
食品の保存に欠かせない「保存容器」は、機能的でおしゃれなものを選びたい!そんな方のために、耐熱ガラス(耐熱容器)・プラスチック製保存容器など素材別の特徴やメリットデメリットをはじめ、保存容器を選ぶ際に知っておきたい定番メーカーをご紹介します。米・パスタ・ドッグフード用など、用途に合わせた「おすすめの保存容器10選」も要チェック。さらに、保存容器のお手入れ方法や今注目の保存容器があるお店(無印良品・ニトリ・100均)など、保存容器に関する情報が満載です。
保存容器の種類とメリット・デメリット
ガラス(耐熱ガラス・耐熱容器)製

出典:写真AC
メリット
耐久性がある/透明で冷蔵庫に入れても中身がすぐに分かる/匂い移り、色移りしにくい/「耐熱ガラス」(耐熱容器)は電子レンジ・オーブンOK/デザイン性が高くておしゃれ/そのまま食卓で使うことができる
デメリット
重い/熱伝導率が悪い/気密性が低い製品(蓋)が多い/スタッキングできないので収納にスペースが必要
ガラスと耐熱ガラスの見分け方
外見で見分けることは難しいため、品質表示で「耐熱ガラス製器具」と表記されていることを確認
プラスチック製

出典:写真AC
メリット
軽い/安価/電子レンジOK/スタッキングできるので収納に便利/半透明なので中身が分かる/バリエーション豊富/気密性の高い製品もある
デメリット
劣化しやすい/匂い移り、色移りしやすい/油汚れが落ちにくい/オーブン不可/衛生的に使うには買い替えが必要
ホーロー(琺瑯)製

出典:写真AC
ホーロー(琺瑯)とは
鉄やアルミなどの金属に、ガラス質の釉薬を高温で焼きつけてコーティングしたもの
メリット
匂い移り、色移りしにくい/衛生的/オーブン・直火調理OK/デザイン性が高くておしゃれ/耐久性が高い(味噌やぬか漬けなどの長期保存に最適)/酸や塩分に強いので幅広い料理に使える/熱伝導率が高い/油汚れが落ちやすい
デメリット
高価/中身が見えない/電子レンジ不可/蓋が着色や変形しやすい/スタッキングできる製品が少ない
陶器製
出典:写真AC
メリット
匂い移り、色移りしにくい/電子レンジ・オーブン調理OK/汚れが落ちやすい/傷がつきにくい/デザイン性が高くておしゃれ/そのまま食卓で使うことができる
デメリット
衝撃に弱い/中身が見えない/スタッキングできないので収納にスペースが必要
▶保存容器の定番メーカーはこれ!特徴やヒット商品について