
個人的にはやっぱり菜の花。ほんのりとした苦味に春らしい緑の香りが、冬の終わりを感じさせてくれるからです。天ぷらやサラダに入れると食卓が一気に春色になるのも嬉しいポイント。春先に採れる野菜や山菜は多くありますが、その中でも季節感溢れる「山で採れる春の味覚」をまずはご紹介します。
たけのこ

たけのこにもいくつか種類がありますが、一般的に出回っているのは孟宗竹(もうそうちく)という種類。孟宗竹の食べ頃は3月〜4月かけて。種類によっては5月中旬まで採れるものあります。食物繊維とカリウムが豊富で、腸内環境を整えてくれてむくみも予防してくれるたけのこは、初夏までは楽しめるようです。
名前 | たけのこ(イネ科) |
収穫時期 | 3月〜5月初旬(九州の早いところでは11月〜、京都では2月頃〜) |
おいしい食べ方 | 和食、中華料理など(鮮度の高いものは薄くスライスして生食も) |
生たけのこをお取り寄せ!
【産地直送】熊本県御船産 採れたて生タケノコ
・産地:熊本県
・内容量:4kg
・配送方法:冷蔵便
・保存方法:竹の子の鮮度を保つために直ぐにゆがくのをおすすめします。すぐに調理されない場合は、水に浸しておき冷蔵保存してください。
・内容量:4kg
・配送方法:冷蔵便
・保存方法:竹の子の鮮度を保つために直ぐにゆがくのをおすすめします。すぐに調理されない場合は、水に浸しておき冷蔵保存してください。
蕗(ふき)

蕗は鮮度が重要で、収穫後はアクが強くなるため早めに下処理が必要です。
下処理方法は、塩を振ったまな板で蕗を板ずりし、そのまま5分ほど茹でてから冷水にとります。冷めたら皮むきを忘れず行いましょう。香りとほのかな苦味、そして食感をたのしむ春野菜なので、定番のきゃらぶき以外にも炒め物や和え物などいろいろな料理に挑戦してみてください。
名前 | 蕗(キク科フキ属) |
収穫時期 | 3月〜5月 |
おいしい食べ方 | 和え物、おひたし、煮物、天ぷらやサラダにも |
天然の蕗をお取り寄せ!
セリ

免疫力を高めるビタミンCやミネラル、βカロテンなどが豊富。また「水芹(すいきん)」という名前で、茎葉を乾燥させたものは生薬としても用いられます。香りには鎮静効果もあると言われ、おいしいだけでなく栄養も取れる山菜です。
名前 | セリ(セリ科セリ属) |
収穫時期 | 2月〜4月頃 |
おいしい食べ方 | 鍋物、おひたし、和え物、汁物など |
無農薬栽培のセリをお取り寄せ!
独活(うど)

独活には抗酸化作用のあるクロロゲン酸や、栄養剤などにも使われるアスパラギン酸が含まれているので、疲労回復や美容効果にも期待ができます。シャキシャキの歯ごたえを生かした献立や、和え物、炒め物、揚げ物など調理方法を選ばないので、いろいろな食べ方で楽しんでみてください。
名前 | 独活(ウコギ科タラノキ属) |
収穫時期 | 3月〜5月頃(地域によって異なる) |
おいしい食べ方 | 和え物、炒め物、揚げ物、サラダなどの生食でも |
独活をお取り寄せ!
タラの芽

天然物は桜の咲く頃が収穫時期と言われ、地方によって4月〜6月と開きがあります。育ちすぎると苦味やアクが強くなり、小さすぎると風味が弱くなるので、芽のつぼみが3cm〜5cmくらい開き伸びた頃のちょうど良い食べ頃を見計らいましょう。香りもたのしむ山菜なので、収穫後は新鮮なうちに調理してください。
名前 | タラの芽(ウコギ科タラノキ) |
収穫時期 | 4月〜6月初旬 |
おいしい食べ方 | 天ぷらなどの揚げ物、オリーブオイル炒めなど |
タラの芽をお取り寄せ!
山で取れる食材についてもっと知りたい方はこちらの記事もどうぞ!
春の畑から届く旬のやわらか野菜
新じゃが

名前 | 新じゃが(ナス科) |
収穫時期 | 3月〜5月(※地域に寄れば6月頃まで) |
おいしい食べ方 | フライドポテトなどの揚げ物、煮物など |
新じゃがをお取り寄せ!
新じゃがいも 北あかり(ゴールデンポテト)Mサイズ
・産地:北海道
・内容量:10kg
・その他:大きさは1個当たり70g~100gと普通より若干小さめ
・内容量:10kg
・その他:大きさは1個当たり70g~100gと普通より若干小さめ
きたあかりの名前をテレビで知り、食べてみたかったのですが、九州にはなかなか探すことができず、Amazonで試しに取り寄せました 少し、柔くなったとこがありましたが、味は最高でした もちもち、ホクホクで、ポテトサラダ、肉じゃがに重宝してます 親戚におすそわけしたら、早速美味しいと感動してました
出典: Amazon
新玉ねぎ

名前 | 新玉ねぎ |
収穫時期 | 3月〜4月 |
おいしい食べ方 | スライスして生食、加熱する場合は溶けないように注意 |
新玉ねぎをお取り寄せ!
春キャベツ

名前 | 春キャベツ(アブラナ科) |
収穫時期 | 3月〜5月 |
おいしい食べ方 | サラダなどで生食 |
春キャベツをお取り寄せ!
愛知県産 春キャベツ(1個)
水分も多く、甘さものってきてとっても柔らか! 春を感じさせるサワヤカな逸品です。
Lサイズ 生でよし煮込んでよし、春だけの味わい ちなみに春キャベツと普通のキャベツは品種が違います
Lサイズ 生でよし煮込んでよし、春だけの味わい ちなみに春キャベツと普通のキャベツは品種が違います
かぶ

外側にすじがあるので大抵は皮を少し厚めにむくことが多いですが、小ぶりな春先のかぶは煮崩れしないよう、皮ごと煮込んでも良いでしょう。むいた皮は細切りにしてきんぴらや漬物にもなります。葉も栄養満点なので、細かく刻んで佃煮にしたり、味噌汁の具材にしたりと余すところなく使えます!
名前 | かぶ(アブラナ科) |
収穫時期 | 3~5月 |
おいしい食べ方 | 漬物、汁物、煮物など |