蕎麦打ちに必要な道具と選び方をご紹介!

そば打ちに欠かせない5つの道具
・鉢


・のし板(麺台)
練り上げたそば生地をのばす際に使う専用の板です。大きいものでは長辺が1mを超えるものも!このように大きいものから、一辺60cmと家庭用のし台も販売されています。ご自宅の作業スペースと収納スペースのサイズを測ってから購入するようにしましょう。・麺棒(のし棒)
麺棒は短いもの1本・長いもの1本が必要です。短い麺棒は、ひと塊りになったそば生地を手で伸ばした後に使います。一方、長い麺棒は「巻き棒」と言って、生地を巻いて暑さを均等に調整するときに使われます。蕎麦生地の大きさに合わせて使い分けましょう。材質はヒバや檜などの軽くて、目が詰まったものがおすすめです。軽い物の方が厚さの微調節がやりやすくなっています。500g玉のそばを打つなら75cmを2本、1kg玉以上のそばを打つ場合は、麺棒75cmを1本と巻き棒90cmまたは105cmを2本、1.5kg玉のそばを打つ場合は、麺棒75cmと巻き棒120cm2本のセット、2kg玉のそば打ちの場合は麺棒75cmと巻き棒135cmのセットで揃えると便利です。
・包丁(菜切り包丁で代用可能)

・小間板(そば切りの専用ガイド板)

初めての人でも大丈夫!おすすめそば打ちアイテムセット

必要なものがセットになっています!
1.そば打ちセット 全鋼蕎麦切包丁付き
のし板が60cm×60cmと、その他の道具も小さめで各家庭で使いやすいコンパクトサイズのそば打ちセットとなっています。手の小さい女性にもオススメのサイズ感です。・サイズ:蕎麦切り包丁 刃渡り約300mm 巾約130mm /こね鉢普及型 内径320mmm 深さ90mm/家庭用麺台 600×600×25mm/麺棒 椎 600×30mm /こま板 小 ・サイズ 150×195mm 板厚 6mm 枕高 23mm
・重量:蕎麦切包丁 約730g(±30g) /こね鉢普及型 約1.7kg /家庭用麺台 約2.6kg /こま板 小 約120g
2.豊稔企販 普及型麺打セット
こちらはそば打ち・うどん打ちのレクチャーのDVDがついたセットです。鉢、のし板ともに大きめなので作業がやりやすいですね。麺棒は1本しかセットに入っていないので、別売りでもう1本購入しましょう。・サイズ: のし板(麺台)750×750mm/麺棒750×φ30mm/こね鉢480mm/こま板200×245mm/麺切包丁270mm
・メーカー:豊稔企販
・生産国:日本
以前そばうち体験をしてそば打ちの楽しさをしり、自宅でも楽しめるように購入いたしました。
器の小さいものは値段も安いので迷いましたが、将来的に物足りなくなるのではないかと思い大きいほうのセットを購入いたしました。
結果大きいほうのセットでよかったです。このセットでしたら5人前くらいなら一度に打つことができます。
大は小をかねますよ。長く続けたいと思っている方は器や台の大きいセットの購入をお奨めいたします。
出典: Amazon
初心者におすすめの一品!
3.星野 そば打ち 5点セット
足付のし板、こねばち、めん棒、こま板、麺切り包丁の5点セット! 新そばの季節や、年末の年越しの時などは自分で打った蕎麦を楽し見たいという方にぴったりです。そば打ちに必要な本格派の道具と、そば打ちのレクチャーDVDがセットになっているので、道具が届いたその日から自宅でそば打ちが楽しめます。・サイズ:足付のし板 70×80cm /こねばち φ42cm/麺棒 φ32×80cm/こまいた 20×16×2.7cm /麺切り包丁(刃渡り約 24cm)全長約 25cm
・材質: 足付のし板 スプルース /こねばち ABS樹脂 /麺棒 スプルース /こまいた スプルース/麺切り包丁 SUS
・生産国 :日本
このセットが届き、まずはうどんを打ってみました!道具も使いやすく購入して良かったと思います!
出典: Amazon
4.そば打ち道具一式にそば粉もセット!
北海道産の蕎麦粉や打ち粉などが道具とセットになっています。粉ふるいや粉ホーキまでセットになっているというのが嬉しいですね。荷物が到着したらすぐにそば打ちが楽しめます!・サイズ: 包丁 24センチ/ 麺台 90×80×厚さ約2センチ/こね鉢 径42センチ/麺棒(延し棒)径3,5×90センチ/駒板 18×22センチ/ふるい 径50メッシュ
そば打ち教室に数回参加して、自宅でも続けてみたくなり、購入しました。
初心者には十分なセットで、購入後2回打ち、ふた月になろうとしていますが、板の反りもなく満足しています。
そば粉は500グラムくらいまでが限度でしょうか、付属のふるいは目が細かく打ち粉用ですね。目の粗いふるいとまな板は別に購入しました。
出典: Amazon
そば打ち道具はメンテナンスも大事
5.工房おがわ お手入れ道具
道具を末長く使うには、日々のお手入れが大切です。こちらはそば打ち道具を手入れする、100%クルミオイル。オイルを塗ることで、麺棒にクルミ油をコーティングすると生地が付かないすべりの良い麺棒になります。また、木の乾湿を防ぎ、反り防止にもなります。汚れなどが目立つ場合はセットに入っている400番のサンドペーパーで磨き、その後1000番のサンドペーパーで磨きましょう。・生産国:フランス製
麺棒のほか、木製のカトラリーや天然木の家具のお手入れにも愛用しています。オイルの容量も、このサイズが家庭用としては手頃だし、丁度良いです。
無駄の無いシンプルな容器が、これまたすごく良いです。キャップもしっかり閉まるので、保管時に漏れたりの心配なく安心感があります。付属の布も、柔らかくてオイル馴染みが非常に良いので、繊細で無塗装の木肌にも優しくナチュラルに塗布する事ができました。
想像以上に高品質で良い製品でした。同封して頂いた製造会社のパンフレットも職人気質で格好良く、誠実さも感じられ好感が持てました。
また無くなったら購入します。おすすめです。
出典: Amazon