たべごと > 食べ物 > 特産品 > 天ぷらに蕎麦におこわもおいしい!山の恵み【山菜】で旬を食べる

天ぷらに蕎麦におこわもおいしい!山の恵み【山菜】で旬を食べる

雪どけの季節に旬がやってくる山菜。ぜんまいやわらびなど定番の種類からみずやあいこなどスーパーではあまり見かけない全15種類を紹介します。下処理方法、天ぷらや蕎麦、おこわなどの炊き込みご飯レシピ、山菜採りの注意まで山菜についてガイドします!

「たべごと」ではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部が「たべごと」に還元されることがあります。


出典:写真AC
雪どけと共に旬がやってくる春の味覚・山菜。最近は、八百屋以外にスーパーでもその姿を見かけるようになり、以前よりずっと身近な食材になったように感じます。ただ、中には下処理の方法や食べ方がわからず敬遠している人もいるのではないでしょうか。

ぜんまいやわらびなどなじみのある種類から、「みず」や「あいこ」などのあまり見かけない種類まで、全15種類の山菜の特徴や旬の時期、下処理方法などまとめてご紹介します。

「山菜」は食用の自生植物の総称。春の山菜は3月頃から採取!

出典:写真AC

山菜とは?

「山菜」と聞くと、多くの人はわらびやぜんまいなどを思い出すのではないでしょうか。ところが、本来の意味は自然の中で自生している植物のうち、「食べることができる野草」を総称して示す言葉なのです。最近ではウドやフキのように栽培されている山菜もたくさんありますが、もとは収穫できるまでに長い年月がかかるため、大量生産には不向きな植物とされていました。

ふきのとうをはじめ雪解けから芽吹くものが多く、春の訪れを告げる食の風物詩として日本の食文化にも深く根付いています。

山菜にも旬はある?

出典:写真AC
それぞれ食べるのに最適な旬の時期はあります。よもぎやぜんまいなどは「春の山菜」、ヤマブドウやきのこ類、栗などは「秋の山菜」と呼べるでしょう。

「春には苦みを盛れ」と言って、昔から春の山菜が持つ独特の苦味は、冬の寒さで縮こまった体を目覚めさせるための刺激として、若葉が出る頃に食べられてきました。ほかにも、1月7日には「七草がゆ」を食べる風習がありますが、これは体に良い食材を摂ることで無病息災を願ったことが元になっています。春の山菜が、昔から栄養価の高い植物として知られていたことがわかりますね!

旬の時期や特徴は?下処理方法や保存方法も!春の山菜15種類

1. よもぎ

和製ハーブとして身近な山菜の一つ。よもぎ餅など和菓子でもおなじみですね。河原や土手などに自生していることが多いので、子供の頃に摘んだことがある懐かしい野草ではないでしょうか。日本全国で見られる多年草ですが、若葉はえぐみ・苦味が少ないので、収穫に適した3〜5月の早いうちに摘むことをおすすめします。ギザギザの葉っぱが毒草の「トリカブト」に似ているので要注意です。
名前 よもぎ(キク科ヨモギ属)
収穫時期 3月上旬~5月下旬頃
調理方法 草団子などの和菓子、パンなど
下処理方法  塩と重層を入れたお湯で約2分。ゆでた後は冷水で約20分。
若葉や新芽の場合はゆでるだけでも食べられる。
 保存方法 下ゆでした後、密封袋で冷凍庫へ。

よもぎをお取り寄せ!

ITEM
よもぎ(山形県産)
・産地:国内産(山形県)
・内容量:500g(250g×2袋)

今、あなたにオススメ

この記事が気に入ったら
「いいね!」をしよう
番匠郁
番匠郁

ライター時々料理人

道産子と九州男児のハーフ。関西弁、大分弁、金沢弁を話すトライリンガル。
アーティスト山村幸則氏の作品制作に携わったことをきっかけに、働き方や住む場所に捉われない生き方を模索するようになる。
コミュニケーションアートを通してまちづくりに関わるなか、「人の集まる場所には食がある」ことに気がつき、以来、食を媒介した街・人・アートの仲立ちプロジェクトを幅広く展開。
役者として舞台に立ちながら開始した劇場ケータリング”劇場メシ”では、演者やスタッフを食で支える裏方の裏方として活動。生産現場にも足を運び、土を耕し自ら収穫して料理をつくる体育会系ライター。
動画作成チーム”ButterToast”ではシナリオも担当。

OFFICIAL SNS

公式プロライター

  • つづきはるか
  • 佐野 嘉彦
  • 鈴木 晴奈
  • 東江千尋
  • 番匠郁
  • モチヅキ アヤノ
  • 大迫章代
  • 森崎夏子
  • 里川早帆
  • 都良
  • くぼた かおり
  • 若子みな美
たべごと > 食べ物 > 特産品 > 天ぷらに蕎麦におこわもおいしい!山の恵み【山菜】で旬を食べる