たべごと > キッチン用品 > 調理器具 > 【お茶ミルおすすめ10選】電動派?手動派?日本茶のおいしい入れ方も!

【お茶ミルおすすめ10選】電動派?手動派?日本茶のおいしい入れ方も!


お茶ミルで挽いたあとはこれ!便利な保存容器

出典:写真AC
ミルで挽いた茶葉が余ってしまったり、一度に挽いて取っておきたい人におすすめです。100均で購入できる、塩や胡椒などをいれる調味料容器を活用してみてはいかがでしょうか。調味料の1つとして常備しておいても良いかもしれませんね。

お茶ミルでおいしい日本茶の入れ方をマスターしよう!

お茶のおいしさを引き出す重要なポイントは、お茶に適した水を使用し、それぞれのお茶にあった温度でいれることです。お茶のおいしさや成分を効率的に引き出すポイントをご説明します。

軟水がおすすめ

出典:写真AC
お茶を淹れるのに適した水は、微酸性の「軟水」です。
日本の水は、ほぼ微酸性の軟水ですので、水道水を使用して大丈夫ですが、水道水には塩素が含まれているため、必ず沸騰させてから使用してください。外国産の多くはカルシウム・マグネシウムを多く含む「硬水」であるため、市販のナチュラルミネラルウォーターを使用する際は必ず表記を確認しましょう。

最適なお湯の温度

出典:写真AC
お茶はお湯の温度によって浸出する香味成分が異なります。渋み成分となるカテキンは80℃以上の高温で溶けやすく、旨み成分のアミノ酸は50℃以上の低温で溶け出しやすいと言われています。香りが特徴の玄米茶、ほうじ茶、紅茶は100℃の熱いお湯で香りと渋みの成分が最大に引き出します。渋い煎茶が好みの方や緑茶の健康成分、カテキンを効果的に摂取するためには、80℃以上のお湯を使用することをおすすめします。

お茶だけじゃない!お茶ミルの使い方

ほうじ茶

出典:写真AC
いつものほうじ茶を粉末にすることで、お湯を注いだときにほうじ茶の香ばしい、いい香りが立ちます。ほんの少し苦味がありますが、カテキンをたくさん取り込めるので、風邪予防にも効果が期待ができます。

紅茶

出典:写真AC
香り高い紅茶に仕上がります。粉末状になるので紅茶のシフォンケーキやクッキーなど菓子作りに最適です。

◎香り高い紅茶のシフォンケーキのレシピはこちら

お茶ミルで作った茶葉を使った簡単レシピ

粉末状にした茶葉はお茶として飲んでいただくのはもちろんですが、料理に使うこともできます。いつものおかずに活用すると定番料理がガラリと変わりますよ。

ドレッシングに!?

出典:写真AC
抹茶とオリーブオイルと塩胡椒を合わせただけの簡単な和洋風ドレッシングです。お茶のほろにがさが大人の味わいでいつもと違ったサラダに大変身間違いありません。

抹茶風塩

出典:写真AC
いつもの天ぷらにかけてみてはいかがでしょか。天ぷらの衣に混ぜるのも良し、粗めの塩と混ぜて抹茶塩風にして楽しむこともできます。

抹茶風アイス

出典:写真AC
細かく挽いた粉末をバニラアイスクリームにかけるだけ!抹茶風アイスクリームに。お茶のほろ苦さとバニラアイスクリームの甘さが非常に良く合います。
いつもの料理に使うことで、お茶を飲む習慣がない方でも手軽に栄養素を取り入れることができますね。

粗めの挽き方なら、ふりかけやお茶塩・天ぷらの衣用、お茶漬けや佃煮がおすすめです。細かい挽き方なら、緑茶ドリンク、緑茶ソース、クレープやケーキなどのスイーツ作りに。ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。

お茶ミルで手軽に栄養補給

出典:写真AC
「お茶をする」という言葉もある通り、気軽な飲料として親しまれるお茶。お茶ミルを使って「茶を食す」ことを始めてみませんか。自然の栄養ドリンクとして、毎日美味しく飲む中で無理なく栄養素がとれることは大きな魅力です。



今、あなたにオススメ

この記事が気に入ったら
「いいね!」をしよう
宮崎奈津季
宮崎奈津季

食をもっとゆるく楽しく!想いを大切にしたい管理栄養士

管理栄養士・薬膳コーディネーター。 女子栄養大学実践栄養学科卒業→介護食品メーカーで営業を2年経験後、フリーランスの管理栄養士として独立。 菓子メーカーの営業代行・商品開発、料理動画サービスのレシピ開発、撮影、記事の執筆を行う。 現在は特定保健指導や栄養相談、記事執筆を中心に食・健康分野で活動中。

OFFICIAL SNS

公式プロライター

  • つづきはるか
  • 佐野 嘉彦
  • 鈴木 晴奈
  • 東江千尋
  • 番匠郁
  • モチヅキ アヤノ
  • 大迫章代
  • 森崎夏子
  • 里川早帆
  • 都良
  • くぼた かおり
  • 若子みな美
たべごと > キッチン用品 > 調理器具 > 【お茶ミルおすすめ10選】電動派?手動派?日本茶のおいしい入れ方も!