目次

鰹節削り器の選び方

刃の厚さ
鰹節削り器は3千~5万円と値段にはかなり幅があります。その違いは鰹節削り器の命とも言える「刃」です。価格の安いものはSK全網材と言い、1種類の網材だけで作られています。一方良い刃は、柔らかい地金と硬い鋼で鍛接してあります。刃の材質の違いは切れ味に大きな影響が出てくるので、購入時はしっかり刃の鋼材情報をチェックしましょう!刃の大きさ
刃の材質のほかに値段が大きく変わる部分は、刃の大きさです。刃の大きさは数ミリ単位で大きくなり、大きくなればなるだけ価格も上がります。値段の張る鰹節削り器は、切れ味も良く作業もとても楽になるので、本格的なおいしい鰹節を削りたい方は、思い切って良いものにするのがおすすめです!
【タイプ別】おすすめ鰹節削り器とAmazonの人気ランキング

和風がおしゃれな昔ながらのスタイル。木製の鰹節削り器
試し削り済みなのですぐに鰹節が削れる【台屋の鰹節削り器】
1946年創業の鉋(かんな)ひとすじ台屋が制作した鰹節削り器です。無垢材を削り出した箱は、すっきり美しく頑丈。試し削りをして出荷されているので、刃の調整をすることがなく鰹節を削ることができます。・重量:680g
・材質:鉋台/白樫、刃/安来鋼青紙 48mm
・箱パターン:ブナ、ウォルナット
口コミは?
すぐ削れます!調整してあって凄く削れます。ただコツはいりますね。でも、またけずりにくくなったら、メンテナンスしてくださるようなので、安心してつかっております。削りたては美味しいですね。(出典:Amazon)
日本鰹節協会推奨品【鰹節削り器 桐製 けずりっ子】
日本全国の鰹節製造者や加工業者などが加盟する「一般社団法人日本鰹節協会」の推奨する鰹節削り器です。全国の桐たんす生産量の70%を占める新潟県加茂市で、伝統工芸品にも指定される「加茂の桐たんす」の技術を持った職人が作る桐製の鰹節削り器は、恒湿性が高く外気を遮断した箱内部の湿度を一定に保ちます。・重量:651g
・材質:外箱/桐、カンナ付/鋼(厚さ6mm)、カンナ台/白樫(厚さ23mm)
口コミは?
鰹の削り節が大好きな子供のためにレビューを見て鰹節とこのけずりっ子を購入しました。切れ味も良く、安定感もあり、作業が楽しいらしく子供が削り係です。(出典:Amazon)
キッチン用品の産地新潟県三条市製造【鰹節削り器 鰹箱 TAMO(梻)】
キッチン用品の国内産地である新潟県三条市で製造している伝統的な銘木鰹節削り器。不規則な木目が荒々しい印象を与え、どっしりとした重量感があり、刃部は藤秀炭素鋼です。・重量:1.3kg
・材質:本体/タモ、カンナ台/樫、刃部/藤秀炭素鋼
口コミは?
初めて削った鰹節は、風味が違い感動モノでした。引き出しの止め方を工夫できないかとも思いましたが、個の止め方のほうが、長年使って不具合が出るようなことがあってもすぐ修理可能です。日本の伝統的な文化が私はやはり好きなのだなあと思いました。やはり日本製は素晴らしいです。(出典:Amazon)
替刃が付いているので長く使える【滝沢製作所 最高級 替刃式鰹節削り器 匠】
外観は見た目に美しい米ツガを使用した鰹節削り器、木台は大工さんが使っている”かんな”の木台と同じ白樫を使っているので丈夫で長持ち。刃は最高級鋼を使用し完全直使に仕込みシャープな切れ味で業務用にも製造されています。削りにくいと感じるようになったら替刃を取り換えれば切れ味が蘇ります。・材質:箱/米松、鉋台/樫、刃部/炭素鋼、刃取付ベース/軟鋼
・備考:替刃付き
実家に余っていた削り器を結婚して持ってきましたが使い勝手が悪く、だしの素ばかり使っていました。離乳食が始まり、子供に美味しい鰹節で出汁を取ってあげたいと思い購入。とてもよく削れます。もっと早く買えばよかった〜。実家で使っているものも木が経年劣化しているので今度買ってあげようと思います。替え刃も付いているのでそこもよいです。
出典: Amazon
収納場所に困らないコンパクトサイズの鰹節削り器
日本製天然木使用の鰹節削り器【景陽工産 かつ箱 小 スプルス】
日本製のコンパクトな鰹節削り器。天然木のスプルス材を使っています。スプルス材はマツ科トウヒ属の木材で、絹目の美しい光沢と弾力があります。口コミは?
お寿司屋さんでかつ箱を見て、いろいろ探していました。家庭で使うには満点の品だと思います。毎朝、鰹節を削っていますが、劣化することもなく使い勝手もとても良いです。鰹節入りのり弁もとてもおいしくできます。スーパーの「かつお節けずりパック」とは香りが違い、とても満足しております。(出典:Amazon)
小さいけど作りは本格的な鰹節削り器【極 ミニ鰹箱】
金物の町、新潟県三条市の職人による手作業を中心とした製造方法で作られた鰹節削り器。テーブルに置いたままでも邪魔にならないコンパクトなサイズです。・重量:185g
ミニチュアのようではありますが、構造自体はカンナそのもの。刃の調整も可能で、しっかりと鰹節をかくことができます。
出典: Amazon
業務用としても人気の大型サイズの鰹節削り器
たっぷりと削れる大型サイズの鰹節削り器【ナガオ 燕三条 鰹節削り器 鰹箱 SEN(栓)大型】業務用の鰹節削り器なので一度にたっぷりと削れます。また、重量があるので安定して鰹節を削ることができます。キッチン用品の製造産地として有名な新潟県燕三条の木工品メーカーが作った鰹節削り器で、一生ものとして長く使えます。
・材質:本体/栓(セン)、カンナ台/樫、刃部/初栄刃物用鋼(青紙)、脚部/ゴム
・重量(約):2kg
口コミは?
今まで5000円程度の削り器を使っていましたが、全く別物かと思うほどの違いがあります。カンナがそのまま箱の上に嵌まっているかのような作りで、ずっしり重たいです。引き出しも木製。切れ味鋭くサクサク削れます(出典:Amazon)