目次

全国から愛される「長崎カステラ」
長崎カステラの歴史

長崎カステラが人気の理由

五三焼きカステラって??
通常のカステラよりも卵黄を多く使用し、濃厚なおいしさを極めた「五三焼きカステラ」は、長崎カステラの最高峰として有名。「五三焼き」の名前の由来は、使用する卵黄と卵白の割合が5対3であったからという説のほか、贈りものとして桐箱に収めて贈ることから、桐の家紋”五三の桐”にちなんで名付けられたなど、諸説あるそうです。お土産としてはもちろんのこと、大切な方への贈り物としても喜ばれますよ。【有名老舗カステラ】ランキング BEST 3

1位.福砂屋
寛永元年(1624年)創業。誰もがその名を知るカステラの老舗と言えば『福砂屋』。卵・小麦粉・上白糖・双目糖(ザラメ)・水飴(米飴)という非常にシンプルな素材のみを使って一人の職人が「手わざ」の古法で焼き上げる伝統の味。材料を撹拌する際に沈殿するザラメがしっかり残るのが手作りの証。幅広い年代の方々に支持されている逸品です。いままで安価なカステラや切れ端で十分満足していたのですが、一度高級なカステラを食べておきたく思い購入しました。
ひとくち食べただけで今まで食してきたカステラすべてが全否定されるほどの衝撃をうけました!
老舗だからとか本場だからとか評判がいいからとかを抜きにして、カステラとはこうあるべきだと思った。
本当に幸せなひとときを提供してくれる逸品で、1人で3日あれば1本すぐになくなります。
出典: Amazon
2位.文明堂総本店
創業以来100余年にわたりカステラを作り続け、伝統の製法を守り続けている『文明堂総本店』。 厳しく吟味された素材を使用し、職人たちが代々受継いだ技法で焼きあげた本物の味です。 新鮮な卵がもたらすやわらかな甘さと香りが、しっとりやさしくお口いっぱいに広がります。看板商品のカステラは、食べやすく10切れにスライスしてあるのも特徴。・外寸:63mm×102mm×277mm
・賞味期限:発送日より17日
母の日のプレゼントとして購入させて頂きました。味も甘さ控えめで美味しく食感もフワフワでさすが文明堂のカステラという感じです。母が好きなので、また機会があれば頼みたいです。
出典: 楽天市場
3位.杉谷本舗
今から200年以上前、長崎県諫早市に誕生した『杉谷本舗』もカステラの味に定評のある名店。中でも、熟練した職人が材料を吟味しその日の気温や湿度に合わせてひとつひとつ丁寧に焼き上げてられた「五三焼かすてら」は、同点を代表する商品です。モンドセレクション2017と2018の2年連続金賞を受賞した、確かな味を味わってみて。・賞味期限:常温28日(メーカー製造日より)
・サイズ:280mm x 108mm x 80mm(木箱 770g)
「まずは定番のものを!」という方には、老舗3店舗のカステラがおすすめですが、ここから先は地元で人気の店・ギフトや自宅用におすすめ・変わり種のカステラを一挙にご紹介します!!