目次

土鍋炊飯が人気!炊飯器を持たない人も増えている?

はじめちょろちょろ中ぱっぱ!土鍋炊飯でご飯の炊き方をマスター!

土鍋の炊飯方法
米:1合(180cc)水:200cc
※2合、3合と量を増やす場合、水の量が倍になります。
1.米の研ぎ方
・米を入れた土鍋に水を注ぎ、すぐに捨てて表面の汚れをざっと取り除きます。(2回ほど繰り返し)・水を切った状態で、指先でボールを掴むようにして米の中をぐるぐるとかき混ぜます。
・20回ほど混ぜたら水を注ぎ、研ぎ汁を捨てます。(米1合ならこの工程を2回も繰り返せば十分)
2.浸水
・分量の水(200cc)を加えて、30分ほど浸水させます。3.炊飯
・浸水させた米を火にかけ、一度沸騰させます。・沸騰したら火を弱め、弱火で15分。
・15分経ったら水分を確認。まだ大きな泡が立っていれば、様子を見ながら1〜2分加熱します。
・水分が残っていないのを確認し、中火で20秒ほど火にかけます。
※焦げ付くようであれば中火にかける時間を減らしましょう。
・火からおろして10分ほど蒸らせば、完成。