たべごと > 番匠郁
番匠郁
番匠郁
ライター時々料理人
道産子と九州男児のハーフ。関西弁、大分弁、金沢弁を話すトライリンガル。
アーティスト山村幸則氏の作品制作に携わったことをきっかけに、働き方や住む場所に捉われない生き方を模索するようになる。
コミュニケーションアートを通してまちづくりに関わるなか、「人の集まる場所には食がある」ことに気がつき、以来、食を媒介した街・人・アートの仲立ちプロジェクトを幅広く展開。
役者として舞台に立ちながら開始した劇場ケータリング”劇場メシ”では、演者やスタッフを食で支える裏方の裏方として活動。生産現場にも足を運び、土を耕し自ら収穫して料理をつくる体育会系ライター。
動画作成チーム”ButterToast”ではシナリオも担当。
【URL】https://note.mu/onigiritabenayo

作成した記事

人気の素材は木?材質や機能で選ぶ最適な【まな板】おすすめ20選
木製やプラスチック、ゴム製などの素材以外にも機能や用途が異なるまな板は、種類がたくさんありすぎて選ぶのに迷ってしまうキッチンアイテム。ふるさと納税の返礼品で選べるものからプロも愛用する本格派まで、おすすめのまな板…
番匠郁
【おすすめ8選】こだわりのせいろ(蒸篭)でふっくら蒸し料理|使い方から簡単レシピまで
蒸気で加熱するから食材がふっくらと仕上がるせいろは、蒸しものだからヘルシーでしかも食材の栄養も逃げません。使ってみたいけど蒸す方法や選び方がわからなくて購入を踏み止まっている人も多い「憧れの蒸し器」について使い方…
番匠郁
品種や産地で旬も違う!?おいしい【温州みかん】を徹底ガイド
横山三国志のセリフにも登場する「温州みかん」は、突然変異によってできた日本オリジナルのみかん。品種によって旬が異なり、産地による味の違いも。そのまま食べてもジュースやゼリーでもおいしい温州みかんの魅力、またイギリ…
番匠郁
ようかんパンって?とらやの逸品から【羊羹】の意外な楽しみ方まで一挙紹介
日本の和菓子でも定番の羊羹。その名の由来や歴史とともに、ようかんパンなどの地域に根付いた“アレンジ品”や食習慣を多彩に紹介します。老舗とらやなどの贈答品にぴったりのおすすめ品や、賞味期限も長く、普段使いにぴったり…
番匠郁
【新政】No.6に亜麻猫!? 日本酒の新潮流が生まれる秋田の蔵元
甘味と酸味が心地よい日本酒。その流れを創り出したのが秋田の新政です。酵母の番号名から名付けられたno6をはじめ、エクリュ、ラピスラズリ、コスモス、亜麻猫、雨蛙・・・と名前も銘柄も多彩。特約店でも人気の「新政」の基…
番匠郁
多種なのに希少な日本酒。飲んでみたい!【十四代】憧れの8本
幻の酒とも言われる日本酒ブランド、十四代。純米吟醸や大吟醸などの種類や焼酎もあるが、どれも入手困難だから特約店での定価購入も至難。そこでまだ飲んだことがないという方に、通販でも買えて、まずは押さえたい人気の3銘柄…
番匠郁
【三大カニ】とは?おいしい食用カニの種類とおすすめの食べ方
刺身やしゃぶしゃぶ、ボイルのむき身に、甲羅につまったみそや卵・・・カニのおいしい食べ方はいろいろ。またカニは種類によっておすすめの食べ方も異なります。種類ごとの特徴を学びつつ、簡単な調理ができる冷凍ボイルやポーシ…
番匠郁
おいしい【昆布だし】の取り方。ひと味違う味噌汁や鍋、離乳食にも活用
味噌汁や鍋などの料理の基本は、だし。うま味をたっぷり含んだ昆布だしは、市販の素(もと)も手軽だけれど、添加物なしの手作りがおいしい。昆布の種類、「水出し」や「湯出し」といった取り方、離乳食への活用法、だしを取った…
番匠郁
たべごと > 番匠郁