
出典:写真AC
食材に下味をつけたり、調理の仕上げにひと振りしたりと、料理にスパイシーな風味を加えてくれるコショウ。市販の粉末胡椒も手軽でいいですが、ペッパーミルを使ってフレッシュな香りを楽しんでみませんか?
この記事では、ペッパーミルの選び方やおすすめ商品の紹介、さらにお手入れ方法などを詳しく紹介していきます。お気に入りのミルをぜひ見つけてくださいね!
「ペッパーミル」はどんな調理器具?

出典:写真AC
ペッパーミルとは
ペッパーミルは、コショウのホール(粒)を挽くための調理器具です。昔からある一般的なものは、両手でひねって使う手動式が多いですが、最近ではワンタッチで操作できる電動式のものも人気です。
挽きたてのコショウの香りが楽しめる
挽きたてのコーヒー豆は、香りがとても高くフレッシュですよね。それは、コショウでも同じこと。粉末のコショウは時間が経つにつれ、香りや風味が飛んでしまいますが、ペッパーミルでホール(粒)を挽けば、使うたびに新鮮な香りを楽しめるのです。
料理に合わせて粗さを調節できる
ペッパーミルの種類にもよりますが、細びきや粗びきなど、コショウの粗さを変えて挽くことができます。粗びきコショウで料理にアクセントを加えたり、細びきのコショウで肉や魚に下味をつけたりと、バリエーション豊かな調味が楽しめます。
おすすめのソルトミルについてはこちらの記事で!
ペッパーミルの種類と選び方

まずは、ペッパーミルにはどんな種類があるのかチェックしてみましょう。選び方のポイントも併せてご紹介しますので、購入の際に参考にしてみてくださいね。
ペッパーミルの種類
電動式

ワンタッチで作動する電動式のペッパーミルは、片手で操作できるので、炒め物をしながらコショウを振りたいときなど、調理中にも便利です。また、手動式よりも短時間で多くのコショウを挽くことができるのもメリット。
手動式

手動式には、両手でひねって使う昔ながらのタイプのほかに、コーヒーミルのようにハンドルを回して挽くタイプ、片手で握って操作するレバータイプなどがあります。多少時間はかかりますが、ガリガリという手応えを感じながらコショウを挽くのもいいものです。
ペッパーミルの選び方
操作方法で選ぶ
上記のように、電動式と手動式では操作方法が変わってきます。調理用に電動式、テーブルでは手動式などと使い分けるのもおすすめです。
機能で選ぶ
コショウの粗さは料理によって変えたいですよね。ペッパーミルには、何段階かに粗さを調節できるものもあるので、機能もしっかりチェックしましょう。
デザインで選ぶ
ペッパーミルはデザインもさまざま。おしゃれなミルなら、キッチンや食卓のインテリアとしても楽しめます。
本体の材質で選ぶ
毎日のように使用するペッパーミルは、耐久性も重要。ステンレス製なら火のそばで使っても安心ですし、耐久性にも優れています。木製のミルは、クラシカルな見た目と、手になじむ質感が魅力。透明なプラスチック製であれば、コショウの残量がひと目でわかるので便利です。
刃の材質で選ぶ
ペッパーミルは、刃の材質にもこだわりたいところ。おすすめなのがセラミック製の刃を搭載したミル。粉砕力が高いうえ、水気の多いキッチンに置きっぱなしでも錆びる心配がありません。
プジョーやIKEDAなど「ペッパーミル」人気4ブランドを紹介!