目次
保存容器の種類とメリット・デメリット
ガラス(耐熱ガラス・耐熱容器)製

メリット
耐久性がある/透明で冷蔵庫に入れても中身がすぐに分かる/匂い移り、色移りしにくい/「耐熱ガラス」(耐熱容器)は電子レンジ・オーブンOK/デザイン性が高くておしゃれ/そのまま食卓で使うことができるデメリット
重い/熱伝導率が悪い/気密性が低い製品(蓋)が多い/スタッキングできないので収納にスペースが必要ガラスと耐熱ガラスの見分け方
外見で見分けることは難しいため、品質表示で「耐熱ガラス製器具」と表記されていることを確認プラスチック製

メリット
軽い/安価/電子レンジOK/スタッキングできるので収納に便利/半透明なので中身が分かる/バリエーション豊富/気密性の高い製品もあるデメリット
劣化しやすい/匂い移り、色移りしやすい/油汚れが落ちにくい/オーブン不可/衛生的に使うには買い替えが必要ホーロー(琺瑯)製

ホーロー(琺瑯)とは
鉄やアルミなどの金属に、ガラス質の釉薬を高温で焼きつけてコーティングしたものメリット
匂い移り、色移りしにくい/衛生的/オーブン・直火調理OK/デザイン性が高くておしゃれ/耐久性が高い(味噌やぬか漬けなどの長期保存に最適)/酸や塩分に強いので幅広い料理に使える/熱伝導率が高い/油汚れが落ちやすいデメリット
高価/中身が見えない/電子レンジ不可/蓋が着色や変形しやすい/スタッキングできる製品が少ない陶器製
メリット
匂い移り、色移りしにくい/電子レンジ・オーブン調理OK/汚れが落ちやすい/傷がつきにくい/デザイン性が高くておしゃれ/そのまま食卓で使うことができるデメリット
衝撃に弱い/中身が見えない/スタッキングできないので収納にスペースが必要保存容器の定番メーカーはこれ!特徴やヒット商品について
デザイン性や機能性が高い“名作”を生み出し、世界中から愛されているメーカーが国内外にはいくつもあります。そんな定番メーカーの保存容器の特徴をチェックしてみましょう。
【日本】HARIO(ハリオ)

【日本】iwaki(イワキ)

【日本】野田琺瑯

【日本】無印良品

【アメリカ】ジップロック(R)

【アメリカ】OXO(オクソー)

【ドイツ】WECK(ウェック)

【オーブンOK・収納◎】作りおき料理の保存は耐熱ガラスが最適

耐熱ガラス(耐熱容器)のおすすめはこれ!
【HARIO(ハリオ)】 フタをしたまま電子レンジOK 耐熱ガラス(S・M)3個セット
オーブン調理もできる耐熱ガラス製角型保存容器の3個セット。フタをして冷蔵保存、フタを外せばオーブン調理も可能。おしゃれな見た目なので、食器としてそのまま食卓にも使えます。入れ子収納可能。・素材・材質:ガラスボール・耐熱ガラス/フタ・ポリプロピレン
シンプルでかわいい!オーブンでも使えるので、幅広く使えそうです!角型は整理するのも、見た目もスッキリするのと、耐熱ガラス製品はハリオさんの物を色々使っているので、迷わずこちらを選びました!
出典: Amazon
【iwaki(イワキ)】手作りヨーグルトにも使えるメモリ付き耐熱容器
匂いが強いものや湿気を嫌う食品の保存に最適な「耐熱ガラス密閉パック」。フタ本体とシリコーン製のパッキンが一体化しているので、蓋のバルブを押すだけでカンタンに高い密閉度を保ってくれます。 フタをしたまま電子レンジ調理もOK。耐熱ガラスなので熱湯消毒ができて衛生的です。・材質:本体・耐熱ガラス/蓋・ポリブチレンテレフタレート
ヨーグルトメーカーで納豆・甘酒・ヨーグルトを作っていますが、ヨーグルトメーカーに付いてくる2つの容器では足りないのと、消毒の湯煎が面倒なので耐熱ガラス製を探していたら、ドンピシャが有りました。これまで消毒の湯煎は大きな鍋に湯を沸かして結構な手間と電気代掛けてましたが、これだと1センチくらい水を入れ蓋を閉めて1分チンするだけで高温蒸気で蓋の裏まで除菌できます。
出典: Amazon
【用途別】「●●専用」「セット」などおすすめ保存容器

小麦粉
【無印良品】フタをしたまま電子レンジで使える バルブ付き密閉保存容器
透明の容器なので、中身が一目瞭然!軽量で変形しにくく、耐熱性の高い樹脂が使用された保存容器です。密閉できるので、匂いもれや匂い移りなく粉ものが安全に保存できますよ。シリーズ商品でサイズが揃っているので、収納しやすいのもうれしいポイントです。
無印良品 フタをしたまま電子レンジで使える バルブ付き密閉保存容器 中
・サイズ:幅12cm×奥行20cm×高さ5.5cm(容量230ml)
・素材:本体・ポリメチルペンテン/フタ・ポリプロピレン/バルブ,パッキン・シリコーンゴム
・素材:本体・ポリメチルペンテン/フタ・ポリプロピレン/バルブ,パッキン・シリコーンゴム
味噌・手作り味噌
【無印良品】液体とニオイが漏れない バルブ付き密閉ホーロー保存容器
耐久性、保温性、耐熱性に優れたホーロー製。蓋にバルブ(弁)を付けることで密閉状態を作り、ニオイや液体を漏らさずに保存できます。手作りの味噌を長期間保存する際にもぴったりな保存容器です。スタッキングできるので収納スペースを有効に使えますよ。
無印良品 液体とニオイが漏れない バルブ付き密閉ホーロー保存容器 深型・小 約幅9.5×奥行11.5×高さ7.5cm
・サイズ:約幅11.5cm×奥行19cm×高さ7.5cm(容量約440ml)
・素材:ホーロー用鋼板
・素材:ホーロー用鋼板
パスタ
【無印良品】耐熱ガラス丸型保存容器 1,800ml
パスタの保存など、大型の乾物入れなどに便利な耐熱ガラス製の丸型保存容器です。サイズほかに500ml・800mlもあり、食品や調味料などを並べて使うことで見せる収納にも最適しますよ。・素材:本体・耐熱ガラス/フタ・ポリプロピレン,シリコーンゴム
お米
【アスベル】密閉米びつ2kg
5kgの米びつは冷蔵庫に入らない……。そんな時に活躍するのが、冷蔵庫でタテ・ヨコ保存が可能な『アスベル』の「密閉米びつ2kg」。ダブルパッキン&ロックパッキン&ロックで湿気を防ぎ、お米の鮮度やおいしさを保ってくれます。残りの米量が分かる目盛り・取り出し&移動に便利なハンドル・目盛り付軽量カップ付で便利です!・材質:本体・フタ・軽量カップ/PP、パッキン・シリコーンゴム
購入して3年目です。値段の割には使いやすいし、耐久性もあって気に入っています。
計量カップがフタ代わりになっているのが便利です。軽く回すとカチッと泊まるので、取れてなくなってしまうこともありません。ふたの部分にとってがあるのも、地味に使いやすくていいです!容器が透明なので残量や米虫が湧いてないかなどすぐにわかります。夏場は冷蔵庫に入れています。横向きにしても安定感があるし、とってがあるので取り出しやすいです。
出典: Amazon
野菜や果物
【OXO(オクソー)】 グリーンセーバー フードキーパー1.5L(野菜保存容器)
野菜や果物を長く新鮮に保つ活性炭が、野菜から出るエチレンガスを吸収して野菜を新鮮に保存してくれます。野菜の水切り用コランダーとしても使用可能。1.5Lはいちご、ブルーベリー、ぶどうなど 小さめな野菜や果物の保存にぴったり。レタスやブロッコリーなどの大きめの野菜には4.0L、ニンジンやキュウリなど細長い野菜や果物には4.7Lがおすすめです。・素材:ポリプロピレン(各パーツ全て)
いつも3日もすると傷んでくるトマトが一週間傷まず水々しかったです。これは買ってよかった!
出典: Amazon
バター
【野田琺瑯】バターケース 200g用
シンプルで飽きがこないデザインに加えて匂い移りがなく冷却性の高いホーロー(琺瑯)と、バターとの相性が良い天然木(サクラ)蓋との組み合わせが実現。実用性とインテリア性を兼ね備えたバターケースです。 木蓋の上でバターをカットすれば、ナイフのあたりもやわらか。そのまま食卓に出すこともできますよ。
・材質:本体・ホーロー用鋼板/蓋:天然木(サクラ)
いままでバターは購入時に入っている箱から引き出して使っていましたが
野田琺瑯のバターケースを購入してその煩わしさから解放されました。
蓋の仕上げも美しく、朝の食卓にとても良く合います。
もっと早く購入しておけば良かったと思う一品でした。
これからも大切に使っていきます。
出典: Amazon
ドッグフード
【OXO(オクソー)】ポップコンテナ2 ビッグスクエア トール 5.7L
ワンプッシュ開閉機能と美しく計算されたサイズ設計で人気の「ポップコンテナ」。今までのプッシュボタン&スタッキング機能はそのままに、デザインを改良し性能アップ! 開発に3年を費やした密閉力がアップしたフタは、分解しやすくなってお手入れが簡単に。場所に合わせて選べる18種類のバリエーション。大容量の5.7L容器は、湿気を嫌うドライドッグフードの保存に便利です。・素材 : 容器・AS樹脂/フタ:ABS樹脂/ポリアセタール・ステンレス鋼/プレート・ポリプロピレン/パッキン・シリコーンゴム
犬のドライフード保管boxとして購入。
使いやすさは抜群です。片手ですぐ開くので、フードをはかって餌箱にいれるまでかなりスムーズです。密封もきちんとされるようですし、使いやすさでいったら、これ以外にありません。
欲を言えば、同じ長方形でもう少し大容量のものがあったら助かる。
出典: Amazon
オールマイティに使える保存容器セット
【Ziploc(ジップロック)】コンテナー 保存容器 バラエティアソート 7個入
異なるサイズ同士でも重ねやすくずれにくい『ジップロック(R)』の保存容器。冷凍から電子レンジ調理までOK。食材の保存だけでなく、ランチボックスやアウトドアにも大活躍。収納時もコンパクトに重ねられるので、冷凍庫や冷蔵庫のスペースを有効に活用できます。・素材:プラスチック
ジップロックはとても便利です。
冷蔵庫にきれいに重ねられるし、食品以外にもいろいろ使えます。
我が家の保存容器はジップロックで揃えています。
見た目オシャレだし、中身も見えるのでいいですね。
長く使えるし、壊れても、すぐに買い換えられる価格ですね。
今回、大変お安く買うことができよかったです。
出典: Amazon
【番外編】保存容器は蓋だけの購入も可能
匂い移りや色移り、破損しやすい蓋……。蓋だけを買い換えることで、お気に入りの保存容器を長く快適に愛用することができますよね。定番メーカーの「蓋だけ」商品をご紹介します。【iwaki(イワキ))パック&レンジ BOX L (大) オリジナル用蓋
『iwaki』の「パック&レンジ」は、スタッキングして(重ねて)使っても圧迫感がなくスッキリして見える人気シリーズ。プラスチックの蓋だけの購入も可能。カラーの蓋に変えることで中身を分かりやすくするのも良いですね。・材質:ポリプロピレン
頻繁に使用していた耐熱容器の蓋が割れて、非常に困っていました。まさか蓋のみ売ってあるなんて。本当に感謝しています!
出典: Amazon
【野田琺瑯】ホワイトシリーズ レクタングル深型M用 密閉蓋のみ
シンプルで機能的な『野田琺瑯』の保存容器「ホワイトシリーズ」レクタングル深型M用密閉蓋。水漏れしない密閉蓋は、スープなど汁物の保存にぴったり。 また、海苔や昆布、煮干しなど湿気を嫌う食材の保存に最適です。・材質:ポリブチレンテレフタレート、シリコーンゴム
この蓋にすると長持ちしますね。洗いやすいのもいいです。琺瑯ではないのではじめはどうかなと思っていましたが、思ったよりしっかりした作りです。葉物野菜を全て切って保存してるのですが、1週間くらいかけて食べるので重宝してます。作り置きの常備菜なども傷みにくくなりました。レクタングルのSサイズも密閉蓋に変えようと思っています。
出典: Amazon
保存容器の素材に合わせたお手入れ方法

ホーローや耐熱ガラス製の保存容器には「煮沸消毒」を

煮沸消毒の方法
【煮沸消毒が適した保存容器】ホーロー製/耐熱ガラス製品
【用意するもの】
大きめの鍋、トング、ペーパータオル、保存容器(蓋は外す)
【方法】
1.保存容器・蓋を食器用洗剤を使って洗う
2.鍋に保存容器がかぶるくらいの水を入れて強火で沸騰させる
(割れる心配がある素材の場合は鍋底にふきんを敷く)
3.グラグラと沸いているくらいの火加減で5分煮沸する
4.火を止めて容器と蓋をペーパータオルの上に取り出す
5.乾いたら、できるだけ早く使用する
【WECK(ウェック)】煮沸消毒用グラスリフター
煮沸消毒した後、熱湯の中から取り出すための道具です。煮沸消毒の際は、トングなどをご使用されていた方も多いのでは? グラスリフターならゴム部分でガッチリとキャッチできるので安全・安心です。安かった日本のメーカーのを買ったんですが、手の力が弱いせいもあるんでしょうが、使っていて、挟んだビンを落としそうだし、掴みにくくて、危なっかしかったです。
もっと前は、菜ばしで熱湯からビンを取り出していたんですがこれがまた、菜ばしを伝って熱湯が手の方にくるから、危険でした。
この製品は安心してビンを掴めるので、大正解でした。煮沸消毒にはこれが一番です。
出典: Amazon
プラスチック製の保存容器には「アルコール消毒」を

アルコール消毒の方法
【アルコール消毒が適した保存容器】保存容器・蓋全般(特にプラスチック製)
【用意するもの】
除菌用のアルコールスプレー
【方法】
1.保存容器・蓋を食器用洗剤を使って洗い水分を拭き取る
2.20〜30cm離してアルコールスプレーを吹きかける
3.できるだけ早く使用する
【ドーバー 酒造】パストリーゼ77 スプレーヘッド付き(500mL)
アルコール77%の非常に強力な除菌力!酒造会社ならではの純水を使用した極めて純水度が高い除菌スプレーです。 厚生労働省認可の食品添加物なので食品に直接噴霧でOK。サトウキビ原料由来の醸造用アルコールなので子どもがいる家庭でも安心。ウィルス対策、調理に使用する器具や食器、防臭にも抜群の効果を発揮します。・成分:発酵アルコール、緑茶抽出物、乳酸ナトリウム、グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、精製水(純水)
パン作りの際の器具や手の消毒、手作りみそを仕込むときの消毒に使っています。食品にかかっても安全なので安心して使えます。
出典: Amazon
【無印良品・ニトリ・セリアなど】保存容器取り扱い店はこちら

無印良品
スタッキングしやすく機能性の高い保存容器がそろう
ニトリ
使いやすく実用性のある保存容器を低価格で
セリアやダイソーなどの100円ショップ(100均)
100円ショップ(100均)で販売されている保存容器の機能性を侮ることなかれ!100円ショップには、プラスチック製の保存容器が種類豊富。中でも、本体にも蓋にも溝がない「楽ちんパック」(セリア)は大人気商品です。
自分に合った保存容器を選ぶ=家計に優しくスマートな暮らし

紹介されたアイテム













