
今や海外からも大人気の「和牛」ですが、皆さんは「あか牛(赤牛)」という和牛を食べたことがありますか? 脂肪分が少ない上質な赤身肉が特長で、ヘルシー志向の方にも注目を浴びている希少なお肉。その贅沢な味わいをお家でも堪能できるおすすめ通販商品や、部位ごとのおいしい食べ方をご紹介します。
「あか牛(赤牛)」とは?

出典:写真AC
近年の赤身肉ブームで注目を浴びている「あか牛」は、4種類ある和牛のひとつ「褐毛和種(あかげわしゅ)」という品種で、牛の毛色も赤っぽい黄褐色をしています。名前は聞いたことがあるという人も多いかもしれませんが、スーパーなどで見かけることはなかなかありませんよね。それもそのはず、日本国内で生産されている和牛のうち、その約95%は「黒毛和種(くろげわしゅ)」が占めていて、褐毛和種の「あか牛」はたった1%! とっても希少な和牛なのです。
「あか牛」の産地は?

出典:キロクマ
もともと熊本県と高知県が主産地と言われる「あか牛」ですが、現在では熊本系のあか牛が、四国・東北・北海道などで広く飼育されています。特に熊本県では、馬肉と並ぶ地元の特産品として存在感を増してきており、観光客にも好評です。
約70%が熊本産。阿蘇の大草原でのびのびと放牧
「あか牛」全国1位の生産量を誇る熊本県のなかでも、最も有名な産地が、世界有数のカルデラ活火山を誇る阿蘇地域。四季折々の自然風景が広がり、ドライブコースとしても人気のエリアですが、車を走らせれば、草原に放牧されたあか牛たちが悠々と草を食む景観を目にすることができます。道路脇に「牛馬注意!」の標識が立てられているほど、自由に放牧されています。
高低差のある広大な大地を歩き回り、ストレスも少なく健康に育てられる阿蘇の「くまもとあか牛」。1日に40~50キロもの牧草や野草を食べ、成長すると700~800キロの体重に達します。のんびりと育てられるせいか、性格も温厚なのだとか。なんだかうらやましい環境です…。