目次

麦、芋、米に続け!話題の【栗焼酎】ってどんな焼酎?

他の本格焼酎に比べ、栗焼酎の歴史はそう長くはありません。発祥は、昔から雑穀焼酎の生産が盛んだった宮崎県の酒造という説や、栗の産地としても有名な愛媛県の酒造という説などがありますが、昭和50年代ぐらいには各地で愛飲されていたそう。今では全国各地で生産されるようになりましたが、栗自体の希少性もあり、当時は「知る人ぞ知る」といった存在でした。
栗焼酎ヒットの立役者!高知県で誕生したダバダ火振

いま人気上昇中の本格焼酎【栗焼酎】。ヒットのきっかけとなったダバダ火振とは?高知や愛媛など、四国エリアから火がついた焼酎の新ジャンル【栗焼酎】をランキング形式でご紹介するとともに、気になる味やおすすめの飲み方もあわせてご紹介します。
目次
「食べることは生きること」が信条のエディター&ライター
約2000軒の飲食店を掲載する食のガイドブック制作から編集者生活をスタート。会社員時代は給料のほとんどを飲み歩きに使う毎日を送る。数年の編集者生活を経て、退職。出産後は子どもの食物アレルギーをきっかけに、かねてより興味のあった料理にのめり込み、卵・乳製品・小麦などを一切使わない、安全でおいしいご飯作りに日々邁進中。原材料を確認せずには食べ物が買えない体になってしまったママライターです。 文系の仕事はしていても、実は理系の農学部卒。発酵や醸造、タンパク質やアミノ酸といったキーワードに妙にワクワクする一面も。
アクセスランキング
オススメ記事