おしゃれに感度の高い人から絶大な人気を誇るイッタラ(iittala)の食器。毎日の暮らしに溶け込むようなシンプルなデザインが「ずっと使っていても飽きない」と評判です。そして、イッタラの製品づくりにおける長い歴史の中でも、特に人気があると聞くのがマグカップ。シリーズごとに特徴が異なり、どのデザインも素敵なので、購入する際はどれにしようか迷ってしまうでしょう!朝早起きするのも悪くないなと感じるような、そんなおしゃれなイッタラのマグカップを紹介します。
イッタラ(iittala)とは?

出典:写真AC
イッタラ(iittala)は、
フィンランドにあるイッタラ村という小さな工場から生まれたガラスメーカーです。独創的なのにデザインは飽きず、しかも自然と生活の中に溶け込む使いやすいものをつくる、という哲学の下、様々なテーブルウェア製作を現代まで続けてきました。
ガラス工場を建設した1881年の創業当時は今のような自由なデザイン性はなく、吹きガラスや型押しガラスなど古典的なヨーロッパモデルに従っていたそうです。しかし後に
「思想であること」を重視し出し、
「誰にでも手に入るもの」を目指して新しいスタイルのテーブルウェアをつくるようになったという背景がイッタラにはあります。
イッタラ(iittala)のマグカップが人気の理由

出典:写真AC
美しさと機能性を大切にするイッタラの製品は、選りすぐりの優秀なデザイナーたちの手によって、理念や思想、そして理想を持って生み出されています。製品づくりにおける歴史の中で、イッタラにはたくさんのコレクションが誕生しました。
同じブランドでも、シリーズが異なると全く印象の違う製品が出来上がるケースもあるかと思いますが、イッタラはシリーズの異なるテーブルウェアを合わせて使っても、食卓の上で調和することを大事にしたのです。
環境が変わっても
「今ある食器を長く愛用できるようにする」というイッタラの思想は、使う人の生活の変化とデザインの普遍性が考え抜かれていると思います。だからこそたくさんの人に愛され、こうして現代まで使われ続けているのではないでしょうか。
アラビア(ARABIA)が加わって充実のコレクション!

イッタラの製品はシリーズ数が豊富!しかも、どのシリーズもデザイン力抜群で、可愛いものばかり♪マグカップだけでなく、プレートやボウルも揃えたくなってきます。今回は特に人気のあるいくつかのシリーズを、コレクションが増えた背景を交えながら紹介していきます。
アラビア(ARABIA)とは?
イッタラには「アラビア」というコレクションがあります。アラビアは元々、スウェーデン王室御用達の陶器メーカーであるロールストランド社の子会社として、アラビア地区で生まれたブランドでした。1990年以降にイッタラグループに加わった後は、優れたデザイナーたちの手によってイッタラらしい日常を大切にした、新しいデザインを生み出してきました。
「ティーマ」「パラティッシ」「カルティオ」「ムーミン」などの人気シリーズがあるアラビアは、今もなおデザイン性・機能性に優れたテーブルウェアをつくり続けています。
▶︎定番の北欧食器ならイッタラのアラビアシリーズの「ティーマ」!