たべごと > 食べ物 > 調味料 > 岩塩ってなに?ほかの塩との違いを解説!

岩塩ってなに?ほかの塩との違いを解説!

最近身近なスーパーでも見かけるようになった岩塩。この記事では岩塩とほかの塩との違いを解説しています。ミネラルや有機物の豊富な岩塩を、調理に取り入れてみてくださいね♪

「たべごと」ではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部が「たべごと」に還元されることがあります。


出典:写真AC
みなさんは調理の際、どんな塩を使っていますか?最近は各地域のさまざまな塩が販売されていますが、今回は岩塩について解説します!

岩塩って? ほかの塩との違い

出典:写真AC
ひと口に塩と言っても、塩は原料や製法、製造の際に使用する装置によって、たくさんの種類に分類されます。大きく分けると「精製塩」と「天然塩・自然塩」の2種類があります。

精製塩

主に輸入された原塩を溶かして、塩化ナトリウムの含有量が99.5%以上に精製したもの。または、海水をイオン交換膜電気透析法による海水濃縮製塩法によって濃縮して塩化ナトリウム99%以上にしたもので、「食卓塩」や「食塩」と呼ばれています。

天然塩・自然塩

一般的には、海水を塩田などで自然乾燥させたり、平釜で煮詰めたりして濃縮を重ねる昔ながらの製法によって作られた塩。
精製塩に比べて塩化ナトリウムの純度は低く、その分海水に含まれるマグネシウムやカリウム、カルシウムなどのミネラルが多く含まれています。
塩を作るのに手間がかかるので、生産できる量が少なく精製塩に比べて価格も高くなっています。
天然塩・自然塩は原料によって主に3つの種類があります。
 

1. 海水塩

海の水から作られた塩で、四方を海に囲まれた日本で作られる塩はほとんどがこの海水塩です。日本は雨と湿気が多い気候のため、太陽の光と風だけの自然乾燥で塩を作る「天日塩」の製造は難しく、海水を平釜で煮詰めて濃縮して作る塩が多くなっています。
 

2. 岩塩

出典:写真AC
昔、海だった場所が地殻変動などによって隆起して海水が陸に閉じ込められ、水分が蒸発することによって塩が結晶化したものです。周囲の地中からミネラルや有機物が入り込むため、桃白色や青色、紫、黄色など様々な色をした岩塩もあります。
 

3. 湖塩

日本にはありませんが、イスラエルの死海やポリビアのウユニ湖、オーストラリアのデボラ湖など、塩水の湖で作らている塩です。

岩塩はソルトミルで削る!

出典:写真AC
もちろん、岩塩はそのままだと調味料として使用することができません。通常は「ソルトミル」という削る道具の中に入れて削って使い、ソルトミル以外であればおろし器のようなものでおろして使うこともあります。

ソルトミルはこちらで詳しく紹介!


岩塩でワンランク上の食卓を

出典:写真AC
海水塩よりもうまみの強い岩塩。いつもの味付けを岩塩に変えるだけでちょっと贅沢な味わいに変わります。最近はスーパーで売っているお店もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

今、あなたにオススメ

この記事が気に入ったら
「いいね!」をしよう
たべごと編集部
たべごと編集部

全国各地の特産品・お酒・伝統工芸品などの他にも、こだわりのキッチン用品、大切な人に送るギフトセット、家族で楽しめるイベント情報、食材の歴史やおいしい食べ方など、「まるごと楽しむ、日本の食 」をキャッチコピーに、食に関わる情報を幅広くお届けしています。

OFFICIAL SNS

公式プロライター

  • つづきはるか
  • 佐野 嘉彦
  • 鈴木 晴奈
  • 東江千尋
  • 番匠郁
  • モチヅキ アヤノ
  • 大迫章代
  • 森崎夏子
  • 里川早帆
  • 都良
  • くぼた かおり
  • 若子みな美
たべごと > 食べ物 > 調味料 > 岩塩ってなに?ほかの塩との違いを解説!