自分の手に合った使いやすいサイズを選ぶようにしましょう。刃先で選ぶ

最近では、100円ショップなどでもチーズグレーターが購入できますが、キレイにチーズを削るのならキッチン用品ブランドのチーズグレーダーを選ぶことをお勧めします。
タイプ別おすすめのチーズグレーダー15選!

スタンダードタイプ
【業務用】 18-0 チーズおろし (小)
最もシンプルなチーズグレーターです。耐久性に優れたオールステンレス製。収納にも便利で、ちょっと使いにちょうどいいミニサイズです。価格も安くチーズグレーター入門用としておすすめです。・重量(約):40g
・材質:本体/ステンレス鋼、取っ手/鉄(クロームめっき)
・原産国:日本
普通のチーズグレーターです。当たり前ですが、チーズするのには良いです。
出典: Amazon
貝印 卓上 チーズグレーター Kai House Select
カミソリに代表される刃物メーカー「貝印」のチーズグレーター。握りやすい持ち手で安定してチーズを削ることができます。歯はエッチング加工で繊細で鋭く仕上げられています。また歯の上に被せるキャップが付属されているので、誤って歯に触れてケガをすることが防げます。・本体重量:48g
・素材・材質:刃部/ステンレススチール、本体/ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン)樹脂(耐熱温度100度)、リング/エラストマー樹脂(耐熱温度100度)、キャップ/ポリプロピレン(耐熱温度110度)
・生産国:日本
すごいです!本当に軽くおろせます!滑り止めも、しっかり効いてます。そして、おもしろいように下の受け皿に落ちていきます。購入して本当に良かったと心から満足しています。
出典: Amazon
ビアンキ グレータースプーン
イタリアのビアンキ社製、逆転の発想から生まれたかわいいデザインのグレータースプーン。通常は削れば下に落ちていくチーズですが、ビアンキ グレータースプーンは、削ったチーズがスプーンの中に溜まるユニークな形状です。少しだけチーズを使いたいときに活躍してくれます。・素材・材質:ステンレス、木
・生産国:イタリア
おろしたチーズがスプーン状の部分にたまっていって、周りにほとんど飛び散らないです。テーブルの上でも使えて本当に便利です!買ってよかったです(^_^)b
出典: Amazon
いろいろなおろし方ができる多面式タイプ
調理器セット 四面グレーター ステンレス yougheny
4面多機能のチーズグレーターでみじん切り、細千切り、広千切り、スライサーと使え、チーズはもちろん、人参、ジャガイモ、キュウリ、ズッキーニ、大根など野菜や果物をスライスしたりおろしたりできます。高品質で板厚の厚いステンレス鋼を堅実に使いながら、人間工学に基づき驚くほど握りやすいピーラーのハンドルをデザインしたりと、シンプルで重厚なデザインが特徴。
・材質:高品質ステンレス
相当面倒くさがりの私が手入れが簡単で、子供も楽しく食事出来ています!このスライサーで切ったあとに短めにカットしてサラダに入れたりしていますw とても楽になりました!
出典: Amazon
ビアンキ 六面グレーター
チーズだけではなく野菜やスパイスのすりおろしもできる六面チーズグレーター。サラダ用のスライスからパスタにかけるパウダー状のチーズまでお料理に合わせて使い分けることができます。チーズ好きな方、料理好きな方にはひとつあると嬉しいアイテムです。ブランド布製袋が付属しているので、大切な人への贈り物最適です。チーズが飛び散らない受け皿付きタイプ
【BOSKA】イージーチーズグレーター(G02260)
シンプルで使い勝手の良いチーズグレーターです。セミハード・ハードチーズを簡単に削ることができ、削ったチーズは下のケースで受けることができるので1度の大量のチーズをおろせます。本体と受け皿のケースは取り外しが可能なので、しっかり洗えて衛生的。そして食洗機も使用可能なのでお手入れが簡単です!ハンドル式で簡単にチーズがおろせるロータリータイプ
GSホームプロダクツジャパン ロータリー チーズグレーター
料理に合わせて細目と粗目が選べるロータリータイプのチーズグレーター。ハンドルを回す方向を変えるだけで細目と粗目が選べます。また回転ハンドルは左右どちらにも付け替えが可能なため、右利きの人も左利きの人も利用することができます。・素材・材質:高耐熱ABS樹脂/ステンレス鋼
使ってみると造りがしっかりしておりハンドルを回してもガタつくこともなくチーズを削れます。また使用後、簡単に分解出来てチーズを削る刃の部分以外尖ったところもないので洗いやすいです。
出典: Amazon
チーズおろし器 チリス チーズグレーター ZS-900010
スイスで50年以上にわたって、食卓やキッチンまわりのアイディア商品を作り続けるチリス社製のチーズグレーダー。スイス製ならではの精度と品質、シンプルで無駄のないデザインの商品です。硬いチーズも簡単に、手早く、ストレスなく簡単におろせます。右利き左利き両用対応で、右指の位置、回転ハンドルは滑り止め防止加工がされています。また簡単に分解することができるのでお手入れも簡単です。
・材質・素材:本体ABS樹脂,ドラム/ステンレス
便利な電動タイプ
Cuisinart クイジナート コードレスグレーター CMG-20
電動のチーズグレーターです。コードレスタイプで20分間連続使用ができます。チーズのほかにもチョコレートやナッツ、野菜などさまざまな食材に使用できます。3種類のドラムが付いていて、シュレディングドラムは柔らかめのチーズや人参やズッキーニなどの野菜類、スライシングドラムは固めのチーズやガーリック、アーモンドなど、グレーティングドラムでは固めのチーズやコリアンダー、ナツメグ、チョコレートなどに使用します。パーツは食洗機で洗えます。
野菜もパンもチーズもおろせるおろし金
和田商店 プロおろしV 水切り付
湾曲したおろし金で楽々おろせる新設計おろし刃を採用。野菜やパン、チーズとさまざまな食材をラクにおろすことができます。おろす時の力加減で粗さを調節することができます。裏面には粗四方に滑り止めゴムが貼られていて、安定感抜群で片手でおろしてもぐらつきません。使用後は、おろし金を裏返してさっと水で流すだけで残った野菜の繊維などの汚れは洗い流せます。
・発送重量: 354 g
こちらは、3つのパーツに分かれていて、ものを擦る金属の面、中には余分な水分を落とせるざるのような容器、外の容器の3つです。りんごや大根をするときに使っていますが、ほんとに力を入れなくても擦れます。
出典: Amazon
アーネスト おろし器 ステンレス 楽楽おろしてみま専科 極み
チーズグレーターとしても、さまざまな食材にも使える本格的なおろし器です。一目ずつ鋭利な本目立てされた歯で切れ味が良く、力を入れることなくふわふわに食材をおろすことができます。ステンレス製のおろし金と、水きり、受け皿がセットになっていておろしたチーズは受け皿にたまります。パーツは全て分解できるのでお手入れも楽々!おろし金はハンディでも使用が可能なので、食卓でも料理の上でも簡単に下ろすことができます。
・素材・材質:おろし金/ステンレス 本体/ABS樹脂 滑り止め/シリコーンゴム
・生産国:日本
・セット内容:おろし金:1枚 受け皿(滑り止め付):1個 水切り:1個
おろし器としては高価な方だと思いますが、さすが使い勝手は良いですね。ステンレスのおろし金はとても気持ちよくおろすことが出来て最高です。大きく太い大根根元の方半分を1/2にしたものをあっという間にすりおろすことが出来ました。
出典: Amazon
ギフトにも最適!人気キッチンブランドのチーズグレーター
Zwilling ツヴィリング 「ツインキュイジーヌ チーズグレーター 200mm」
ドイツの老舗メーカー、 ツヴィリングJ.A.ヘンケルスのチーズグレーターです。刃は日本製で刃物の聖地と言わてる岐阜県関市で生産されていています。繊細な日本の食文化に合わせ、さまざまな調理シーンを想定し開発された「ツインキュイジーヌ」シリーズのチーズグレーターで、塊のチーズを粉状にし、パスタやピザにトッピングするのに便利です。軽量でサイズもコンパクトなので収納場所に困りません。
・サイズ: 全長24.2cm
・本体重量: 65g
・素材・材質: 柄部=18-12ステンパイプ+ABS樹脂、本体=ステンレス
シーザーズサラダを作る際にパルミジャーノレジャーノチーズをおろすために購入しました。さほど歯は鋭く見えない商品ですが、弱い力でチーズを当てるだけで、サクサクと軽快に削れます。使った後も軽く水で流すだけでパルミジャーノなら綺麗に落ちます。
出典: Amazon
Microplane プレミアム ゼスターグレーター ブラック MP-0611
アメリカの木工ヤスリメーカー「マイクロプレイン 」のチーズグレーターで、独自の技術で付けらてた歯によりスムーズにチーズをおろすことができます。人間工学に基づいてデザインされたソフトタッチハンドルで握りやすく、軽い力でチーズがおろせます。チーズはもちろん、ニンニク、玉ねぎ、人参、オレンジの皮、ナツメグなども軽く歯の上を滑らすだけでカンタンにおろせます。
・重量:92g
・素材・材質:刃部/ステンレス、ハンドル・刃部滑り止め/エラストマー、カバー/ポリ塩化ビニル
これでパルミジャーノ削るともう他のグレーターでは無理です。果物の皮での香り付けや大根おろしなんかもやれちゃいます。とにかく最高です。
ビアンキ グレーター パルミジャーノ イタリア製
古くからおろし金やコーヒーミルの産地として名高いイタリアのピエモンテ州ペッテナスコにあるビアンキ社のチーズグレーター。チェリーウッド材を贅沢に使用した持ち手は窪みがあり手に優しくフィットします。ハードチーズをふわふわのパウダー状に細かく削り下ろすことができる形状のグレーターで、チョコレートやシナモン、ナツメグなどにも使えます。
プジョー チーズミル アヌシー
ペッパーミルで有名なフランスの「プジョー」のチーズミル。ペッパーミルと同様に本体を回してチーズをおろします。3種の刃が付いていてハードチーズだけではなくナッツやチョコレートにも使用できます。チーズを入れる際は、内部の脱着可能容器に入れ 使用後は容器ごと取り外して保管する事が出来ます。
・製品重量:500g
・材質:ボディ:ABS樹脂・刃:ステンレス・タンク:AS樹脂・プッシャー:POM・
こだわり国産チーズのおすすめ
せっかくチーズグレーターでおろすなら、美味しいチーズで料理の味も格別に!ここではおすすめの国産チーズをいつくつかご紹介します。チェダーチーズ-100g 自家製 国産
24ケ月もの長期熟成で作られる凝縮した味わいと深いコクが特徴の自家製チェダーチーズ。機械を使わずに職人が完全に手作りしたこだわりのチーズです。・原材料名:生乳、食塩
・原材料産地:茨城県
・内容量:100g
・賞味期限:製造日より90日間(未開封)別途商品ラベルに記載。
・保存方法:10℃以下で保存(要冷蔵)
・アレルギー情報:乳
蒜山ジャージー ゴーダチーズ
岡山県北部の蒜山高原の広大な自然の中で育てられたジャージー牛の生乳を使用した硬質タイプのチーズ。ジャージー乳特有の色合いとコクがあり、まろやかな味わい。・原材料名:ジャージー生乳、食塩
・内容量:200g
・賞味期限:製造より181日間
・アレルギー物質:乳
・保存方法:要冷蔵10℃以下
チーズクレーターが購入可能な店舗って?
ニトリやikea、そしてダイソーなどの100均ショップでも店頭にチーズクレーターが並んでいます。価格もお手頃なので、初めてチーズクレーターを買う人にはいいかもしれません。しかし、チーズクレーターは歯によって全然使い勝手が違うので、歯の形状を他の商品とよく比較して選んでください。
意外と知らないチーズグレーターの使い方

チーズをおろしたりスライスしたり
粉チーズにする場合

自宅で作るいつもと同じパスタ料理でも、チーズクレーターを使っておろしたてのチーズを添えれば味も見た目もおしゃれになります。
またチーズは、パスタ料理だけでなくカレーやクリームシチュー、スープにも合います。サラダにかけて本格的なシーザーサラダ、焼きたてのトーストにかけてチーズトースト、おにぎりの具にしてチーズおにぎり、コロッケなど揚げ物の衣に混ぜても美味しくいただけます。インスタントラーメンにかけてチーズラーメンもおすすめ。
ぜひ、いろいろな料理にかけておいしい組み合わせを探してみてください。
細くスライスする場合

その他の使い方

たとえば大根おろしやニンニク、生姜などの薬味、チョコレートや果物の皮をすりおろせばお菓子づくりにも活躍します。沖縄料理で人気の”にんじんしりしり”だって簡単作れます。
ただし、食材によってはチーズグレーターの歯の目が詰まることもあるので、チーズグレーターがその食材をおろせるのか確認してから使いましょう。
チーズグレーターのお手入れ方法

また、チーズは時間が経つと固くなって落としらくなるので、使い終わったらすぐに洗うようにしましょう。
汚れが取れないと時には、お湯に少し浸けておいてから洗います。お湯で温めることで、固まったチーズが取れやすくなります。
チーズグレーダーに代用できるキッチンツール
一般的な大根おろし器でも、チーズをおろすことができますが、やはり専用のチーズグレーターと比べると細かくキレイにチーズをおろすことができません。また、歯の目にチーズが詰まって洗うのが大変になることもあります。チーズをおろすときには、専用のチーズグレーターを使うのがおおすすめです。しかし、チーズグレーターが無くて大根おろし器で代用する場合には歯の上に、アルミ箔を被せるとチーズがくっつかず、使い終わった後の手間もかかりません。
いろいろな料理にチーズを合わせて楽しみましょう!
