目次

ミキサーとは?フードプロセッサーやジューサーとの違いは?

ミキサーやフードプロセッサーなどの特徴
■ミキサー

■フードプロセッサー

■ジューサー

■ブレンダー

■ミル

それぞれの違いは?代用できる?
ミキサーなどそれぞれの機器の特徴をご説明しましたが、機器によって得意なことや適している用途は異なってくるため、シーンによって使い分ける必要があります。ただし、例えばミキサー(ブレンダー)であれば、フードプロセッサーやジューサーの代わりなどに使うことができます。それぞれの機器でできることを比較しましたので、参考にしてみてください。ミキサー (ブレンダー) |
フードプロセッサー | ジューサー | ミル | |
ジュースを作る | ○ | × | ◎ | × |
スムージーを作る | ○ ※氷が砕けるタイプであれば |
× | × | × |
料理の下ごしらえ (みじん切りなど) |
○ | ◎ | × | ○ |
その他特徴など | スープやドレッシング作りなど幅広く活用できる | ミンチやペーストも作れる | おいしいジュースを作るのに適している | ふりかけなどの粉末やペーストを作れる |
家電のプロに聞く!おすすめミキサーは?

ビックカメラでは、分かりやすい表示でお客様の商品選びをバックアップするとともに、商品に精通した店員さんが無料で購入の相談に乗ってくれます。初めて買う電化製品でも、プロのアドバイスを元に商品選びができるので、とっても心強いですね!「ミキサーを選ぶときには、何を作りたいのか、何名様分なのか、予算はどのくらいなのかなどをお聞かせいただけると、最適な商品をご紹介できますよ」と矢後さん。
今回は矢後さんおすすめのミキサーもご紹介します!
取材させていただいたお店

ビックカメラ有楽町店
住所:〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-11-1
営業時間:年中無休 10:00~22:00
電話:03-5221-1111
アクセス:JR有楽町駅徒歩1分
1. テスコム ミル付ミキサー TM9000NP
ミキサーとしてもミルとしても使える心強い1台。1000mlの大容量で氷も砕けるブラックチタンカッターを採用。ミルはマヨネーズや離乳食などウェットと、きな粉やコーヒーなどドライの双方に対応で、この1台があれば、いろいろな料理にチャレンジすることができそう。・容量:1000ml
・重量(約): 2.5kg(ミキサー使用時)、1.5kg(ミル使用時)
・電力: 240W
・コードの長さ:1.0m
カッコ可愛いゴールドで見た目は完璧。
以前使ってたものよりもパワーが強く、ブラックチタンでもあり氷もちゃんと砕けます。スープも超なめらか。
買って良かったです。
出典: 楽天市場
ビックカメラWEBでの購入はこちら
2. パナソニック ファイバーミキサーMX-X301
のこぎり刃が野菜や果物の繊維質を細かくかくはんし、仕上がりなめらかなジュースを手軽に作れるのが特徴。付属品のスムージーバーを使えば、ふたを開けずに中のものをかき混ぜることができ、できたスムージーをかき出すこともできる優れもの。・重量(約):2.9kg
・電力(約):255W
・付属品:スムージーバー
ビックカメラWEBでの購入はこちら
3. ビタントニオ ミニボトルブレンダーVBL-5
キッチンにおいてあるだけで楽しい気分になりそうなカラフルな展開。野菜やフルーツを入れたボトルを本体にセットしてギュッと押すだけで簡単にスムージーを作ることができます。本体から取り外してそのまま飲めるのも便利。280mlと飲みきりサイズでキャップもできるので、フレッシュなスムージーを持ち運びできます。・重量:531g
・電力:80W
これは姪にプレゼントしたんですが、自宅用で同じものを使ってて、手軽にスムージーやジェラートが作れて最高です❗食後の口直しにフリージングしたフルーツと牛乳、豆乳、ヨーグルトでよく作りますが家族に大好評です。アイスクリーム買わなくてもいいしヘルシーだから罪悪感なく楽しめます。手軽な値段でプレゼントにも使いやすいですよ!
出典: Amazon
ビックカメラWEBでの購入はこちら
商品名 | サイズ(幅×奥行×高さ) | 重量 | 容量 | 消費電力 |
テスコム ミル付ミキサー TM9000NP | 16.7×16.8×37.5cm | 約2.5kg(ミキサー使用時) 約1.5kg(ミル使用時) |
1000ml | 240W |
パナソニック ファイバーミキサーMX-X301 | 約20.3×20.3×37.2cm | 約2.9kg | 1000ml | 255W |
ビタントニオ ミニボトルブレンダーVBL-5 | 約7.8×7.8×26cm | 531g | 280ml | 80W |
家電のプロに聞く!ミキサーを選ぶポイント

容量
まず大事なのは、「普段どのくらいの人数分の量を作るか」です。ミキサーの容量は機器によってさまざまなので、作りたい量に応じてミキサーの容量を選ぶのが重要なポイント。ちなみに、1~2人用であれば400ml程度の容量で十分ですが、3~4人分を作るとなると1L程度の容量があれば安心です。ワット数
ワット数とは消費電力の量を表す値です。一般的にワット数が大きいミキサーほど粉砕力が強く、食材を細かく切ることができるため、ジュースやスムージーなどを作りたい場合はワット数が大きいものを選ぶことをおすすめします。ある程度食感を残したり、粗く切ったりしたい場合などはワット数の小さいものでも可。用途によって刃の回転数を変えることができるミキサーもあるため、幅広い料理に活用したい場合は回転数が調節できるものを選ぶと良いでしょう。素材
ミキサーの容器に使われている素材には主にガラスとプラスチックがあります。それぞれの素材によって特徴やメリット・デメリットがあるため、購入前にしっかりと確認しましょう。ガラスのメリットは食材の匂い移りが少なく耐久性があること。また、食洗機対応のものもあるためお手入れも簡単です。デメリットは、重いため女性やお年寄りの方には取り扱いが大変になる場合があることです。
その点プラスチックは軽く、価格も安いものが多いためまず試してみたいという方にはおすすめ。ただし、耐久性がガラスに比べると劣る点や、食材の匂い移りの可能性がある点は注意が必要です。
安全機能

洗いやすさ
ミキサーを使ったあとの洗いやすさやお手入れのしやすさも大事なポイントの一つ。先ほどもご紹介したガラス素材だと食洗機に対応しているものもあるので、お手入れのしやすさがぐっと上がります。また、刃を取り外すことができたり、パーツが少ないものだと洗いやすいのでおすすめです。あると便利な機能
ミキサーの種類によっては、刃の回転速度を用途に合わせて変えることができるものもあります。回転速度が低いと、食材をゆっくりすりつぶすことができるため、食材の栄養素を壊さず摂取することができます。ジュースやスムージーを作りたい方は、回転速度が調節できるものを選ぶと良いでしょう。ですが、大きくて重いものだと持ち帰るのが大変な場合も。そんなときは、Amazonや楽天市場などの通販を利用して購入するのがおすすめ。口コミやレビューを見て比較検討できるのも嬉しいポイントです。
たべごと編集部おすすめの【ミキサー】人気ランキング25選

価格重視!安いミキサー 5選

5位 MixtoMax「ミニミキサー 280mlボトル 2本セット」
280mlとコンパクトサイズのミニミキサーは、作ったボトルでそのままジュースなどを飲むことができる仕様になっています。持ち運びも楽ですし、交換用のボトル付きなのでご家族用などにも使えます。ボトルはBPAフリーで話題の新素材「トライタン」が採用されており、テーブルの上から落としても割れにくく傷がつきにくいのも嬉しいですね・容量:280ml
・重量:0.5kg
・電圧:100V 60Hz
・電力:150W
・回転数:20000回転/分
・材質:ボトル:トライタン、本体/キャップ:ABS樹脂、ブレード:ステンレススチール
・セット内容: 本体、ボトル(280ml)×2、ブレード、キャップ、日本語取り扱い説明書
野菜や果物を手軽に取りたくて買いました。小学生の娘は喜んで飲んでいます。大人は健康面とダイエットによさそうです。
気になる音も、小さめです。上から下に向けて少し力を加えれば、混ざる仕組みです。蓋にブレードがついていて、洗いやすい!!また、プラスチックの容器をそのままコップとして使うことも出来ます!!
本当に良いお買いものをしました!!
出典: Amazon
4位 Homgeek「ミキサー」
変わったボトルの形が特徴的なミキサー。なぜこのような形かというと、摩擦力を増やすだけでなく、対流をおこして衝撃を促進するためです。この形のおかげで、高速で食材がしっかり砕けるんです。また、4枚の波刃のカッターとパワフルなモーターで食材を素早く細かに粉砕し、仕上がりもなめらか。忙しい朝の食事作りや時短したい方にぴったりです。・容量:450ml
・重量:1.25kg
・電圧:AC100V 50Hz/60Hz
・電力:300W
・コードの長さ:1m
・カッター:ステンレス4枚刃
撹拌のパワーがしっかりとしていて、氷も塊が残ることなく砕けるブレンダーです。
ブレードがそのままドリンクボトルになるので
、スムージーを作ったら簡単に持ち出せるのがいい点です。
個人的に一番のポイントは本体の底が上部に比べて広がりすぎてないところです。(以前使っていたものは山の裾野のように広がっていて置く場所に困りました...)
この価格でこのクオリティはとても満足です!
出典: Amazon
3位 テスコム「ミキサー TM856」
大きい波刃のブラックチタンカッターは、家庭用の冷蔵庫の角氷をそのまま砕いてクラッシュアイスにすることもできるパワフルさ。また、ボトルは容量がたっぷり1000mlなので、一度に3~4人分の量を作ることができます。清潔でお手入れが簡単なガラス製のボトルです。・容量:1000ml
・重量:2.4kg
・回転数:10000rpm
・電圧:100V 50/60Hz
・電力:190W
・付属品:センターキャップ、クイックコードバンド
スムージーやスープを作りたくて購入しました。お店で見ると色々な機能がついているものがあり、迷いましたが、シンプルなものが良かったのでこれにしました。色々な機能がついていても使いこなせないと思ったし、分解して洗ったり片付けたりするのが面倒なので。
買う前にレビューを見ると、音がうるさいという意見があったので、心配しました。実際使ってみると思ったよりも気になりませんでした。というか、ミキサーが静かなわけないですよね。それなりに音はしますが、普通だと思います。
さっそくスムージーを作ってみました。
とても美味しくできました!
出典: Amazon
2位 フカイ工業「ジュースミキサー FJM-601」
氷を使ってスムージーを簡単に作れるだけでなく、デザートや料理の下ごしらえまでこれ1つでできちゃいます。サイズ感は2~3人分にちょうど良い750ml。切替スイッチはフラッシュ/切/入の3種類で、仕上げやハチミツなどで味を調整する時はフラッシュ機能を使うのがおすすめ。安全に配慮してサーキットプロテクター(まわし過ぎ等によるモーター加熱防止)が採用されています。・容量:0.75L
・重量:2.0kg
・電圧:AC100V 50/60Hz
・電力:200W
・コード長:1.2m
・材質:ポリプロピレン、カッター:ステンレス
作りがシンプルで、ロックや安全装置などない分、余計なこと考えず手早くジュースが作れます。
750mlのガラスボトルも、飲むのに大きすぎず小さすぎず、一般の1リットルより小さいのは、洗うのも楽で、収納もコンパクトで申し分なし。
購入前、一番気にしていたのは動作音でしたが、2万円の前機よりこっちの方が小音量。
出典: Amazon