
今回はソムリエイチオシの1本と、通販やワインショップで購入できるおすすめ5選を紹介します。
岡山で栽培されるぶどう品種は?
岡山で栽培される品種は生食用のぶどうが多く、巨峰とカノンホールマスカットの交配種、「ニューピオーネ」や高級ぶどうとして知られる「シャインマスカット」、岡山県で生まれたオリジナル品種「オーロラブラック」などが有名です。なかでも注目なのはエジプトが原産のぶどう「マスカット・オブ・アレキサンドリア」。かのクレオパトラが愛した果物といわれていることから「果物の女王」とも呼ばれています。マスカット・オブ・アレキサンドリアから造られるワインはさわやかな甘口タイプが多く、フルーツケーキやチーズとの相性がとてもよいです。ソムリエが選ぶイチオシ岡山ワインをピックアップ!

domaine tetta 2019 ブランドMBA エフェルべッサン
ぶどう品種:マスカット・ベーリーA 97%・安芸クイーンほか 3%原産地:岡山県新見市哲多町
ワイナリー:domaine tetta
容量:750ml
アルコール度数:9%
・飲み口:重○○○●○軽
・香り:強○○●○○弱
・酸味:強○○○●○弱
・渋み:強○○○○●弱
自社醸造にこだわる新興ワイナリー「domaine tetta」
domaine tettaは岡山県新見市哲多町にあるワイナリーで、2016年に創設されました。自社で栽培したぶどうのみを使ってワインを醸造しています。ぶどう本来のポテンシャルを十分に引き出すために極力手を加えず、自然の力に委ねたアプローチをするため、野生酵母で時間をかけて発酵させています。自然の力を生かして草生栽培や減農薬栽培も実践。粗いろ過で仕上げるスタイルが特徴です。ぶどう本来の味わいと風味をうまく表現しています。ナチュラルワインが好きなワイン愛好家からも一目置かれているワイナリーです。赤ワイン用ぶどう品種で造る微発泡の白ワイン
日本を代表する赤ワイン用ぶどう品種であるマスカット・ベーリーAを中心に、安芸クイーンを少量ブレンド。安芸クイーンは巨峰から生まれた交配種で、生産量は岡山県が日本一を誇ります。低温発酵させて澱(おり)のうま味を残しているので、濁りのある黄色みがかった色合いに仕上がっています。アルコール度数も9%と控えめなので、食中酒として気軽に楽しめそうな一本です。山形ワインでもピックアップしたペットナットと同様、domaine tettaのエフェルべッサンもペットナットです。
※ピックアップした山形のペットナットはこちら
ソムリエのテイスティングコメント
甘やかな香りが特徴的なマスカット・ベーリーAを使っていることや、澱を残して自然なうま味のある醸造法で造られているので、果実味たっぷりのフルーティなタイプかと思っていましたが、飲んでみると非常にさっぱりしたドライな飲み心地。グラスに注ぐと勢いよく泡が立ち昇り、しゅわしゅわした細かい泡が感じられます。
色調は若干濁っていて、澱のうま味がしっかりと感じられます。アルコール度数も低め(9%)ですいすいと飲めてしまうので、どちらかといえばワインというよりは風味豊かなシードルやクラフトビールを飲んでいるかのような軽やかさがあります。喉が渇いたときに一杯目から楽しめるワインです。
キンキンに冷やした状態でいただくのが一番おいしいですが、徐々に温度が上がってくると澱の風味や心地よい苦味が鼻から抜けていく感覚があり、これもまた違ったニュアンスがあっておいしいです。泡の持続感が長いのも特徴的。通常ペットナットは優しい微発泡な仕上がりなので泡持ちは長くないのですが、domaine tettaのエフェルヴェッサンは泡持ちが長めなので、時間をかけてゆっくり楽しめる一本です。
マスカットベーリーA エフェルヴェッサンとのペアリングは?

ほかには、ギョウザやチンジャオロースといったオイリーな中華、またはアヒージョや生ハムを使ったスパニッシュ系、ハーブを使ったエスニック料理といった個性的な味わいの料理でも合います。
・内容量:750ml
・タイプ:白ワイン(微発泡)
・アルコール度数:9%